本文へスキップ

東京大学 大学院情報理工学系研究科知能機械情報学専攻/
工学部機械情報工学科

生命知能システム研究室 (高橋・白松研究室)

メカ屋の脳科学工学的な視点で脳を科学しよう

2022/1/14 一般書に初挑戦

YouTube解説動画 (link),読売新聞の書評 (link),日経新聞の書評 (link),Honzの書評 (link)

2017/7/19 続編登場!


2016/3/25 待望の書籍化!

Honzの書評 (link)

東京大学 大学院情報理工学系研究科知能機械情報学専攻
生命知能システム研究室 (高橋・白松研究室)

教授 高橋 宏知  

動画で研究紹介 (link) / 機械情報工学科ホームページでの研究室紹介 (link)
主要な発表論文 (link),研究紹介 (link),卒論・修論テーマ (link)

研究キーワード:神経工学,神経科学,脳科学,電気生理学,大脳皮質,聴覚皮質,聴覚野,神経回路,神経活動パターン,知覚,聴覚,音脈分凝,錯聴,知能,情動,感情,記憶,学習,てんかん,微小電極アレイ,イメージング,皮質脳波(ECoG),多点同時計測,LFP,生体信号,条件付け,行動実験,機能マップ,位相同期,可塑性,ブレイン-マシン・インターフェース (BMI),サイボーグ,機械学習,デコーディング,情報理論

私たちの研究チームは,時空間的な神経活動パターンを計測・解析し,脳の情報表現を解明することを目指しています.これらの研究の担い手は,主に機械系の教育を受けた学生です.私たちの研究チームのように,機械系のエンジニアが脳科学に活躍の場を求めるのは珍しいと思われるかもしれません.

しかし言うまでもなく,脳科学研究は,革新的な実験手法や数理的解析手法の新規開発により支えられてきました.その研究の歴史において,エンジニアは,革新的な手法を確立するために,中核的な役割をしばしば担ってきました.このような技術的な貢献が,脳科学に果たすべきエンジニアの重要な役割であることは言うまでもありません.

それと同時に,脳機能を実験的に解明していくプロセスも,エンジニアは得意としているはずです.何故なら,それは,リバース・エンジニアリングそのものだからです.「脳の構造やそこから得られる時空間的な神経活動パターンは,どんな『機能』を実現するための『設計解』なのか」という設計論的な視点で脳を考察することも,これからの脳科学でエンジニアが担うべき役割であると考えます.

現在,脳科学研究の方法論は急激に変化しつつあり,エンジニアの活躍の場を拡げる絶好の好機でもあります.例えば,長時間に渡る神経活動パターンの計測・解析手法の成熟により,大量の実験データを容易に扱えるようになりました.この膨大なデータから,データマイニング手法を駆使して,特定の機能に関連する神経活動を探索することができるようになってきました.また,私たちの研究チームでは,小規模な培養神経回路,中規模なラットの脳,大規模なヒトの脳と,マルチスケールに神経活動の時空間的パターンを考察しています.脳のリバース・エンジニアリングでは,機能を介して,スケール間の現象を結び付けることが,有効な戦略であると考えています.

私たちは,神経細胞集団による知覚情報処理の諸機能に特に興味をもって研究を進めています.知覚時のオブジェクト形成,嗜好,感情などの高次機能を対象として,マルチスケールな神経活動パターンをリバース・エンジニアリングすることを目指しています.そのような「応用脳科学」とでも呼ぶべきアプローチにより,脳科学研究の知見を産業界に還元することが,脳科学分野のエンジニアの新たな使命になるはずだと考えています.

私たちの研究グループの活力は,専門分野を問わない学生たちの旺盛な好奇心と飽くなき探求心です.機械屋による脳科学に興味が湧いた方は,是非,一緒に研究しましょう.

NEWS

研究業績研究内容 (卒論・修論・D論)をアップデートしました (2024年3月)
「生命知能と人工知能 AI時代の脳の使い方・育て方」(講談社)好評発売中 (link)
「メカ屋のための脳科学入門 脳をリバースエンジニアリングする」(日刊工業新聞社)好評発売中 (link)
「続 メカ屋のための脳科学入門 記憶・学習/ 意識編」(日刊工業新聞社)好評発売中 (link)
研究室紹介の資料
卒論配属のためのオープンラボ (2023年2月~3月) (特設サイト)
研究室に興味がある方に読んで欲しい記事
 - 「機械系研究室インタビュー2022」(五月祭学生企画) (link)
 - 「神経工学」とは?(研究分野の2紹介) (link)
 - 情報理工学系研究科による研究室の紹介記事「フォーカス」 (link)
 - 「人工知能 vs. 脳」東京大学広報誌 淡青 40号のコラム (link)
 - 「青春の一冊」 東京大学新聞 (2020年1月14日号) のコラム (link)
 - 「エンジニアのための脳科学のすすめ」(電子情報通信学会誌への寄稿 (link))
 - 「神経工学の潮流」(基礎研究) (電気学会論文誌への寄稿) (link, 原稿)
 - 「神経工学」(臨床応用) (論文原稿; 2020/5/28版) (原稿)
  (10年以上前に執筆した教科書「理工系からの脳科学入門」と読み比べると,
  最近の進展が興味深い (原稿))
2024年3月23日
電気学会 医用・生体工学研究会(東京)(link)
大島果林:統合失調症モデル動物における刺激般化
山木凌太朗:顕著な刺激に対する側坐核ドーパミンの応答特性
浦彩人:動物モデルの予測行動を促すレバー引き課題の開発
大沼陽介:神経細胞の分散培養系を繋ぐ仮想神経結合システム
川原佑太:培養神経細胞ネットワークの自発活動が情報処理容量に与える影響
清水聡太:神経細胞の分散培養系の推論能力とリザバー性能
西島皓平:経皮的耳介迷走神経刺激が聴性定常反応へ及ぼす影響
星野有佐:自由行動ラットを対象としたワイヤレス瞳孔径計測システム
2024年3月21日
卒業式
浦彩人,大沼陽介,川原佑太,清水聡太,西島皓平,星野有佐が学部卒業
2024年3月22日
修了式
大島果林,山木凌太朗がが修士課程(情報理工学系研究科)修了
2024年2月23日
第26回日本ヒト脳機能マッピング学会(宇都宮)(link)
白松(磯口)知世:ラット感覚野における多点計測を用いた脳機能の探求
高橋宏知:AI によるてんかん発作の自動診断
2024年2月5日
修士論文発表会
大島果林:統合失調症モデル動物における刺激般化
山木凌太朗:顕著な刺激に対する側坐核ドーパミンの応答特性
2024年1月29日
卒業論文発表会
浦彩人:レバー引き課題を用いた 動物モデルのタイミング予測精度の検証
大沼陽介:神経細胞の分散培養系の相互接続のための高速フィードバックシステム
川原佑太:培養神経細胞ネットワークの自発活動が情報処理容量に与える影響
清水聡太:無意識的推論を行う神経細胞の分散培養系のリザバー性能
西島皓平:経皮的耳介迷走神経刺激が聴性定常反応へ及ぼす影響
星野有佐:自由行動ラットを対象としたワイヤレス瞳孔径計測システム
2024年1月19日
超音波発声研究会2024 (link)
高木永遠:行動に依存したラット50 kHz USVの解析
2023年11月30日
第53回 日本臨床神経生理学会学術大会 (link)
高橋宏知:【サテライトシンポジウム】 迷走神経刺激療法が聴覚野の予測符号化に与える影響
高橋宏知:【教育講演】 視床-大脳皮質の神経活動に対する迷走神経刺激の影響
2023年11月11日
  [論文発表]
Cerebral Cortexに論文発表 (link)
野田貴大,高橋宏知:Stochastic resonance in sparse neuronal network: functional role of ongoing activity to detect weak sensory input in awake auditory cortex of rat
自発活動が神経細胞レベルで確率共鳴を起こし,小さい音に対するS/N比を向上させる「sparse network stochastic resonance」を提案.
2023年10月28日
The 2023 Biomedical Engineering International Conference (BMEiCON-2023) (link)
許鶴馨:Common Mechanism Underlying Multimodal Integration
2023年10月27日

非線形動力学に基づく次世代AIと基盤技術に関するシンポジウム (link) (申込)
豊泉太郎(理研):情報理論的アプローチによるシナプス可塑性の研究
山下宙人(理研):ニューロイメージングデータと機械学習法を用いた精神疾患バイオマーカの開発
稲垣卓弘(NTT):光発振器ネットワークを用いたSNN実装
米倉将吾(東大):スパイキングニューロンを用いたロボットの感覚運動統合の試み
[ねらい]
・次世代AIを目指して脳に学んで取り組むべき技術課題を考えます。
・その実現に向けた機械学習や人工ニューラルネットワークを用いた新しい脳型アルゴリズムのための基盤技術を開発します。
・非線形動力学の観点から、脳の情報処理に関する数理モデル研究と実験的研究の有機的な連携を目指します。

2023年10月13日
有機デバイス研究会 (浜松) (link).
高橋宏知:「脳と人工知能」
2023年9月29日
 【論文発表】
Brain Stimulationに論文発表 (link).
- 熊谷真一,白松(磯口)知世,松村茜,他:Frequency-specific modulation of oscillatory activity in the rat auditory cortex by vagus nerve stimulation
迷走神経刺激療法 (VNS) が脳活動を調整するメカニズムの一端を生理実験で明らかにしました.VNSは,アセチルコリン系とノルアドレナリン系を介して,フィードフォワード信号を強め,フィードバック信号を弱めることが示唆されました.自治医大脳外科との共同研究.
2023年8月31日
電気学会C部門大会 (札幌) (link).
- 秋田大:培養皿間の相互フィードバックがもたらす培養神経細胞の臨界性への影響
- 高野雄基:培養神経細胞に対する刺激点の空間的配置がもたらす無意識的推論への影響
2023年8月26日
生命科学夏の学校 (新潟) (link).
- シンポジウム「伝えるサイエンス~この研究ってどうすごいんですか?~」
高橋宏知:「メカ屋のための脳科学入門~脳をリバースエンジニアリングする~」
2023年8月1日
日本神経科学大会 (仙台) (link).
- 白松知世:ラット大脳皮質における心拍誘発電位の多点計測
- 秋田大:培養皮質神経細胞における活動の多様性と情報処理容量
- 熊谷真一:迷走神経刺激による島皮質の聴覚誘発反応の変化
- 大島果林:統合失調症モデルラットの社会性障害
- 山木凌太朗:ドーパミンによるラット聴覚野の情報処理能力への影響
2023年7月24日
IEEE EMBC (Sydney, Australia) (link).
- 秋田大:Neural Activity and Information Processing Capacity in Neural Culture
- 大島果林:The effect of 4-weeks exposure to music on social bonding between rats
2023年7月10日
 【論文発表】
Applied Physics Lettersに論文発表 (link) (原稿).
- 池田成満,秋田大,高橋宏知:Noise and spike-time-dependent plasticity drive self-organized criticality in spiking neural network: Toward neuromorphic computing
ノイズと可塑性のパラメータを調整すると,スパイキングニューラルネットワークで自己組織化臨界現象を誘導できることを示しました.ノイズにより自己組織的に(勝手に)システム最適化される脳のメカニズムは,計算機にも応用できる可能性があります.Applied Physics LettersのFeatured articleに選ばれ,トップページに掲載されました.
2023年6月16日
音響学会 聴覚研究会 (熊本) (link)
- 秋田大: 情報処理容量から見た音楽の時系列構造
- 許鶴馨: Individual difference in the perception of multimodal illusions
- 金井智美: 合成音声を用いた聴力測定方法の開発
- 高木永遠: 音の個別提示システムを用いたラットのコミュニケーション音声の検討
2023年6月5日
 【論文発表】
Applied Physics Lettersに論文発表 (link) (原稿)
- 石田直輝,白松 (磯口) 知世,窪田智之,秋田大,高橋宏知:Quantification of information processing capacity in living brain as physical reservoir
ラットの聴覚野を物理リザバーと見なし,その情報処理容量を定量化しました.
2023年5月18日
第62回日本生体医工学大会オーガナイズドセッション「神経工学の目指す先」 (link)
- 高橋宏知: 音楽と脳活動のダイナミクス
2023年5月15日
3rd In-Vitro 2D & 3D Neuronal Networks Summit (MaxWell Summit 2023) (Zurich, Swetzerland) (link)
- 秋田大: Study on self-organized criticality of cultured neurons using HD-MEA
2023年4月1日
- 白松(磯口)知世が准教授に昇任 (大学院情報理工学系研究科知能機械情報学専攻).
- 秋田大が助教に着任 (大学院情報理工学系研究科知能機械情報学専攻).
2023年3月24日
卒業式
高木永遠君,金井智美さん,許鶴馨さん,髙野雄基君が学部卒業
2023年3月23日
修了式
石田直輝君,諏訪瑛介君が修士課程(情報理工学系研究科知能機械情報学専攻)修了
2023年3月18日
電気学会医用・生体工学研究会 (link)
- 石田直輝:音楽曝露によるラット聴覚野の情報処理容量の変化
- 諏訪瑛介:神経細胞の分散培養系による臨界的物理リザバー計算
- 高木永遠:音環境に依存したげっ歯類の超音波コミュニケー ション
- 金井智美:日常使用に適した補聴器自動調整システムの開発
- 許 鶴馨:Common Mechanism Underlying Multimodal Integration
- 髙野雄基:自由エネルギー原理に基づく培養神経細胞による推論
2023年2月6日
卒業論文発表会
- 高木永遠:音環境に依存したげっ歯類の超音波コミュニケー ション
- 金井智美:日常使用に適した補聴器自動調整システムの開発
- 許 鶴馨:Common Mechanism Underlying Multimodal Integration
- 髙野雄基:自由エネルギー原理に基づく培養神経細胞による推論
2023年1月31日
修士論文発表会
- 石田直輝:音楽曝露によるラット聴覚野の情報処理容量の変化
- 諏訪瑛介:神経細胞の分散培養系による臨界的物理リザバー計算
2023年1月1日
高橋宏知が教授に昇任しました.今後とも,大学院情報理工学系研究科知能機械情報学専攻と工学部機械情報工学科で研究と教育に精進して参ります.
2022年12月10日
Epilepsy AI (JST CREST) 第2回「脳波判読と診断支援のDX」ワークショップ (石垣島) (link)
高橋宏知:音楽で脳活動を調整できるか?
2022年12月5日
Japan MxW Workshop 2022
In-Vitro 2D and 3D Neuronal Networks Satellite Event (東京) (link)
張倬:Deviance detection in the dissociated cultures of neurons
諏訪瑛介: Critical-state physical reservoir computation with dissociate culture of neurons
2022年12月4日
The 9th Annual Meeting of the Society for Bioacoustics (小田原) (link)
[Symposium] Approaches to the neural networks that underlie our auditoryperception
高橋宏知:Neural mechanism of beat synchronization in rats
Amit Yaron: Recording mismatch responses beyond oddball paradigm
2022年11月12日
 【論文発表】
 【メディア】
Science Advancesに論文発表 (link)
- 伊藤圭基,白松 (磯口) 知世,石田直輝,大島果林,眞神花帆,高橋宏知:Spontaneous beat synchronization in rats: Neural dynamics and motor entrainment
プレスリリース】ラットも音楽のビートに合わせて身体を動かすことを発見
--音楽やダンスの起源は、動物種共通の脳のダイナミクスか?--

読売新聞東京新聞EurekAlert!, The Wallstreet Journal, El Pais, The Gurdian, The Telegraph, USA Today, BBC, AFPなど,多数のメディアで取り上げていただきました (メディア掲載一覧).
2022年11月12日
日本神経回路学会 オータムスクール ASCONE 2022 (link)
- 高橋宏知:生命知能と人工知能 AI時代の脳の使い方・育て方
2022年11月8日
日本MOT学会 2022年11月度講演会 (link)
- 高橋宏知:生命知能と人工知能 AI時代の脳の使い方・育て方
2022年9月21日
ムーンショット目標9「音楽の気づき科学で次世代の感性を育む」キックオフ公開シンポジウムin京都 (link) (主催:広島大学 脳・こころ・感性科学研究センター・MS9山脇プロジェクト)
- 高橋宏知:音楽の効果は種を超えるか?
2022年9月21日
The 9th Mismatch Negativity conference (MMN2022) (福島) (link)
Symposium: New trends of MMN studies in animal models
- 白松知世:Cortical mapping of auditory, visual, and cross-modal mismatch negativities in rat
- Amit Yaron: Speech perception and speech sound learning in rodents
- 高橋宏知:Beat synchronization in rats

Symposium: The Neuronal Basis of Predictive Coding: What we have learnt about Predictive Coding Deficits in Schizophrenia from Animal Studies
- 白松知世:A new functional role of MMN-like response beyond simple deviance detection: using animal models to elucidate the underlying neural mechanisms of schizophrenia

Poster
- Amit Yaron: Sensitivity to Complex Statistical Regularities in Neuronal Culture
- 張倬: Deviance Detection Properties in Dissociated Cultures of Neurons
2022年9月20日
第83回応用物理学会秋季講演会(仙台)(link)
シンポジウム インマテリアルAIコンピューティング
- 高橋宏知:生体の神経ネットワークを用いるリザバー計算
2022年8月31日
電気学会 電子・情報・システム部門大会 (広島) (link)
- 石田直輝:ラット聴覚野の神経細胞が有する情報処理容量の不均一性
- 諏訪瑛介:自発活動するスパイキングニューラルネットワークにおける情報処理容量
- 金井智美:LSTMを用いたギャップ検出閾値の検出精度向上
- 許鶴馨:視聴覚の双方向に錯覚を生じさせる刺激手法の検討
2022年8月3日
高校生のための東京大学オープンキャンパス2022 (link)
工学部模擬講義「生命知能と人工知能」(録画動画はこちらからlink)
2022年6月30日
日本神経科学大会(沖縄) (link)
- 大島果林:Behavioral assays evaluating the effect of music on social bonding in rats
- 岡田大吾:Fluctuation of auditory steady-state response with ongoing EEG oscillation
- 石田直輝:Information Processing Capacity in the Rat Auditory Cortex
- 山木凌太郎:An experimental system to investigate the effects of music on emotion in animal models
- 張倬:Memory traces in dissociated cultures of neurons
- Amit Yaron:Assessing the effects of stimulation on self-organized criticality in developing dissociated neuronal cultures using high density electrodes
- 熊谷真一:Modulation of neural activities in auditory cortex by vagus nerve stimulation
- 白松知世:Long-term exposure to classical music affects temporal characteristics of cortical representation in rat auditory cortex
2022年6月24日
音響学会聴覚研究会(金沢) (link)
大島果林:ラットの社会的嗜好性に対する音楽の影響の検討
岡田大吾:聴性定常反応の長期的な自己相関の個人差
石田直輝:ラット聴覚野における情報処理容量の局在構造
2022年5月18日
 [論文発表]
NeuroReportに論文掲載 (link)
白松知世,森叶人,石津光太郎,高橋宏知:「Oddball-irrelevant visual stimuli cross-modally attenuate auditory mismatch negativity in rats」
聴覚野の予測反応MMNにおける視覚・聴覚情報の統合を示しました.
2022年5月13日
 [五月祭]
「機械系研究室インタビュー2022」(五月祭学生企画) (link)
~学部生向けに,研究室の「今」をリサーチ~
機械系のアプローチで,脳のはたらきを解明する.生命知能システム研究室
2022年5月1日
 [論文発表]
電気学会論文誌Cに論文掲載 (link)
石田直輝,他:「ラット聴覚野の情報処理容量」
諏訪瑛介,他:「神経細胞の分散培養系の情報処理容量」
2022年4月3日
 [メディア]
J-Wave Toppan Innovation World Eraに出演 (link)
「FROM THE NEXT ERA 今回は 脳科学と神経データから生み出すアートの可能性を、東京大学 准教授・高橋宏知さんと考えます。」真鍋大度さんがナビゲート.
2022年3月25日
 
卒業式
大島果林さん,岡田大吾君,澤田晴登君,山木崚太郎君が学部卒業
大島果林さんが工学部長賞 (研究)を受賞
2022年3月24日
 
修了式
高橋斗威君,松村茜さんが修士課程(情報理工学系研究科知能機械情報学専攻)修了
2022年3月19日
 
難聴万博2022 (link)
高橋宏知:「聴こえを取り戻す脳のはたらき」(動画)
2022年3月16日
 
電気学会医用・生体工学研究会「神経工学」 (link)
大島果林:「げっ歯類の社会的行動に対する音楽の影響」
岡田大吾:「脳波を利用した短時間聴力検査の開発」
澤田晴登:「神経細胞の分散培養系の深層強化学習」
山木崚太郎:「情動に対する音楽の影響を動物モデルで調べるための実験系」
高橋斗威:「機械学習を用いた聴性定常反応の検出」
松村茜:「感覚野における迷走神経刺激療法の動作原理の検証」
2022年2月20日
 
読売新聞の書評(本よみうり堂)で「生命知能と人工知能 AI時代の使い方・育て方」(講談社)の紹介.評者は西成活裕先生(数理物理学者・東大教授) (link)
2022年2月15日
 
機械情報工学科 研究室公開
15時~16時@オンライン (link)
2022年2月7日
 
卒業論文発表会
大島果林:「げっ歯類の社会的行動に対する音楽の影響」
岡田大吾:「脳波を利用した短時間聴力検査の開発」
澤田晴登:「神経細胞の分散培養系の深層強化学習」
山木崚太郎:「情動に対する音楽の影響を動物モデルで調べるための実験系」
2022年2月1日
 
修士論文発表会
高橋斗威:「機械学習を用いた聴性定常反応の検出」
松村茜:「感覚野における迷走神経刺激療法の動作原理の検証」
2022年1月14日
 [本の出版]
新刊発売!
高橋宏知著「生命知能と人工知能 AI時代の使い方・育て方」(講談社) (link)
Youtubeに解説動画を公開 (link)
これからのAIの時代、私たちの脳(生命知能)とAIの違いを知れば恐れることはない。私たちが豊かで幸せな生活を送るためのヒント満載の「希望の書」。
池谷裕二氏も瞠目。これからの学びの核心がここにある! 「ただの流行に乗った人工知能の本と思うなかれ。知能の本質、脳の本質を鋭く抉る異次元の一冊だ。
『自分』の動作原理に興味のある人は手にとってほしい。生き方のヒントさえ見つかるだろう」
これからますますAIがわれわれの日常生活に実装される時代、私たち人間がこれからも豊かに幸せに生きるためにはどうすれば良いのか? そのためにまず必要なのは、私たちの脳とAI、それぞれの特質をよく知ること、そして、私たちの脳の特質を生かした知能=生命知能を成長させることだ。最新の知見をもとに、生命知能と人工知能の違い、生命知能を支える意識の働きを解説、生命知能を成長させる脳の使い方、育て方のヒントを提示する。
2022/2/20 読売新聞の書評 (西成活裕先生) (link),2022/3/3 日経新聞の書評 (竹内薫先生) (link),2022/1/27 Honzの書評 (仲野徹先生) (link)
2021年12月21日
 [メディア]
東京大学新聞へ寄稿
【受験生応援】高橋宏知准教授に聞く、受験勉強と音楽の関係 (link)
2021年12月3日
生理研研究会「第3回 力学系の視点からの脳・神経回路の理解」 (link)
高橋宏知:脳を物理リザバーとして考える
2021年11月23日
 [論文発表]
Tomoyuki Kubota, Hirokazu Takahashi, and Kohei Nakajima: “Polynomial Chaos Expansion for Temporal Information Processing: Extending the Reservoir Computing Paradigm.” Phyisical Review Research 3: 043135 (23 pp.), 2021 (https://doi.org/10.1103/PhysRevResearch.3.043135) (link)
力学系の情報処理能力の指標として,情報処理容量があります.従来の情報処理容量は時不変系を前提としていましたが,時変系にも適用できるように拡張しました.
2021年10月26日
 [論文発表]
 [メディア]
Yuichiro Yada, Shusaku Yasuda, and Hirokazu Takahashi: “Physical reservoir computing with FORCE learning in a living neuronal culture.” Applied Physics Letters 119 (16): 173701, 2021 (doi: 10.1063/5.0064771) (link)
シャーレ上の神経細胞でロボットを制御し,迷路課題を解決しました.
AIP (米国物理学協会)よりプレス発表されました."Teaching Robots to Think Like Us" (link)
2021年9月28日
 [論文発表]
Kotaro Ishizu, Tomoyo I. Shiramatsu, Rie Hitsuyu, Masafumi Oizumi, Naotsugu Tsuchiya, and Hirokazu Takahashi: “Information flow in the rat thalamo-cortical system: spontaneous vs. stimulus-evoked activities.” Scientific Reports 11: 19252 (13 pp.), 2021 (link)
ラットの視床と聴覚野間の情報流を移動エントロピ法で解析しました.
2021年9月23日
 [論文発表]
Naoki Wake, Kotaro Ishizu, Taiki Abe, and Hirokazu Takahashi: “Prepulse inhibition predicts subjective hearing in rats.” Scientific Reports 11: 18902 (10 pp.), 2021 (link)
ラットの主観的な聴知覚を調べるための聴力検査装置を開発しました.
2021年9月21日
非線形動力学に基づく次世代AIと基盤技術に関するシンポジウム (link) (申込)
[理論編]
鈴木大慈(東大):深層学習の理論解析:非線形性と最適化動力学
河原吉伸(理研):非線形動力学の作用素論的解析とニューラルネット
[実験編]
玉置應子(理研):睡眠中の相反する神経化学的および機能的プロセスと視覚学習
高橋宏知(東大):物理リザバーとして脳を考える
[ねらい]
・次世代AIを目指して脳に学んで取り組むべき技術課題を考えます。
・その実現に向けた機械学習や人工ニューラルネットワークを用いた新しい脳型アルゴリズムのための基盤技術を開発します。
・非線形動力学の観点から、脳の情報処理に関する数理モデル研究と実験的研究の有機的な連携を目指します。
2021年9月17日
 [論文発表]
Tomoyo I. Shiramatsu, Kanato Mori, Kotaro Ishizu, Hirokazu Takahashi: “Auditory, visual, and cross-modal mismatch negativities in the auditory and visual cortex of rat.” Frontiers in Human Neuroscience 15: 721476, 2021 (link)
ミスマッチネガティビティ反応 (MMN)は脳のなかの予測誤差信号として注目されています.本論文では,ラットで視覚MMN,聴覚MMN,さらには視覚MMNと聴覚MMNの相互作用を調べました.
2021年9月15日
電気学会C部門大会(オンライン) (link).
諏訪瑛介:神経細胞の分散培養系の温度依存性
石田直輝:ラット聴覚野における情報処理容量の局在構造
高橋斗威:聴性定常反応を用いた他覚的聴力検査への機械学習の適用
池田成満:自発活動する人工神経回路における発達
白松(磯口)知世:臨界期における音環境と生育後の嗜好性との関係
2021年9月10日
第82回応用物理学会秋季学術講演会(オンライン) (link).
高橋宏知:物理リザバーとしての脳組織の情報処理能力
2021年7月18日
第 17 回日本てんかん学会近畿地方会(神戸・オンライン)
ランチョンセミナー
高橋宏知:畳み込みニューラルネットワークとオートエンコーダを利用したてんかん脳波のAI 診断
2021年6月26日
音響学会聴覚研究会を主催 (link).
眞神花帆:耳鳴アバタを利用したカウンセリングにユーザの性格が及ぼす影響
高橋宏知:音楽のビートに同期したラットの頭部運動
白松(磯口)知世:臨界期前後のラットに対する和音曝露が嗜好性に及ぼす影響の評価
2021年5月1日
 [論文発表]
電気学会論文誌Cで「神経工学」特集号を企画 (link),論文を発表.
  • 窪田智之,櫻山和浩,白松(磯口)知世,高橋宏知:「神経細胞の分散培養系の逸脱検出特性」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 141 (5): pp. 661-667, 2021 (DOI: 10.1541/ieejeiss.141.661)(link)
    神経細胞の分散培養系が,逸脱検出特性を有する予測反応を生成することを示しました.
  • 池田成満,高橋宏知:「低頻度刺激による神経細胞の分散培養系の学習」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 141 (5): pp. 654-660, 2021 (DOI: 10.1541/ieejeiss.141.654)(link)
    神経細胞の分散培養系に低頻度刺激でパターン学習が起きることと,刺激提示後の自発活動により学習が定着することを示しました.
  • 白松(磯口)知世,阿部泰己,石津光太郎,高橋宏知:「視床刺激が聴知覚に及ぼす影響を評価する実験系の構築」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 141 (5): pp. 627-633, 2021 (DOI: 10.1541/ieejeiss.141.627)(link)
    ラットの視床を電気刺激して,聴知覚を生成したり,実際の知覚に影響を与えてたりすることを試みました.
  • 森叶人,白松(磯口)知世,石津光太郎,高橋宏知:「ラット聴覚野と視覚野からの皮質脳波の同時計測」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 141 (5): pp. 614-619, 2021 (DOI: 10.1541/ieejeiss.141.614)(link)
    ラットの視覚野と聴覚野から同時に神経活動を計測できる電極を開発しました.
2021年3月19日
修了式.
伊藤圭基君,木村武龍君,森叶人君,矢田浩章君が修士課程修了(大学院情報理工学系研究科知能機械情報学専攻).
2021年3月18日
卒業式.
石田直輝君,諏訪瑛介君が学部卒業(工学部機械情報工学科).
2021年3月16日
電気学会マグネティックス/医用・生体工学 合同研究会 (link)
伊藤圭基:齧歯類におけるビート知覚の神経基盤
木村武龍:リザバー計算の状態空間別情報処理能力
森叶人:多感覚情報処理が脳の逸脱検出に及ぼす影響
矢田浩章:耳鳴馴化支援アプリケーションの開発
石田直輝:ラット聴覚野における情報処理容量の計測
諏訪瑛介:神経細胞の分散培養系の情報処理容量
2021年3月10日
日本音響学会春季研究発表会 (オンライン) (link)
白松(磯口)知世:げっ歯類モデルにおけるミスマッチネガティビティの多点計測 (SS「聴覚の受動的注意」招待講演)
2021年2月
 [解説記事]
大学院情報理工学系研究科「フォーカス」(教員紹介記事) (link)
多くの人にとって真ではないが、自分にとって真であることを突き詰めていく
~情報理工でネズミの脳を探求する~
2021年2月
 [解説記事]
Clinical Neuroscienceに解説記事 (link)
高橋宏知,川合謙介:AIによるてんかん発作の自動診断
2021年2月8日
卒業論文発表会
石田直輝:ラット聴覚野における情報処理容量の計測
諏訪瑛介:神経細胞の分散培養系の情報処理容量
2021年2月2日
修士論文発表会
伊藤圭基:齧歯類におけるビート知覚の神経基盤
木村武龍:リザバー計算の状態空間別情報処理能力
森叶人:多感覚情報処理が脳の逸脱検出に及ぼす影響
矢田浩章:耳鳴馴化支援アプリケーションの開発
2021年1月20日
みやぎ工業会 第59回 新春産学官交流大会 (オンライン開催) (link)
高橋宏知:「メカ屋のための脳科学入門 ―人工知能 vs. 生命知能― 」
2020年9月26日
 [論文発表]
Computers in Biology and Medicine誌に論文発表 (link)
Convolutional neural network with autoencoder-assisted multiclass labelling for seizure detection based on scalp electroencephalography
畳み込みニューラルネットワークとオートエンコーダを組合せ,脳波から高精度なてんかん発作の検出を実現
2020年9月18日
 [論文発表]
窪田智之君に博士(工学)授与(工学系研究科先端学際工学専攻)
 学位論文「神経回路の過渡ダイナミクスの情報処理」
2020年7月1日
 [論文発表]
電気学会論文誌Cに論文発表(link)
窪田智之, 中嶋浩平, 高橋宏知 (2020). "1次視覚野の過渡ダイナミクスの推定." 電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) 140(7): 723-729.
マウス一次視覚野の情報表現の特徴を考察し,情報処理容量を推定しました.その結果,脳はカオスだけど,過渡ダイナミクスを利用して再現的な計算を実現する可能性を示しました.
2020年6月2日
 [論文発表]
Scientific Reportsに論文発表(link)
Hirokazu Takahashi, Tomoyo I. Shiramatsu, Rie Hitsuyu, Kenji Ibayashi, and Kensuke Kawai:Vagus nerve stimulation (VNS)-induced layer-specific modulation of evoked responses in the sensory cortex of rats
迷走神経を電気刺激すると,感覚野の表層が選択的に興奮することを示しました.迷走神経刺激療法は,てんかんの治療に適応されますが,発作の抑制効果以外に,抗うつ,認知・記憶能力向上など,不思議な「副作用」を伴うことが知られていました.その神経メカニズムの一端を本研究により明らかにしました.
2020年3月
 [解説記事]
Hearing Researchに総説(link)
Tomoyo I. Shiramtsu and Hirokazu Takahashi:Mismatch-negativity (MMN) in animal models: Homology of human MMN?
我々の研究成果を紹介しながら,統合失調症のバイオマーカとして期待されるミスマッチ陰性電位の動物モデルの研究を解説しました.
2020年3月28日
都民公開講座 最先端の難聴医療・認知症予防 (参加申し込み)
※開催中止になりました
加我君孝:基調講演「成人・高齢者の人工内耳と聴覚の再獲得」
眞野守之:「人工内耳装用者の聴こえ―失聴・耳鳴を体験して思うこと―」
小川郁:「難聴と認知症」
高橋宏知:「聴こえを取り戻す脳のはたらき」
神崎晶:「耳鳴と難聴の最新治療」

主催:人工聴覚情報学会,慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科,東京大学大学院情報理工学系研究科知能機械情報学専攻生命知能システム研究室

後援:東京都
2020年3月19日
電気学会研究会(link) [開催中止]
阿部泰己:レポート可能な聴知覚に対する視床電気刺激の影響
櫻山和浩:マイクロRNAが培養神経回路の履歴依存的応答に及ぼす影響
大澤龍太:拡張した情報処理容量によるリザバーコンピューティングの評価
高橋斗威:継続的な刺激が培養神経回路の成長にもたらす影響
2020年3月17日
第97回日本生理学会大会(link) [開催中止]
高橋宏知:Neural correlates of tinnitus in the auditory cortex of rat
2020年2月5日
The 6th CiNet Conference: Brain-Machine Interface – Medical Engineering based on Neuroscience –(link)
高橋宏知:Decoding of Darwinian neural activities in the auditory cortex
2020年1月
 [解説記事]
Acoustical Science and Technology に総説(link)
Hirokazu Takahashi:Darwinian computation with a functional map of the auditory cortex
我々の研究成果を紹介しながら,神経ダーウィニズムの視点から聴覚野の情報処理メカニズムを解説しました.
2019年12月
 [論文発表]
IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering に論文発表(link)
Naoki Wake, Masaaki Fukumoto, Hirokazu Takahashi, and Katsushi Ikeuchi:Enhancing listening capability of humanoid robot by reduction of stationary ego‐noise
2019年11月30日
第49回日本臨床神経生理学会学術大会 (link)
白松知世:麻酔下ラット聴皮質における単一試行のミスマッチネガティビティ (シンポジウム25 ミスマッチ陰性電位の基礎)
森叶人:麻酔下ラットにおける視覚ミスマッチネガティビティ(シンポジウム26 視覚ミスマッチ陰性電位)
2019年11月4日
第53回日本てんかん学会学術集会 (link)
高橋宏知:深層学習による脳波からの発作検出 (シンポジウム11 てんかん診療へのAIの応用)
2019年11月
 [解説記事]
Medical Technology(link)
高橋宏知,川合謙介:AIによるてんかん脳波の発作検出
2019年9月
 [解説記事]
電子情報通信学会誌に総説 (link)
高橋宏知:エンジニアのための脳科学のすすめ
脳の基本的なメカニズムとしてリザバー計算と神経ダーウィニズムを考え,それらを支持する我々の研究成果を紹介しました.
2019年9月4日
電気学会 2019年電気学会電子・情報・システム部門大会(那覇) (link)
池田成満:時空間的刺激パターンの反復入力に対する分散培養神経回路の誘発応答の再現性
石津光太郎:視床‐聴皮質間における情報流の覚醒下および麻酔下での比較
白松(磯口)知世:迷走神経刺激による視床-聴皮質の可塑的変化
窪田智之:二光子カルシウムイメージングデータを用いたマウス視覚野の情報処理能力の推定
2019年9月4日
  [受賞]
2018年電気学会 電子・情報・システム部門 研究会奨励賞
石津光太郎:ラット聴覚皮質におけるマイクロ皮質脳波の慢性計測
2019年8月
  [受賞]
第17回日本聴覚医学会奨励賞
和家尚希:耳鳴モデルラットの聴覚野における神経活動の位相同期
2019年8月23日
SICE LIFE ENGINEERING SYMPOSIUM 2019 AND ECTI BIOMEDICAL ENGINEERING (Bangkok, Thailand) (link)
木村武龍:Integrated information in neural network
2019年6月28日
音響学会 2019年6月度 聴覚研究会を主催(東大先端研) (link)
石津光太郎:ラット覚醒下での視床-聴皮質の多点同時電気生理計測
阿部泰己:ラット脳の電気刺激による聴知覚操作の検討
白松(磯口)知世:迷走神経刺激がラット聴皮質の定常的な神経活動の情報表現に及ぼす影響
2019年6月5日
 [論文発表]
Computers in Biology and Medicine誌に論文発表 (link)
江間見亜利:Autoencoding of long-term scalp electroencephalogram to detect epileptic seizure for diagnosis support system
オートエンコーダを利用して,教師無し学習によるてんかん発作の検出を実現
2019年5月27日

本郷キャンパス工学部2号館に移転しました.居室は81B室.
2019年5月20日
立石科学技術振興財団 研究助成(S) 成果発表 (link)
高橋 宏知: オーダーメイド医療のための耳鳴診断システムの開発
2019年5月18日
ERATO池谷脳AIプロジェクト キックオフ公開シンポジウム (link)
高橋 宏知: 人工知能 vs. 生命知能
2019年5月1日
 [論文発表]
電気学会論文誌C に論文発表 (link)
石津 光太郎, 白松(磯口) 知世, 小河原 康一, 高橋 宏知: ラット聴覚皮質における聴覚タスク中のマイクロ皮質脳波計測
2019年5月1日
 [論文発表]
電気学会論文誌C に論文発表 (link)
三田 毅, Douglas Bakkum, Urs Frey, Andreas Hierlemann, 神崎 亮平, 高橋 宏知: 高密度CMOSアレイ上の分散培養系における活動電位波形に基づく興奮性及び抑制性神経細胞の分類
2019年5月1日
 [論文発表]
電気学会論文誌C に論文発表 (link)
鹿山 敦至, 矢田 祐一郎, 高橋 宏知: 神経細胞の分散培養系における集団同期発火パターンとネットワーク構造の発達
2019年4月23日
 [論文発表]
Neuroscience に論文発表 (link)
和家尚希,白松知世,高橋宏知: Tone Frequency Representation beyond the Tonotopic Map: Cross-Correlation between Ongoing Activity in the Rat Auditory Cortex
難聴により聴覚野の周波数マップが壊れても,同期による情報表現は維持されることを示しました
2019年4月10日
 [論文発表]
Neuroscience に論文発表 (link)
白松知世,井林賢治,高橋宏知: Layer-Specific Representation of Long-Lasting Sustained Activity in the Rat Auditory Cortex
脳表からの深さに応じて,聴覚野の位相同期パターンが異なることを示しました
2019年4月1日
高橋宏知准教授は先端科学技術研究センターから情報理工学系研究科知能機械情報学専攻に異動しました.近日中に高橋グループは本郷キャンパス工学部2号館に引っ越します
2019年3月26日
卒業式.
木村武龍君,森叶人君が学部卒業(工学部機械情報工学科).
2019年3月25日
修了式.
和家尚希君が博士課程(情報理工学系研究科知能機械情報学専攻)修了
池田成満君,外山大夢君,松竹理匠君が修士課程(情報理工学系研究科知能機械情報学専攻)修了
2019年3月25日
和家尚希君に博士(情報理工学)授与(情報理工学系研究科知能機械情報学専攻)
 学位論文「聴覚野における耳鳴の神経メカニズム」
2019年3月22日
電気学会 医用生体工学研究会(テーマ:神経工学)を開催(東大先端研)(link)
池田成満:分散培養神経回路の自己組織化と刺激識別能力
窪田智之:神経細胞の分散培養系の情報処理能力
木村武龍:統合情報量による神経回路のネットワーク解析
森叶人:視聴覚統合に関わる感覚野の誘発電位
松竹理匠:げっ歯類の音楽知覚の神経基盤
ガンバトオリギル(電通大):電気刺激に対する分散培養細胞の発火率変化による応答
2019年3月13日
新学術領域「多元質感知」の班会議で成果発表 (link)
高橋宏知: 耳鳴の脳活動の解明と質感制御
2019年3月9日
第66回応用物理学会春季学術講演会 (大岡山) (link)
高橋宏知: 脳組織に内在する知能の源泉
2019年2月20日
UTokyo-SNU Workshop on Robotics (本郷)
和家尚希: Neural plasticity underlying dynamic auditory perception: Implications for Adaptive Robotics
木村武龍: Characterization of neural network by integrated information theory
高橋宏知: Origin of intelligence in the brain
2019年2月12日
卒業論文発表会(工学部機械情報工学科)
木村武龍:培養神経細胞の統合情報量による解析
森叶人:感覚野における視聴覚統合
2019年2月4日
修士論文発表会(情報理工学系研究科知能機械情報学専攻)
池田成満:自己組織化を用いたリカレントニューラルネットワークの学習手法
外山大夢:培養神経回路における電気刺激による任意の神経細胞ペアの機能結合の操作
松竹理匠:ラットを用いた原始的音楽知覚の理解
2019年2月2日
第2回MMN研究会 (福島)
白松(磯口)知世:ラット聴覚野のMMNとその可塑性
2019年1月31日
 [論文発表]
 [メディア]
NeuroImage: Clinical に論文発表 (link)
江間見亜利,國井尚人(東大病院),松尾健(東京都立神経病院),篠崎隆志(NICT),川合謙介(自治医大),高橋宏知: "Seizure detection by convolutional neural network-based analysis of scalp electroencephalography plot images."
[プレスリリース]「人工知能で脳波からてんかん発作を自動検出」
2019年1月23日
The second meeting of Consciousness Research Network 2019 (CoRN 2019) (link)
和家尚希: "Synchronized Local Field Potentials Associated with Tinnitus in the Rat Auditory Cortex"
2018年12月17日
 [論文発表]
Frontiers in Neuroscienceに論文発表 (link)
Tomoyo I. Shiramatsu, and Hirokazu Takahashi: "Mismatch Negativity in Rat Auditory Cortex Represents the Empirical Salience of Sounds"
MMN反応は統合失調症のバイオマーカとして期待されています.本研究では,ラットのMMN反応が,音環境や古典的条件付けに対して可塑性を示すことを見出し,音の顕著性に関わることを提案しました.この結果は,MMN反応が統合失調症と関連するメカニズムの一端を説明できます.
2018年12月1日
  [受賞]
生体医工学会関東支部若手研究者発表会2018 (本郷)(link)
・和家尚希:音響外傷が聴覚野における情報表現に与える影響 [優秀論文発表賞受賞]
2018年11月28日
 [論文発表]
Advanced Biosystemsに論文発表 (link)
Douglas J. Bakkum, Marie Engelene J. Obien, Milos Radivojevic, David Jackel, Urs Frey, Hirokazu Takahashi, and Andreas Hierlemann: "The Axon Initial Segment is the Dominant Contributor to the Neuron’s Extracellular Electrical Potential Landscape"
神経細胞の活動電位を細胞外計測するとき,神経信号の最大値は細胞体ではなく,軸索起始部から得られることを高密度CMOSアレイによる計測で示しました.
2018年11月24日
第15回内耳研究会 (摂南大学)
・和家尚希:蝸牛シナプトパシーラットの聴力評価
2018年11月17日
第5回脳神経外科BMI研究会 (自治医大)(link)
・高橋宏知:ラットの聴覚野における機能マップと定常的な神経反応の同期
2018年10月22日
International Symposium on Universal Acoustical Communication 2018 (link)
・高橋宏知:Darwinian computation with the tonotopic map in the auditory cortex
2018年9月
 [解説記事]
Audiology Japanに総説 (link)
・高橋宏知:聴知覚と聴覚野の神経活動の位相同期
2018年9月13日
2018年電子情報通信学会ソサイエティ大会 (金沢) (link)
・高橋宏知:工学的視点での脳科学
2018年9月10日
計測自動制御学会 ライフエンジニアリング部門シンポジウム2018 (会津) (link)
・高橋宏知:脳のリバース・エンジニアリング:知性と芸術の源泉を探る
2018年9月9日
日本機械学会 2018年度年次大会 (大阪) (link)
市民フォーラム 脳科学とデザイン(基礎から応用まで)
・高橋宏知:脳をリバースエンジニアリングする
2018年9月5日
平成30年 電気学会 電子・情報・システム部門大会 (札幌) (link)
・可部泰生:Echo state networkを用いた他覚的聴覚閾値推定
・窪田智之:Izhikevichスパイキングニューラルネットワークを用いたReservoir computing
・池田成満:スパイク列の分節化による神経ネットワークの解析
・石津光太郎:VNSの聴知覚への影響推定 -視床・皮質間の信号やり取りの動的変化から-
・松竹理匠:ラットの原始的な音楽嗜好性評価の試み
・和家尚希:音響外傷に伴う聴覚野の周波数マップの可塑的変化
・江間見亜利:Visual Inspection of scalp EEG by machine for seizure detection
2018年9月4日
第3回 応用倫理・応用哲学研究会 (札幌) (link)
・高橋宏知:知性や感性を生み出す脳の仕組み:生命知能 vs. 人工知能
2018年7月27日
第41回日本神経科学大会 (神戸) (link)
・高橋宏知:脳の自発活動から創発する知能
2018年6月30日
音響学会聴覚研究会 (東大先端研) (link)
・和家尚希:オペラント条件付けを利用したラットの聴力推定手法の開発
・石津光太郎:ラット視床-聴皮質間における情報流 ―移動エントロピーによる定量評価―
2018年6月27日
新学術領域研究「多元質感知」領域会議 (札幌) (link)
・高橋宏知:耳鳴の脳活動の解明と質感制御
2018年6月19日
第57回日本生体医工学会(札幌) (link)
・高橋宏知:神経活動パターンの多様性と秩序:“生命知能”の源泉を探る
2018年6月13日
 [論文発表]
PLOS ONEに論文発表 (link)
・曾我遼,白松知世,高橋宏知:Preference test of sound among multiple alternatives in rats
ラットの音の嗜好性を定量化する行動実験系を開発しました.
2018年6月12日
 
MMN 2018 (Helsinki) (link)
・高橋宏知:Mismatch negativity in the rat auditory cortex encodes empirical salience of sounds
2018年5月1日
 [論文発表]
Audiology Japanに論文発表 (link)
・和家尚希,神崎晶 (慶應),高橋宏知:耳鳴症状を呈するラットの聴覚野における神経活動の位相同期
2018年3月28日
第123回日本解剖学会 (東京) (link)
・高橋宏知:聴知覚を生み出す聴覚野の位相同期(S20 聴覚系システムの形態・機能研究の最前線)
2018年3月23日
 [論文発表]

Neuroscience Researchに論文発表(link)
野田貴大,高橋宏知:Behavioral evaluation of auditory stream segregation in rats
ラットも,ヒトと同じように「音脈分凝」という錯聴を経験していることを行動実験で示しました.
2018年3月23日
卒業式.
阿部泰己君が学部卒業(工学部機械情報工学科).
2018年3月22日
修了式.
鹿山敦至君,藤田裕介君が修士課程(情報理工学系研究科知能機械情報学専攻)修了.
2018年3月20日
電気学会医用・生体工学研究会 (駒場) (link)
・窪田智之:Izhikevichニューロンの情報処理能力
・藤田裕介:培養神経回路内の記憶へのmiRNAによる影響
・鹿山敦至:培養神経細胞の集団的同期発火パターンを生成するネットワーク構造
・江間見亜利:Automatic seizure detection in scalp EEG by using convolutional neural network
・石津光太郎:ラット聴覚皮質におけるマイクロ皮質脳波の慢性計測
・阿部泰己:脳の電気刺激による意識にのぼる知覚の創成
2018年3月12日
The 3rd Workshop on Bio-inspired Energy-Efficient Information Systems (link)
高橋宏知:Cortical systems as spontaneously active reservoir
2018年3月3日
第7回 超異分野学会本大会(link
高橋宏知:人工知能 vs 生命知能 - 脳をリバースエンジニアリングする -
2018年2月13日
卒業論文発表会(工学部機械情報工学科)
阿部泰己:脳の電気刺激による意識にのぼる知覚の創成
2018年2月5日
修士論文発表会(情報理工学系研究科知能機械情報学専攻)
鹿山敦至:培養神経細胞の集団同期発火パターンを生成するネットワーク構造
藤田裕介:培養神経回路内の記憶に対するmiRNAの影響
2018年1月26日
ヘルスケア・医療情報通信技術研究会(MICT) (大阪) (link)
・高橋宏知:計測自動制御学会LE部門の研究分野紹介
2018年1月19日
電子デバイス界面テクノロジー研究会(三島) (link)
・高橋宏知:脳のリバースエンジニアリングと創発コンピューティング
2017年12月9日
第4回生物音響学会(東京) (link)
・高橋宏知:Neural correlates of perceptual organization in the auditory cortex
2017年10月19日
第62回日本聴覚医学会(福岡) (link)
・高橋宏知:聴知覚を生み出す聴覚野の時空間的な活動パターン(聴覚生理研究会)
・和家尚希:難聴による耳鳴モデルラットの聴覚野内における神経活動
・可部泰生:パーソナル・モバイル・ロボットを用いた補聴器装用システム
2017年9月22日
第20回日本薬物脳波学会・第1回MMN研究会合同会議(福島) (link)
・白松知世:ラット聴覚野のMMNとその可塑性(シンポジウム)
・白松知世:ラット聴皮質におけるミスマッチネガティビティの多点同時計測
2017年9月10日
The 6th international conference on auditory cortex (Banff, Canada) (link)
・高橋宏知: Preference test of sound among multiple alternatives in rats
・白松知世: Layer-specific modulation of vagus nerve stimulation on information representation of the sustained activities in rat auditory cortex
2017年9月6日
平成29年 電気学会 電子・情報・システム部門大会 (高松) (link)
「神経工学」セッションで発表
・Lisandro Kaunitz: Vagus Nerve Stimulation Increases Multi-unit Activity in Superficial Layers of Rat Auditory Cortex
・白松(磯口)知世: 迷走神経刺激が聴皮質各層の情報表現に及ぼす影響
・藤田裕介: 培養神経回路内の記憶のmiRNAによる影響
・窪田智之: ニューロモーフィックチップによる神経回路の自発活動のシミュレーション
・矢田祐一郎: 高密度CMOS電極アレイによる電気刺激が想起する培養神経回路の記憶様パターン
・和家尚希: 耳鳴り症状を呈するラットの聴覚野における神経活動の位相同期
・可部泰生: パーソナル・モバイル・ロボットを用いた補聴器装用支援システム
2017年8月22日
 [論文発表]
 [メディア]
Proceedings of the National Academy of Sciencesに論文発表
田嶋達裕 (ジュネーブ大学・理研),三田毅,Douglas Bakkum, 高橋宏知,豊泉太郎 (理研):「Locally embedded presages of global network bursts」(link)
[プレスリリース]「神経ネットワークの大規模な「バースト」発生を予測する技術を開発 ~てんかん発作の予測からネットワークの動態予測まで応用に期待~」
・マイナビニュース:てんかん発作の予測に期待-理研と東大、神経の自発同期バーストの予兆検出
・日経新聞電子版:理研と東大,神経ネットワークの大規模な「バースト」発生を予測する技術を開発
2017年8月17日

第17回 Kフォーラム ざっくばらんフォーラム 「今のこれからのロボット・人工知能・脳科学」(高山) (link)
・高橋宏知:自発活動する計算機
2017年8月10日

新学術領域研究「非線形発進現象を基盤としたヒューマンネイチャーの理解」領域会議で発表 (熱海) (link)
・高橋宏知:聴知覚を生み出す視床・聴覚野システムの発振現象と情報流
2017年7月19日
 [本の出版]
「続 メカ屋のための脳科学入門 [記憶・学習/ 意識編]」(高橋宏知著; 日刊工業新聞社)を出版.機械設計の連載が待望の書籍化第二弾! (link)

2017年6月16日
日本音響学会 聴覚研究会を開催(東大先端研)(link) (プログラム)
・白松知世:ラット聴皮質各層における帯域活動パターンの情報表現
2017年5月28日
第13回VR技術者認定講習会(東大本郷キャンパス)(link)
・高橋宏知:ヒトと感覚(2)
2017年5月10日
 [解説記事]
機械設計 (日刊工業新聞)に連載記事(高橋) :「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 最終回 エンジニアの脳の使い方-設計力を高める」(link) 3年以上に渡る長期連載をさせていただき,どうもありがとうございました! 7月に「続・メカ屋のための脳科学入門ー記憶・学習,意識編ー」を刊行予定.
2017年4月10日
 [解説記事]
機械設計 (日刊工業新聞)に連載記事(高橋) :「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第37回 脳科学の倫理(2)-社会が成果を決める」(link)
2017年3月28日
 [本の出版]
「続・実際の設計 改訂新版-機械設計に必要な知識とモデル- (畑村洋太郎編著,実際の設計研究会著)」(日刊工業新聞社)を出版 (link)
2017年3月24日
卒業式.角田颯飛君,松竹理匠君,土井ゆりかさん,可部泰生君が学部卒業.
2017年3月23日
修了式.
矢田祐一郎君が博士課程(情報理工学系研究科知能機械情報学専攻)修了.
曾我遼君が修士課程(情報理工学系研究科知能機械情報学専攻)修了.
2017年3月23日
矢田祐一郎君に博士(情報理工学)授与(情報理工学系研究科知能機械情報学専攻)
 学位論文「分散培養系で神経集団が創発する時空間ダイナミクス」
学位論文により情報理工学系研究科研究科長賞受賞.
2017年3月20日
電気学会 医用・生体工学研究会 (テーマ「神経工学&バイオサイバネティックス」) を開催(東大先端研)(link)
・Ziaratnia Sayyed Ali: Autoencoder error: a new feature for seizure detection
・石津光太郎: 移動エントロピーによるラット視床-聴皮質における情報流の定量評価
・藤原真奈: Patterns of causal interactions among neurons in the rat auditory cortex under wakeful and anesthetized states
・曾我遼: 睡眠中の古典的条件付けによる音嗜好性の操作
・角田颯飛:繰り返し同期誘発刺激による培養神経回路の記憶の操作
・土井ゆりか:ラットの自己主体感を調べるための実験系の構築
・松竹理匠:齧歯類における和音知覚の原始的な神経基盤
2017年3月17日
先端研30周年企画でイスラム政治思想分野の池内恵先生と対談
高橋宏知,池内恵:対話する「未来論」第1回:イスラームの宗教と脳の機能は交差する。(link)
2017年3月10日
 [解説記事]
機械設計 (日刊工業新聞)に連載記事(高橋) :「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第36回 脳科学の倫理(1)-骨相学に学ぶ」(link)
2017年2月21日
有機分子・バイオエレクトロニクス分科会2月研究会 生命知能から紡ぐ次世代コンピューティング ~分子エレ・バイオエレへの展開は可能か?~(東大生産研)(link)
・高橋宏知:知能を生み出す脳のメカニズム
2017年2月11日
Association for Research in Otolaryngology (ARO) 40th MidWinter Meeting (Baltimore, USA) (link)
・白松知世:Tonotopic, Field-specific and Layer-specific Information Processing of Long-lasting Sustained Activity in Rat Auditory Cortex
・石津光太郎:Stimulus-driven Information Stream Between the Auditory Thalamus and Cortex
・和家尚希:Pure Tone Audiometry and Audiograms in Rats
2017年2月10日
 [解説記事]
機械設計 (日刊工業新聞)に連載記事(高橋) :「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第35回 宗教の創造-複雑化する社会への脳の適応」(link)
2017年2月7日
 
修士論文発表会(情報理工学系研究科知能機械情報学専攻)
曾我遼:睡眠中の古典的条件付けによる音嗜好性の操作
2017年2月1日
 
卒業論文発表会(工学部機械情報工学科)
角田颯飛:繰り返し同期誘発刺激による培養神経回路の記憶の操作
土井ゆりか:ラットの自己主体感を調べるための実験系の構築
松竹理匠:齧歯類における和音知覚の原始的な神経基盤
可部泰生:パーソナル・モバイル・ロボットを用いた補聴器装用支援システム
2017年1月16日
 
計算論的神経科学に関するNICT-NSF連携ワークショップ(大阪)(link)
高橋宏知:Intelligence emerging from neural system
2017年1月11日
 
脳と心のメカニズム 第17回冬のワークショップ(ルスツ)(link)
和家尚希:The Fast Oscillations in Rat Neocortex during Auditory-Induced Operant Behavior
2017年1月10日
 [解説記事]
機械設計 (日刊工業新聞)に連載記事(高橋) :「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第34回 意識の機能-要約とタイムスタンプ」(link)
2017年1月4日
 [論文発表]
Frontiers in Neural Circuits に論文発表 (link)
野田貴大,他:Stimulus phase locking of cortical oscillation for rhythmic tone sequence in rats
ラット聴覚野で100点同時計測.リズムある音列の情報処理には,聴覚野でのガンマ帯域とベータ帯域の位相同期が重要であることを示しました.
2016年12月14日

Semicon Japan 2016で講演 (link)
高橋宏知:メカ屋のための脳科学入門ー脳をリバースエンジニアリングするー
2016年12月10日
 [解説記事]
機械設計 (日刊工業新聞)に連載記事(高橋) :「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第33回 意識の研究アプローチ-実験と理論」(link)
2016年12月1日
 [論文発表]

Neuroscienceに論文発表(link)
矢田祐一郎,他:Development of neural population activity toward self-organized criticality
神経回路が成長に伴い,複雑化していく過程を解明.
2016年11月28日

5th ASA/ASJ Joing Meeting in Hawaii 2016 (link)
高橋宏知:Stimulus phase locking of cortical oscillation for perceptual organization
白松知世:Chord consonance represented in the long-lasting sustained
activity in rat auditory cortex
2016年11月10日
 [解説記事]
機械設計 (日刊工業新聞)に連載記事(高橋) :「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第32回 ミラーニューロンシステム―行為の実行≒観察による理解」(link)
2016年11月3日

SICE ライフエンジニアリング部門シンポジウム2016(link)
白松知世:迷走神経刺激が位相同期パターンに及ぼす影響
Lisandro Kaunitz:Speed of Meta-cognition
石津光太郎:音刺激で生じる視床・聴覚野の情報流
曾我遼:古典的条件付けを用いた音嗜好性の操作
鹿山敦至:培養神経ネットワークのバースト生成における抑制性ニューロンの役割
藤田雄介:神経細胞の分散培養系における刺激選択的な適応の可塑性
角田颯飛:神経細胞の機能的結合と同期発火の関連性
土井ゆりか:ラットの自己主体感に関する研究
松竹理匠:げっ歯類における音楽認識の原始的な神経基盤
2016年10月28日

第 46回日本臨床神経生理学会学術大会(link)
高橋宏知:ラット聴覚野のミスマッチ・ネガティビティ(シンポジウム 統合失調症バイオマーカーとしてのMMN)
2016年10月12日

第219回 有機エレクトロニクス材料 (JOEM) 研究会 「ディープラーニングの次を目指した人工知能の最前線ーリザーバー計算の基礎と応用ー(link)
高橋宏知:神経細胞の分散培養からの知能の創発
2016年10月10日
 [解説記事]
機械設計 (日刊工業新聞)に連載記事(高橋) :「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第31回 意志決定のメカニズム―根拠の蓄積+後付けの検証」(link)
2016年10月7日
富士電機-東大先端研交流プログラム「AIブームの中で、研究にどう取り組むか」
高橋宏知:知能を創発する脳のメカニズム
2016年9月10日
 [解説記事]
機械設計 (日刊工業新聞)に連載記事(高橋) :「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第30回 脳のゆらぎ―無意識的な意志決定」(link)
2016年8月16日
The 38th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC’16) (Florida, USA) (link)
曾我遼:「Sound Preference Test in Animal Models of Addicts and Phobias」(Oral presentation)
白松知世:「Effect of Vagus Nerve Stimulation on Neural Adaptation in Thalamo-Cortical System in Rats」
2016年8月10日
 [解説記事]
機械設計 (日刊工業新聞)に連載記事(高橋) :「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第29回 大脳辺縁系―情動と感情」(link)
2016年7月26日
 [論文発表]
Frontiers in Neural Circuits に論文発表 (link)
白松知世,他:「Tonotopic and field-specific representation of long-lasting sustained activity in rat auditory cortex」
聴覚野で100点同時計測した神経活動パターンを機械学習の手法を利用して解析.これまで謎だった定常的な神経反応の情報表現を解明.
2016年7月20日
第39回日本神経科学大会 (横浜)(link)
・曾我遼:「音嗜好性を評価する行動実験」
・白松知世:「迷走神経刺激がラット聴皮質の刺激選択的順応に及ぼす影響」
2016年7月10日
 [解説記事]
機械設計 (日刊工業新聞)に連載記事(高橋) :「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第28回 大脳基底核(2)―脳の強化学習器」(link)
2016年7月2日
10th FENS Forum of Neuroscience 2016 (Copenhagen, Denmark) (link)
・矢田祐一郎:Identification of a switch to readout internal memory in cortical culture by sequential selection of input-site among thousands of electrodes
2016年6月28日
MEA meeting 2016 (Reutlingen, Germany) (link)
・矢田祐一郎:Dimensionality reduction of massively recorded activity reveals sequential structure and state-dependency in dissociated neurons
・高橋宏知:Reservoir computing with dissociated neuronal culture
2016年6月27日
新学術領域研究「非線形発進現象を基盤としたヒューマンネイチャーの理解」領域会議に参加 (札幌) (link)
2016年6月19日
 [論文発表]
Neuroscienceに論文発表(link)
白松知世,高橋和佐,他:「Microelectrode Mapping of Tonotopic, Laminar, and Field-specific Organization of Thalamo-cortical Pathway in Rat」
表面電極と刺入電極を併用して,視床と聴覚野で同時計測を実現.視床と聴覚野の機能的な結合を解明.
2016年6月10日
 [解説記事]
機械設計 (日刊工業新聞)に連載記事(高橋) :「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第27回 大脳基底核(1)―運動計画の自動実行装置」(link)
2016年5月21日
音学シンポジウム (東京) (link)
・白松知世:ラット聴皮質における電気生理実験の基礎知識(チュートリアル講演)
・高橋宏知:音の知覚を生み出す聴覚野の神経活動(招待講演)
2016年5月19日
音響学会 聴覚研究会 (豊橋) (link)
・曾我遼:腹側被蓋野への電気刺激を用いた古典的条件付けによる音嗜好性の獲得
・白松知世:迷走神経刺激がラット聴皮質と視床における受容野と刺激選択的順応に及ぼす影響
2016年5月10日
 [解説記事]
機械設計 (日刊工業新聞)に連載記事(高橋) :「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第26回 海馬から大脳皮質へ―睡眠中の記憶移動説」(link)
2016年4月29日
The Second Japan-EU Workshop on Neuroroboticsで講演 (link)
・高橋宏知:Neuronal intelligence emerging from the Darwinian principle
2016年4月26日
第55回 日本生体工学会大会に参加,成果発表 (link)
・「神経工学」セッションをオーガナイズ
・白松知世:聴皮質の定常的な神経活動における音の情報表現
2016年4月10日
 [解説記事]
機械設計 (日刊工業新聞)に連載記事(高橋) :「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第25回 海馬と大脳皮質―メモリと主記憶装置」(link)
2016年3月25日
 [本の出版]
「メカ屋のための脳科学入門 脳をリバースエンジニアリングする」(高橋宏知著; 日刊工業新聞社)を出版.機械設計の連載が待望の書籍化! (link)
2016年3月25日
卒業式.久山貴大君,古池香里さん,安江秀太君が学部卒業.
2016年3月24日
修了式.日露理英さん,安田秀策君,矢野隆一君,和家尚希君が修士課程(情報理工学系研究科知能機械情報学専攻)修了.
2016年3月22日
電気学会 医用・生体工学研究会 (テーマは神経工学) を開催(東大先端研)(link)
・日露理英:「迷走神経刺激による知覚情報処理の変化」
・安田秀策:「神経細胞の分散培養系によるリザバー計算」
・矢野隆一:「分散培養系における神経細胞の移動と活動」
・和家尚希:「耳鳴の神経機序解明に向けた行動実験系の構築と神経指標の検討」
・久山貴大:「感覚野への電気パルス列刺激による知覚の生成」
・古池香里:「培養神経回路の同期バースト発生を担う細胞群の探索」
・安江秀太:「リザバー計算に基づく培養神経回路の状態制御」
2016年3月14日
 [論文発表]
Frontiers in Systems Neuroscienceに論文発表(link)
矢田祐一郎,他:「State-dependent propagation of neuronal sub-population in spontaneous synchronized bursts」
CMOS電極アレイを用いて,4096点の多点同時計測を実現.神経回路が時空パターンを生成するメカニズムの一端を解明
2016年3月10日
 [解説記事]
機械設計 (日刊工業新聞)に連載記事(高橋) :「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第24回 海馬(2)―空間と時間の脳内表現」(link)
2016年3月3日
Consciousness Clubで講演(東大先端研)
高橋宏知:Neural mechanism of emerging intelligence, creativity, and probably consciousness
2016年2月10日
 [解説記事]
機械設計 (日刊工業新聞)に連載記事(高橋) :「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第23回 海馬(1)―記憶をつくる」(link)
2016年2月8日
修士論文発表会(大学院情報理工学系研究科知能機械情報学専攻)
・日露理英:「迷走神経刺激による知覚情報処理の変化」
・安田秀策:「神経細胞の分散培養系によるリザバー計算」
・矢野隆一:「分散培養系における神経細胞の移動と活動」
・和家尚希:「耳鳴の神経機序解明に向けた行動実験系の構築と神経指標の検討」
2016年2月3日
卒業論文発表会(工学部機械情報工学科)
・久山貴大:「感覚野への電気パルス列刺激による知覚の生成」
・古池香里:「培養神経回路の同期バースト発生を担う細胞群の探索」
・安江秀太:「リザバー計算に基づく培養神経回路の状態制御」
2016年1月10日
 [解説記事]
機械設計 (日刊工業新聞)に連載記事(高橋) :「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第22回 小脳―フィードバック誤差学習による身体モデル構築」(link)
2015年12月10日
 [解説記事]
機械設計 (日刊工業新聞)に連載記事(高橋) :「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第21回 脳研究の実験手法(3)―脳内の電気現象+分子生物学」(link)
2015年11月26日
INCF Japan Node International Workshopで成果発表(東大先端研)(link)
・白松知世:Chord texture modulates the phase synchrony in rat auditory cortex
・矢田祐一郎:Estimating variety of co-active neuronal group in living neuronal network with model selection approach
・日露理英:Modulation of thalamo-cortical information transfer by vagus nerve stimulation in auditory oddball paradigm in rats
・安田秀策:FORCE learning implemented with a living neuronal network
・矢野隆一:Estimation of Neuronal Migration Distance in Dissociated Culture on High Density CMOS Micro-Electrode Array
2015年11月25日
質感のつどい第1回公開フォーラム(東大生産研)(link)
・白松知世:聴皮質における音の情動的な質感の表現
2015年11月10日
 [解説記事]
機械設計 (日刊工業新聞)に連載記事(高橋) :「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第20回 脳研究の実験手法(2)―外部から脳を見る診断装置」(link)
2015年10月17日
北米神経科学大会 (Society for Neuroscience) (Chicago, USA)で成果発表 (link)
・矢田祐一郎:Coordinated activation of neuronal patterns in synchrony of dissociated cortical neurons
2015年10月10日
 [解説記事]
機械設計 (日刊工業新聞)に連載記事(高橋) :「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第19回 脳研究の実験手法(1)―顕微鏡で脳を見る」(link)
2015年9月16日
日本音響学会 秋季研究発表会 (会津) (link)
・白松知世:聴皮質における音の顕著性の神経表現(シンポジウム講演)
2015年9月10日
 [解説記事]
機械設計 (日刊工業新聞)に連載記事(高橋) :「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第18回 大脳皮質の運動関連領野―階層的な運動制御」(link)
2015年9月8日
Error Signals from the Brain - The 7th Mismatch Negativity Conference (MMN 2015) (Leipzig, Germany) (link)
・白松知世:Cortical mapping of mismatch negativity in rat (シンポジウム講演)
・高橋宏知:Learning-induced plasticity of mismatch negativity in rats
2015年9月2日
計測自動制御学会 ライフエンジニアリング部門シンポジウム (飯塚) (link)
・オーガナイズドセッション「ニューロ・エンジニアリング」を企画
・矢田祐一郎:培養神経回路同期パターンの独立性と予測可能性
・和家尚希:ラットの聴覚野における定常的な神経活動パターンへの麻酔の影響
・曾我遼:ラットの音の嗜好性を定量化する実験系の構築
・矢野隆一:神経細胞の分散培養系における高密度CMOS電極アレイで推定した細胞体位置及び移動量の検証
・久山貴大:感覚野への電気パルス列刺激による知覚の生成の基礎検討
・安田秀策:培養神経回路を用いたFORCE学習による複雑な時系列パターンの生成
・安江秀太:可塑性のある神経回路モデルの身体化実験
・石津光太郎:ラット視床および聴覚野での信号伝達の因果性評価
・日露理英:迷走神経刺激がラット視床の刺激選択的順応に及ぼす影響
・古池香里:培養神経回路の同期バースト発生を担う細胞群の探索
2015年9月1日
 [論文発表]
電気学会論文誌Cに論文発表
・日露理英,他:迷走神経刺激がラット聴皮質における順応反応に及ぼす影響
・雨宮知樹,他:音列の規則性の知覚に関わるラット聴覚野の神経活動
2015年8月10日
 [解説記事]
機械設計 (日刊工業新聞)に連載記事(高橋) :「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第17回 脊髄―運動パターン生成器」(link)
2015年8月3日
DO-IT Japan project 2015で講演(link)
・高橋宏知:機械屋による脳科学 知性の源泉を探る
2015年8月1日
 [論文発表]
電気学会論文誌Cに論文発表(link)
・矢田祐一郎,他:状態空間モデルと先導空間活動パターンによる培養神経回路バースト活動の再構成
2015年7月28日
日本神経科学大会(神戸)で成果発表(link)
・石津光太郎:Causality Evaluation of Signal Transfer between Thalamus and Cortex using Transfer Entropy
・和家尚希:Prediction of acoustic trauma based on the phase synchrony in the rat auditory cortex
・矢田祐一郎:Functional sub-network of leader neurons in self-organized dissociated cortical network
・白松知世:Band-specific power in rat auditory cortex modulates the mismatch negativity amplitude in single trial
2015年7月23日
 [論文発表]
European Journal of Neuroscience に論文発表(link)
野田貴大,高橋宏知:Anesthetic effects of isoflurane on the tonotopic map and neuronal population activity in the rat auditory cortex
覚醒下のラットの聴覚野で微小電極アレイによる100点同時計測を世界で初めて実現しました
2015年7月23日
 [本の出版]
尾崎まみこ,他(編集) :「研究者が教える動物実験 第2巻 神経・筋」(link)
高橋宏知,野田貴大:音刺激に対する聴覚野の神経活動パターン ―微小電極アレイによる大脳皮質の多点同時細胞外計測―
2015年7月10日
 [解説記事]
機械設計 (日刊工業新聞)に連載記事(高橋) :「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第16回 筋肉の制御回路―運動ニューロンによる身体の動作制御」(link)
2015年7月1日
 [論文発表]
電気学会論文誌Cに論文発表 (link)
和家尚希,他:音響外傷が聴覚野の定常的な神経活動の位相同期に及ぼす影響
2015年6月10日
 [解説記事]
機械設計 (日刊工業新聞)に連載記事(高橋) :「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第15回 筋肉と骨格―生物の運動をつくり出す機構と制御」(link)
2015年6月1日
 [解説記事]
Brain and Nerve-神経研究の進歩「脳と『質感』」特集号に解説記事(link):
・白松知世,高橋宏知:聴覚ー音の質感認知
2015年5月28日
聴覚研究会 (豊橋) で成果発表 (link):
・白松知世:ラット聴皮質-視床における周波数局在構造の多点同時計測
・和家尚希:持続的な強大音の曝露に伴う聴覚野内局所電場電位の空間的同期パターンの変化
2015年5月10日
 [解説記事]
機械設計 (日刊工業新聞)に連載記事(高橋) :「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第14回 芸術の法則性と芸術家の芸風―芸術のエッセンスは脳への訴求力」(link)
2015年5月9日
 [論文発表]
Neuroscience誌に論文発表
高橋宏知,徳茂宏之,他:「Covariation of pupillary and auditory cortical activity in rats under isoflurane anesthesia」(link)
麻酔下でも瞳孔の大きさが大脳皮質の活動と連動していることを示しました.
2015年5月7日
第54回日本生体医工学会大会 (名古屋) (link)で成果報告
・矢田祐一郎:培養神経回路における神経雪崩現象と同期パターン相関
・白松知世:ラット視床への電気刺激による聴皮質の誘発反応の空間分布
・オーガナイズドセッション「神経工学」を企画
2015年4月22日
The 7th International IEEE EMBS Conference on Neural Engineering (Montpellier, France) (link)で成果報告
・高橋宏知:Simultaneous microelectrode recording of layered structure of cortex and tonotopic structure of thalamus in the auditory pathway.
・白松知世:Combined neural measurement with surface and depth microelectrode array for topographic and layer-specific characterization in the auditory cortex and thalamus
・矢田祐一郎:Identification of diverse synchrony pattern in dissociated cortical culture using Bayesian non-negative matrix factorization
2015年4月10日
 [解説記事]
機械設計 (日刊工業新聞)に連載記事(高橋) :「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第13回 好き嫌いの法則性―ヒトの“好み”に作用する進化の淘汰圧とドーパミン刺激」(link)
2015年4月2日
Tokyo lectures of language evolution(東京言語進化学校)(東大先端研)(link)
・高橋宏知:Evolved intelligence from the Darwinian principle
2015年3月27日
電気学会 医用・生体工学研究会 (テーマは神経工学&バイオサイバネティックス) で成果報告(東大本郷キャンパス)(link)
・雨宮知樹: 音列の規則性の知覚に関わるラット聴皮質の時空間的な位相固定性
・眞田章広:高密度CMOSアレイ上の培養神経回路の神経雪崩現象の発達過程
・曾我遼:ドーパミン報酬系が聴覚野での音情報処理に及ぼす影響
・永田裕之:移動エントロピー法による視床・聴覚野間の信号伝達の因果性評価
・安田秀策:培養神経細胞によるFORCE学習を用いたロボット制御
2015年3月25日
卒業式.曾我遼君が学部卒業.
2015年3月24日
修了式.雨宮知樹君,眞田章広君,永田裕之君,安田和樹君が修士課程(情報理工学系研究科知能機械情報学専攻)を修了.
2015年3月21日
日本物理学会第70回年次大会で成果発表(東京)(link)
升森敦士 (池上研):身体性を持たせた培養神経回路網の原理とダイナミクス
2015年3月21日
第92回 日本生理学会大会で成果発表(神戸)(link)
シンポジウム17 「聴覚皮質は何をしているのか?」
・高橋宏知:ラットの聴覚野における連続音に対する定常的な反応パターン
2015年3月18日
新学術領域 「質感脳情報学」の班会議で成果報告 (大阪)(高橋,白松)(link)
2015年3月10日
 [解説記事]
機械設計 (日刊工業新聞)に連載記事(高橋) :「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第12回 脳と芸術―脳は分布に反応する」(link)
2015年2月21日
Association for Research in Otolaryngology (ARO) 38th MidWinter Meeting (Baltimore, USA)で成果報告 (link)
・高橋宏知:Information transfer between auditory thalamus and cortex in rats
・白松知世:Trial-to-trial Variation of Mismatch Negativity and Band-specific Power of Auditory Evoked Potential in Rat Auditory Cortex
・和家尚希:Acoustic-trauma-induced Desynchronization of Steadystate Activities in the Auditory Cortex in Rats
2015年2月10日
 [解説記事]
機械設計 (日刊工業新聞)に連載記事(高橋) :「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第11回 脳のリバース・エンジニアリングを実施してみよう―脳の仕組みを,機能に結び付ける」(link)
2015年2月9日
修論発表会(情報理工学系研究科知能機械情報学専攻)
・雨宮知樹:音列の規則性の知覚に関わるラット聴覚野の神経活動
・眞田章宏:高密度CMOSアレイ上の培養神経回路の神経雪崩現象の発達過程
・永田裕之:移動エントロピー法による視床・聴覚野間の信号伝達の因果性評価
・安田和樹:神経活動の位相に基づいた聴力検査装置の基礎的検討
2015年2月3日
卒論発表会(工学部機械情報工学科)
・曾我遼:ドーパミン報酬系が聴覚野での音情報処理に及ぼす影響
2015年1月20日
 [論文発表]
Frontiers in Neuroscienceに論文発表
船水章大:Condition interference in rats performing a choice task with switched variable- and fixed-reward conditions (link)
2015年1月20日
2nd Neuro CMOS Workshop (神戸) で成果発表 (link)
・高橋宏知:Towards computation with neuronal culture
・矢田祐一郎:Characterization of Synchrony Repertory Diversification during Maturation of Cortical Cultures
2015年1月10日
 [解説記事]
機械設計 (日刊工業新聞)に連載記事(高橋) :「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第10回 脳の省エネ戦略―自己組織化マップと深層学習による効率的な情報表現」(link)
2015年1月7日
心と脳のメカニズム 第15回冬のワークショップ(ルスツ)に参加,成果発表 (link)
・矢田祐一郎:Age-dependent diversity of spontaneous synchrony in dissociated cortical network
・和家尚希:Band-specific phase modulation following acoustic trauma in rat auditory cortex
2014年12月20日
 [本の出版]
日刊工業より「実際の設計 改訂新版-機械設計の考え方と方法- (畑村洋太郎編著,実際の設計研究会著)」を出版 (link)
2014年12月13日
  [受賞]
第1回生物音響学会年次研究発表会 (第19回聴覚研究フォーラム) (大津) で成果発表 (link)
・白松知世:Oscillation in rat auditory cortex representing texture of chord
     (生物音響学会優秀賞を受賞!)
2014年12月10日
 [解説記事]
機械設計 (日刊工業新聞)に連載記事(高橋) :「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第9回 機能マップと神経ダーウィニズム ー脳による学習のメカニズム」(link)
2014年11月27日
聴覚研究会 (豊橋) で成果発表 (link):
・和家尚希:持続的な強大音刺激は聴覚野における自発活動の位相同期度を低下させる
・白松知世:ラット聴皮質における誘発電位とミスマッチネガティビティの単一試行間の振幅変動
・高橋宏知:瞳孔径と共変動するラット聴覚野の自発活動と誘発応答
2014年11月15日
北米神経科学大会 (Society for Neuroscience) (Washington DC, USA)で成果発表 (link)
・Douglas Bakkum:The axon initial segment contributes strongly to the neuron’s extracellular field potential
2014年11月12日
Japan-Taiwan Bio-Electronics meetingで成果報告 (台湾)
・高橋宏知:Introduction of signal detection of neural activity
・三田毅:Neurons culture on the CMOS devices
2014年11月10日
 [解説記事]
機械設計 (日刊工業新聞)に連載記事(高橋) :「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第8回 神経細胞の情報処理メカニズムと分散表現 ーニューロンのチームプレーを可能にする脳内クロック」(link)
2014年10月27日
第11回マルチモーダル脳情報研究会(東京)で講演(高橋)
「マルチスケールな神経活動パターンに基づく神経ダーウィニズム仮説の検証」
2014年10月23日
早稲田大学バイオ合同ゼミ講演会(東京)で講演(高橋)
「マルチ・スケールな神経活動に基づく脳のリバースエンジニアリング」
2014年10月10日
 [解説記事]
機械設計 (日刊工業新聞)に連載記事(高橋) :「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第7回 おばあさん細胞仮説 脳の階層性がもたらす"概念"の形成」(link)
2014年10月10日
JST さきがけ 「脳情報の解読と制御」領域会議 (掛川) で成果報告(高橋) (link)
2014年9月13日
5th Conference on Auditory Cortex (Magdeburg, Germany)で成果発表(link)
・白松知世: Trial-to-trial variation of auditory evoked potentials and mismatch negativity in rat auditory cortex
・日露理英: Neuromodulatory effects of vagus nerve stimulation in the rat auditory cortex and thalamus.
・高橋宏知: Pupil-size-dependent auditory-evoked cortical responses in anesthetized rats
2014年9月11日
第37回日本神経科学大会 (Neuroscience 2014) (横浜) で成果発表(link)
・三田毅: Network plasticity induced by tatanic stimulation on a single axon in dissociated neuronal culture.
・矢田祐一郎: Reproducible spatial activity pattern in cortical network burst: characterization with non-negative matrix factorization.
・和家尚希: Acoustic-trauma-induced changes in phase synchrony of neuron population in rat auditory cortex
2014年9月10日
 [解説記事]
機械設計 (日刊工業新聞)に連載記事(高橋) :「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第6回 神経細胞の情報処理メカニズムと神経インターフェイス 人間に五感をもたらす仕組み」(link)
2014年9月4日
  [受賞]
・狩野竜示:平成25年電気学会電子・情報・システム部門大会論文奨励賞
  「ラット大脳皮質の局所電場電位における迷走神経刺激による同期度の変化」
・白松(磯口)知世:平成25年電気学会電子・情報・システム部門大会優秀論文賞
  「和音の質感が聴皮質の神経活動の位相同期に及ぼす影響」
2014年9月3日
平成26年電気学会 電子・情報・システム部門大会 (島根)で成果発表 (link)
・白松知世: ラット聴皮質における性誘発電位の試行間で振幅変動
・矢田祐一郎:状態空間モデルと先導空間活動パターンによる培養神経回路バースト活動の再構成
・雨宮知樹:音列の規則性の知覚に関わるラット聴覚野の神経活動
・永田裕之:移動エントロピー法による視床・聴覚野間の信号伝達の因果性評価
・眞田章広:高密度CMOSアレイ上の培養神経回路の成熟と神経雪崩現象
・和家尚希:音響外傷が聴皮質の定常的な神経活動に及ぼす影響
・日露理英:迷走神経刺激がラット聴覚野の選択的順応に及ぼす影響
・矢野隆一:神経細胞の分散培養系におけるシナプス活動依存的な細胞移動
・安田秀策:ケージド化合物を用いた光刺激による神経細胞分散培養系の活動制御
・曾我遼:中脳ドーパミン系がラット聴覚野の神経活動に及ぼす影響
2014年8月4日
2nd international workshop on ultrasonic communication で成果発表 (東京) (link)
野田貴大:Primitive auditoy stream segregation in rat
白松知世:Consonant chord enhances the phase synchrony in rat auditory cortex
2014年8月1日
 [論文発表]
電気学会論文誌Cに論文発表 (高橋和佐) :「ラットの聴皮質と視床における3次元多点同時計測システムの開発」(link)
2014年7月30日
ALIFE 14で成果発表 (New York, USA) (link)
丸山典宏 (池上研) :Designing a Robotic Platform Controlled by Cultured Neural Cells
2014年7月16日
新学術領域研究「質感脳情報学」国際シンポジウム 質感の科学の未来 "Future of Shitsukan Research"で成果発表 (東京) (link)
白松知世:Phase synchrony in the rat auditory cortex representing texture of chord
2014年7月15日
新学術領域 「質感脳情報学」の班会議に参加 (東京)(高橋,白松 (磯口))(link)
2014年7月10日
 [解説記事]
機械設計 (日刊工業新聞)に連載記事(高橋) :「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第5回 神経信号の正体 ―神経細胞が電気で情報を伝える仕組み」(link)
2014年7月1日
MEA meeting 2014 で成果発表(Reutlingen, Germany) (link)
・高橋宏知:Neuronal migration and activity in mature primary cultures on a high-density CMOS array
・三田毅:Functional Connectivity Estimate from Spontaneous and Stimulus Evoked Activities in Dissociated Cultured Neurons on High-Density CMOS Microelectrode Array
・Douglas Bakkum:3D Finite Element Modeling of Single Neurons and the Microelectrode Array Microenvironment
2014年6月24日
第53回日本生体医工学会で成果発表 (仙台) (link)
・白松知世:ラット聴皮質における三音和音の調性情報表現
・眞田章広:培養神経細胞における神経雪崩現象の解析
・日露理英:迷走神経刺激による聴覚野と視床の神経活動の調整
2014年6月10日
 [解説記事]
機械設計 (日刊工業新聞)に連載記事(高橋) :「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第4回 神経細胞とネットワーク ―なぜ脳には“シワ”があるのか」(link)
2014年5月24日
音学シンポジウムで成果発表 (link)
・白松知世:二音和音の 協和性 と三音和音の調性を表現する聴皮質の神経活動
2014年5月20日
Neuro CMOS Workshopを東大先端研で開催 (link)
・三田毅:Tetanic induced network plasticity in dissociate neuronal culture
・矢田祐一郎:Reproducible spatial activity pattern in cortical network burst
・眞田章宏:Neuronal avalanches of discharges of dissociated cortical neurons
2014年5月12日
第28回人工知能学会全国大会で成果発表 (松山) (link)
・升森敦士 (池上研):身体化された培養神経回路網の活動の時空間解析
2014年5月10日
 [解説記事]
機械設計 (日刊工業新聞)に連載記事(高橋) :「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第3回 脳の予測機能―22個の電極が3万本の聴神経を代替できる理由」(link)
2014年4月10日
 [解説記事]
機械設計 (日刊工業新聞)に連載記事(高橋) :「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第2回 ハードウェアとしての耳―耳の構造と人工内耳の発明」(link)
2014年4月8日
Taiwan-Japan Workshop on "Bioelectronics" and "Biophotonics" 2014 (link)
・高橋:Tracking axonal action potential propagation on a high-density CMOS microelectrode array
2014年3月25日
卒業式.徳茂宏之君,日露理英さん,安田秀策君が学部卒業.
2014年3月24日
修了式.白松(磯口)知世さんが博士課程を修了.石原裕也君,高橋和佐君が修士課程を修了.
2014年3月24日
白松(磯口)知世さんに博士(情報理工学)授与(情報理工学系研究科知能機械情報学専攻)
 学位論文「聴皮質における音の質感と情動情報の表現」
2014年3月21日
電気学会 医用・生体工学研究会 (テーマは神経工学&バイオサイバネティックス) で成果報告(東工大)(link)
・安田秀策: 電場刺激による分散培養神経細胞の誘発応答
・三田毅:高密度 CMOS アレイ上の分散培養系の自発および誘発神経活動パターンに基づく機能ネットワークの推定
・吉田雄紀:統合失調症モデル動物における聴皮質の応答
・日露理英:迷走神経刺激が聴知覚の神経活動パターンに及ぼす影響
・徳茂宏之:瞳孔径に連動した脳活動の変化
2014年3月11日
 [論文発表]
Brain Topographyに論文発表(横田亮) :「Learning-Stage-Dependent Plasticity of Temporal Coherence in the Auditory Cortex of Rats」(link)
2014年3月10日
 [解説記事]
機械設計 (日刊工業新聞)に連載開始(高橋) :「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第1回 脳の構造から機能を探る」(link)
2014年3月5日
 [論文発表]
Electronics and Communications in Japanに論文発表 (野田貴大): 「Substructure of Functional Network for Auditory Stream Segregation in Auditory Cortex」(link)
2014年3月1日
 [論文発表]
電気学会論文誌Cに論文発表 (大川知) :「成熟した培養神経回路のネットワーク形状と活動の経時変化」(link)
2014年2月22日
Association for Research in Otolaryngology (ARO) 37th MidWinter Meeting (San Diego, CA, USA)で成果報告 (link)
・野田貴大:Anesthetic effect on tonotopic organization in rat auditory cortex
・白松知世:Mismatch Negativity (MMN) in Rat Auditory Cortex
・高橋和佐:Simultaneous, 3-dimentional mapping of spatio-temporal activity in auditory cortex and thalamus of rats
・中原はるか(帝京大医学部):Mismatch negativity-like responses in the rat auditory cortex and thalamus in the oddball paradigm
2014年2月13日
修士論文発表会(情報理工学系研究科知能機械情報学専攻)
・石原裕也:分散培養系における神経活動パターンに基づく機能ネットワークの解析
・高橋和佐:ラット聴皮質と視床における3次元多点同時計測システムの開発
2014年2月7日
 [論文発表]
Electronics and Communications in Japanに論文発表 (白松知世): 「Decoding of Auditory Information from Steady-State Neural Activity in Rat Auditory Cortex」(link)
2014年2月6日
新学術領域 「質感脳情報学」の班会議に参加 (大阪)(高橋,白松 (磯口))(link)
2014年2月4日
卒業論文発表会(工学部機械情報工学科)
・徳茂宏之:瞳孔径に連動した脳活動の変化
・日露理英:迷走神経刺激が聴知覚の神経活動パターンに及ぼす影響
・安田秀策:電場刺激による培養神経回路の時空間的活動パターン制御
2014年1月10日
 [解説記事]
Ohm Bulletinで研究紹介 (高橋):「脳内の神経信号の伝播速度の実測」(link)

2013年12月23日
 [論文発表]
Frontiers in Computational Neuroscienceに論文発表 (Douglas Bakkum) :「Parameters for burst detection」(link)
2013年12月20日
 [論文発表]
PLOS ONEに論文発表 (野田貴大) :「Stimulus phase locking of cortical oscillation for auditory stream segregation in rats」(link)
2013年12月12日
 [論文発表]
PLOS ONEに論文発表 (白松知世) :「Cortical Mapping of Mismatch Negativity with Deviance Detection Property in Rat」(link)
2013年12月6日
JST さきがけ 「脳情報の解読と制御」領域会議 (余市) で成果報告(高橋) (link)
2013年11月28日
 [解説記事]
AROMA RESEARCHで研究紹介 (高橋) (link):「培養神経回路に嗅覚受容体たんぱく質を遺伝子発現させた匂いセンサー」
2013年11月28日
聴覚研究会 (豊橋) で成果発表 (link):
・高橋和佐:ラット聴皮質と視床における誘発電位と活動電位の3次元多点同時記録
・野田貴大:ラット聴覚野の周波数局在構造における麻酔の影響
・白松知世:和音の質感に対する聴皮質の情報表現
・雨宮知樹:再現性の高い音パターンに対する聴覚野の神経活動の位相固定性
2013年11月26日
第53回 計測自動制御学会自律分散システム部会研究会(共催:脳情報通信融合研究センター(CiNet)シンポジウム) (大阪) で講演(高橋)(link):「神経活動パターンの多様性の生成機構」
2013年11月15日
 [論文発表]
Neuroscience Researchに論文発表 (野田貴大) :「Amplitude and phase-locking adaptation of neural oscillation in the rat auditory cortex in response to tone sequence」(link)
2013年11月9日
 [論文発表]
Sensors and Actuators: B. Chemicalに論文発表 (硯川潤) :「A light addressable electrode with a TiO2 nanocrystalline film for localized electrical stimulation of cultured neurons」(link)
2013年11月9日
北米神経科学大会 (Society for Neuroscience) (San Diego, USA)で成果発表 (link)
・Douglas Bakkum:Local differences in axonal action potential conduction velocity
2013年10月11日
第47回日本てんかん学会学術集会 (北九州)で成果発表 (link)
・宇佐美憲一:迷走神経刺激による大脳皮質神経活動の同期度変化
2013年10月1日
3rd International Symposium on Frontiers in Neurophotonics International Symposium (Bordeaux, France)で成果発表 (link)
・Douglas Bakkum:Electrical imaging of axon function
2013年9月12日
計測自動制御学会ライフエンジニアリング部門シンポジウム (日吉)で成果発表 (link)
・野田貴大:Functional network structure in auditory cortex for primitive auditory perceptual integration and segregation
2013年9月5日
  [受賞]
平成24年電気学会電子・情報・システム部門大会論文奨励賞受賞(野田貴大):
[受賞の対象となった論文] 野田貴大,神崎亮平,高橋宏知:「聴覚野における音脈分凝に関わる機能的ネットワークの下部構造」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 132 (7): pp. 1079-1087, 2012 (link)
2013年9月4日
平成25年電気学会電子・情報・システム部門大会 (北見) で成果発表 (link)
・白松:和音の質感が聴皮質の神経活動の位相同期に及ぼす影響
・三田:高密度CMOSアレイ上の分散培養神経回路における抑制性神経細胞の電気生理学的特性
・高橋(和):ラット聴皮質と視床における3次元多点同時計測システムの開発
2013年9月2日
12th European Conference on Artificial Life (Taormina, Italy) で成果発表 (link)
松田 (東大池上研):Multiple Time Scales Observed in Spontaneously Evolved Neurons on High-density CMOS Electrode Array
2013年8月21日
 [メディア]
日本経済新聞 (夕刊3面) に研究紹介記事:「高感度嗅覚センサー,東大イヌ並み性能めざす,医療用想定」

2013年8月1日
 [論文発表]
電気学会論文誌Cに論文発表 (狩野) :「ラット大脳皮質の局所電場電位における迷走神経刺激による同期度の変化」(link) (原稿)
2013年7月19日
 [論文発表]
 [メディア]
Nature Communicationsに論文発表 (Bakkum) :「Tracking axonal action potential propagation on a high-density microelectrode array across hundreds of sites」(link)
[プレスリリース]「脳内の神経信号の伝播速度は時々刻々と変動していることを明らかに 2 mm角に1 万個以上の電極を用いて活動電位の伝播を可視化」[動画]
[メディアによる紹介]
・日経産業新聞 (7月23日朝刊8面)「脳神経信号の伝わり方 日や部位で速度変化」
・Yahoo Japanニュース(IT・科学)(7月22日配信 (マイナビニュース))
 「東大など,神経回路内の複雑な活動電位の伝播の様子を可視化することに成功」
2013年7月18日
神経オシレーションカンファレンス (岡崎) で成果発表 (link)
・白松(磯口):Oscillation in rat auditory cortex representing emotional value of sound and texture of chord
2013年7月11日
 [論文発表]
 [メディア]
PLOS ONEに論文発表 (高橋) :「Response variance in functional maps: Neural Darwinism revisited」(link)
[プレスリリース]「脳の学習能力の源泉は“ダーウィニズム” ~大脳皮質の機能マップの面積が神経細胞の多様性と連動していることが明らかに~」
[メディアによる紹介]
・日本経済新聞 (7月16日朝刊11面)「学習開始時の脳 神経細胞活発に」
・日経産業新聞 (7月16日朝刊9面)「試行錯誤段階,脳が活発 学習時の活動」
・Yahoo Japanニュース(IT・科学)(7月18日配信 (マイナビニュース))
 「東大,大脳皮質の『神経ダーウィニズム仮説』を後押しする証拠を発見」
・Yahoo Japanニュース(ライフ)(7月12日配信 (リセマム))
 「効果的な学習方法解明に一歩前進,学習能力の源泉は『ダーウィニズム』」
・東京大学新聞 (8月6日 3面)「東大最前線,神経ダーウィニズム,広い観察で従来説覆す」
2013年7月7日
ERA・OAE研究会 (東京) で成果発表 (link)
・高橋:聴皮質における音の顕在性と情動価の神経活動
・野田:ラット聴覚野における音脈分凝に関わる皮質振動の位相固定性
・雨宮:音パターン知覚に関わるラット聴皮質の神経活動
2013年7月3日
The 35th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (大阪) で成果発表 (link)
・野田:Desynchronized population activity in auditory cortex of the awake rat revealed by recording with dense microelectrode array
・白松 (磯口):Decoding of the sound frequency from the steady-state neural activities in rat auditory cortex
・宇佐美:Modulation of cortical synchrony by vagus nerve stimulation in adult rats
・松田 (東大池上研):Analysis of neuronal cells of dissociated primary culture on high-density CMOS electrode array
2013年6月20日
Neuro2013 (京都) で成果発表 (link)
・野田:音脈分凝にかかわる聴覚野の機能的サブネットワーク構造の抽出
・白松 (磯口):和音の協和度がラット聴皮質の位相同期に及ぼす影響
・雨宮:ラット聴皮質における音列抽出に関わる神経活動
・船水:課題条件に応じた行動選択時のラットの前頭前野と背側線条体の役割
・三田:高密度CMOSアレイ上の神経回路網の解析へ向けた分散培養神経細胞の細胞体位置の推定及び手法
2013年6月3日
新学術領域 「質感脳情報学」の班会議に参加 (金沢)(高橋,白松 (磯口),安田,徳茂)(link)
2013年5月24日
JST さきがけ 「脳情報の解読と制御」(仙台) 領域会議で成果報告(高橋) (link)
2013年5月18日
日本ニューロモデュレーション学会 (東京) で成果発表 (link)
・高橋:迷走神経刺激による大脳皮質の局所的な同期の調整
・川合准教授 (東大脳外科):迷走神経刺激療法の臨床電気生理学的効果の検証
2013年5月7日
仙台市立仙台青陵中等教育学校 進路講演会で講演 (link)
「脳のしくみと活かし方」(高橋)
2013年5月6日
 [論文発表]
PLOS ONEに論文発表 (船水) :「Pre-attentive context-specific representation of fear memory in the auditory cortex of rat」 (link)

2013年3月26日
卒業式.雨宮知樹君,大川知君が学部卒業.
2013年3月25日
修了式.横田亮君が博士課程を修了.狩野竜二君が修士課程を修了.
2013年3月25日
横田亮君に博士(情報理工学)授与(情報理工学系研究科知能機械情報学専攻)
 学位論文「神経集団による符号化の多様性と同期性の意義」
2013年3月22日
電気学会 医用・生体工学研究会 (テーマは神経工学) を東大先端研で開催,成果報告(狩野,雨宮,大川)(link)
2013年3月1日
 [解説記事]
電気学会論文誌Cに解説論文を寄稿 (高橋) (link, 原稿):「神経工学の潮流」

2013年2月27日
Computational and Systems Neuroscience (Cosyne) 2013 (Salt Lake City, USA)で成果報告 (船水)(link)
2013年2月16日
Association for Research in Otolaryngology (ARO) 36th MidWinter Meeting (Baltimore, Maryland, USA)で成果報告 (高橋,野田,磯口)(link)
2013年2月12日
修士論文発表会(大学院情報理工学系研究科知能機械情報学専攻)
狩野竜示「迷走神経刺激による大脳皮質の神経活動の同期度の変化」
2013年2月5日
卒業論文発表会(工学部機械情報工学科)
雨宮知樹「音列オブジェクト形成に関わる聴皮質の神経活動」
大川知 「成熟した培養神経回路のネットワーク形状と活動の経時変化」
2013年1月29日
新学術領域 「質感脳情報学」の班会議で成果報告(高橋,野田,磯口)(link)
2012年12月1日
 [論文発表]
Neurological Scienceに論文発表 (高橋) (link):「State-dependent precursors of seizures in correlation-based functional networks of electrocorticograms of patients with temporal lobe epilepsy」
2012年11月25日
電気通信大学大学院情報システム学研究科ISシンポジウム Perception, action and brain 2012 (電通大; 調布)でパネルディスカッションに参加(高橋) (link)
2012年11月22日
音響学会 聴覚研究会 (豊橋)で研究発表(高橋, 磯口,横田) (link)
2012年11月12日
JST さきがけ 「脳情報の解読と制御」(福岡) 領域会議で成果報告(高橋) (link)
2012年10月17日
日本脳神経外科学会 第71回学術総会(大阪)で研究発表 (宇佐美 (東大脳外科)) (link)
2012年10月13日
北米神経科学大会 (Society for Neuroscience) (New Orleans, USA) で研究発表 (Bakkum,宇佐美 (東大脳外科)) (link)
2012年10月11日
第46回日本てんかん学会 (東京) で研究発表 (川合准教授 (東大脳外科)) (link)
2012年10月1日
 [論文発表]
電気学会論文誌に論文発表(磯口)(link):「聴皮質の定常的な神経活動における音情報のデコーディング」
2012年9月27日
野田貴大君に博士(情報理工学)授与(情報理工学系研究科知能機械情報学専攻)
 学位論文「聴覚野における音脈分凝の神経基盤」
棚田法男君に博士(工学)授与(工学系研究科先端学際工学専攻)
 学位論文「神経細胞の分散培養系に嗅覚受容体を発現させた匂いセンサーの開発」
2012年9月19日
第27回 生体・生理工学シンポジウム (札幌) で神経工学セッションを企画 (高橋).同セッションで研究発表(石原,李) (link)
2012年9月18日
第35回 日本神経科学大会(名古屋)で研究発表(野田,磯口) (link)
2012年9月5日
平成24年 電気学会電子・情報・システム部門大会(弘前)で神経工学セッションを企画 (高橋).同セッションで研究発表(三田,狩野) (link)
2012年8月31日
The 4th auditory cortex meeting (Lausanne, Switzerland) で研究発表(高橋,横田,野田,磯口) (link)
2012年7月31日
 [論文発表]
Neuroscienceに論文発表(横田)(link):「Tonotopic-column-dependent variability of neural encoding in the auditory cortex of rats」
2012年7月24日
包括型脳科学研究推進支援ネットワーク夏のワークショップ(仙台)で研究発表(船水)(link)
2012年7月12日
神経オシレーションカンファレンス(岡崎)で研究発表(李)(link)
2012年7月10日
MEA meeting 2012(Reutlingen, Germany)で研究発表(Bakkum)(link)
2012年7月4日
 [論文発表]
電気学会論文誌に論文発表(野田)(link):「聴覚野における音脈分凝に関わる機能的ネットワークの下部構造」
2012年6月30日
VR学会心理学研究会 (室蘭) で講演(高橋)(link):「聴覚野での情動情報の表現」
2012年6月22日
JST さきがけ 「脳情報の解読と制御」領域会議 (淡路) で成果報告(高橋)(link)
2012年6月12日
 [論文発表]
Analystに論文発表(棚田)(link):「Dissociated neuronal culture expressing ionotropic odorant receptors as a hybrid odorant biosensor - proof-of-concept study -」
2012年5月29日
新学術領域 「質感脳情報学」の班会議で成果報告(高橋,磯口,高橋(和),雨宮)(link)
2012年5月13日
ACOUSTIC 2012 (香港)で研究発表(野田)(link)
2012年5月10日
日本生体医工学会 (福岡)で研究発表(野田,磯口,石原,李) (link)
2012年4月4日
 [論文発表]
European Journal of Neuroscienceに論文発表 (船水) (link):「Uncertainty in action-value estimation affects both action choice and learning rate of the choice behaviors of rats」

東京大学 
大学院情報理工学系研究科
知能機械情報学専攻
生命知能システム研究室

高橋宏知

〒113-8656
東京都文京区本郷7-3-1
工学部2号館 81B

TEL: 03-5841-6318
E-mail:takahashi@i.u-tokyo.ac.jp


アクセス:
東京大学本郷キャンパス (map)
工学部2号館(map)

関連学科・専攻:

東京大学

 工学部 機械情報工学科 (機械B)
 大学院 情報理工学系研究科
      知能機械情報学専攻
     工学系研究科
      先端学際工学専攻
 先端科学技術研究センター
   生命知能システム分野
   (神崎・高橋研究室)