本文へスキップ

東京大学 大学院情報理工学系研究科知能機械情報学専攻/
工学部機械情報工学科

生命知能システム研究室 (高橋・白松研究室)

研究業績Publication

年度ごとの業績リスト (→ 項目ごとの業績リスト)
List sorted by year(→ sorted by category)

これまでの主な研究テーマと論文はプロフィールのページ (link); Selected publication is here.
Last update on March 24, 2024

2023年度

原著論文 (Original Articles in Journals)


(1) Seiichi Bun, Tomoyo I. Shiramatsu, Hirokazu Takahashi, and Tetsuya Asai: “Active Charge Balancer towards CMOS Integration of an Array of Neural Stimulators.” Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE 14 (2): pp. 319-333, 2023 (https://doi.org/10.1587/nolta.14.319)
(2) Naoki Ishida, Tomoyo I. Shiramatsu, Tomoyuki Kubota, Dai Akita, and Hirokazu Takahashi: “Quantification of information processing capacity in living brain as physical reservoir.” Applied Physics Letters122: 233702 (6 pp.), 2023 (https://doi.org/10.1063/5.0152585)
(3) Narumitsu Ikeda, Dai Akita, and Hirokazu Takahashi: “Noise and spike-time-dependent plasticity drive self-organized criticality in spiking neural network: Toward neuromorphic computing.” Applied Physics Letters 123: 023701 (6 pp.), 2023 (https://doi.org/10.1063/5.0152633)
(4) Shinichi Kumagai, Tomoyo Isoguchi Shiramatsu, Akane Matsumura, Yohei Ishishita, Kenji Ibayashi, Yoshiyuki Onuki, Kensuke Kawai, and Hirokazu Takahashi: “Frequency-specific modulation of oscillatory activity in the rat auditory cortex by vagus nerve stimulation.” Brain Stimulation 16: 1476-1485, 2023 (https://doi.org/10.1016/j.brs.2023.09.019)
(5) Takahiro Noda, and Hirokazu Takahashi: “Stochastic resonance in sparse neuronal network: functional role of spontaneous activity to detect weak sensory input in awake auditory cortex of rat.” Cerebral Cortex 34: bhad428 (23 pp.), 2024 (https://doi.org/10.1093/cercor/bhad428)

国際会議論文 (査読付) (Peer-reviewed Proceedings in International Conferences)


(6) Yoshinao Sato, Narumitsu Ikeda, and Hirokazu Takahashi: “Shuffle augment: A data augmentation method using time shuffling.” 2023 IEEE International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing (IEEE ICASP 2023): 5pp., 2023 (2023年6月4日, Rhodes Island, Greece) (Poster presentation) (DOI: 10.1109/ICASSP49357.2023.10096927)
(7) Dai Akita, Eisuke Suwa, Narumitsu Ikeda, and Hirokazu Takahashi: “Neural Activity and Information Processing Capacity in Neural Culture.” Proceedings of 45th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society: #T6-O1.Th_1330 654,2023 (Sydney, Australia, 2023年7月27日) (Oral presentation)
(8) Karin Oshima, Tomoyo Shiramatsu, Hirokazu Takahashi: “The effect of 4-weeks exposure to music on social bonding between rats.” Proceedings of 45th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society:#T6-PH.Th_1100 444,2023 (Sydney, Australia, 2023年7月27日) (Poster presentation)
(9) Hexin Xu, Amit Yaron, Tomoyo I. Shiramatsu, Hirokazu Takahashi: “Common Mechanism Underlying Multimodal Integration.” The 2023 Biomedical Engineering International Conference (BMEiCON-2023): 1570940400 (5 pp.), 2023

招待講演 (Invited Talks)


(10) 高橋宏知:「音楽と脳活動のダイナミクス」,第62回日本生体医工学大会オーガナイズドセッション「神経工学の目指す先」,#OS2-5-2-4, 2023 (名古屋,2023年5月18日)
(11) 高橋宏知:「迷走神経刺激療法が聴覚野の予測符号化に与える影響」,第53回日本臨床神経生理学会学術大会 (サテライトシンポジウム),2023 (福岡,2023年11月30日)
(12) 高橋宏知:「視床-大脳皮質の神経活動に対する迷走神経刺激の影響」,第53回日本臨床神経生理学会学術大会 (教育講演),2023 (福岡,2023年12月2日)
(13) 高橋宏知:「AI によるてんかん発作の自動診断」,第26回日本ヒト脳機能マッピング学会,2023(宇都宮,2023年2月23日)
(14) 高橋宏知:「脳と人工知能」第135回有機デバイス研究会,2023(浜松,2023年10月13日)
(15) 高橋宏知:「メカ屋のための脳科学入門-脳をリバースエンジニアリングする-」,第63回生命科学夏の学校,2023 (新潟,2023年8月26日)
(16) 高橋宏知:「脳をリバースエンジニアリングする―生命知能と人工知能―」,明治大学理工学研究科総合講義,2023 (2023年9月13日)

口頭発表 (Oral Presentations)


(17) 樋上 彩加, 大島 果林, 白松 (磯口) 知世, 高橋 宏知, 延原 章平, 西野 恒, 「変形可能な3次元体表面ラットモデル」, 情報処理学会コンピュータビジョンとイメージメディア研究会 (CVIM) 2023年5月研究会, 2023 (名古屋,2023年5月18日)
(18) Hexin Xu, Amit Yaron, 白松(磯口)知世, 高橋宏知: 「Individual difference in the perception of multimodal illusions」,日本音響学会聴覚研究会資料 53 (4): pp. 85-90, 2023
(19) 高木永遠,大島果林,白松知世,高橋宏知:「音の個別提示システムを用いたラットのコミュニケーション音声の検討」,日本音響学会聴覚研究会資料53 (4): pp. 91-96, 2023
(20) 秋田大, 石田直輝, 白松(磯口)知世, 高橋宏知:「情報処理容量から見た音楽の時系列構造」,日本音響学会聴覚研究会資料53 (4): pp. 119-124, 2023
(21) 金井智美, 可部泰生, 高橋宏知:「合成音声を用いた聴力測定方法の開発」,日本音響学会聴覚研究会資料53 (4): pp. 131-136, 2023
(22) 秋田大,諏訪瑛介,高橋宏知:「培養皮質神経細胞における活動の多様性と情報処理容量」,Neuro2023 (第46回日本神経科学大会):#3O08a-2-02,2023 (仙台,2023年8月3日)
(23) 高野雄基,秋田大,高橋宏知:「培養神経細胞に対する刺激点の空間的配置がもたらす無意識的推論への影響」,2023年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 114-117 (TC3-1-5), 2023 (北海道,2023年8月30日)
(24) 秋田大,高橋宏知:「培養皿間の相互フィードバックがもたらす培養神経細胞の臨界性への影響」,2023年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 130-133 (TC3-2-3), 2023 (北海道,2023年8月30日)
(25) 高木永遠,山木崚太郎,白松(磯口)知世,高橋宏知:「行動に依存したラット50 kHz USVの解析」,超音波発声研究会2024 鹿児島,2024 (鹿児島,2024年1月20日)
(26) 大島果林,熊谷真一,白松(磯口)知世,高橋宏知:統合失調症モデル動物における刺激般化」,電気学会研究会資料医用・生体工学研究会 MBE-24-001~026: MBE-24-012 (6 pp),(東京,2024年3月23日)
(27) 山木崚太郎,白松(磯口)知世,森川勝太,池谷裕二,高橋宏知:「顕著な刺激に対する側坐核ドーパミンの応答特性」,電気学会研究会資料医用・生体工学研究会 MBE-24-001~026: MBE-24-005 (6 pp),(東京,2024年3月23日)
(28) 浦彩人,山木崚太郎,白松(磯口)知世,高橋宏知:「動物モデルの予測行動を促すレバー引き課題の開発」,電気学会研究会資料医用・生体工学研究会 MBE-24-001~026: MBE-24-009 (6 pp),(東京,2024年3月23日)
(29) 大沼陽介,川原佑太,秋田大,高橋宏知:「神経細胞の分散培養系を繋ぐ仮想神経結合システム」,電気学会研究会資料医用・生体工学研究会 MBE-24-001~026: MBE-24-024 (6 pp),(東京,2024年3月23日)
(30) 川原佑太,秋田大,高橋宏知:「培養神経細胞ネットワークの自発活動が情報処理容量に与える影響」,電気学会研究会資料医用・生体工学研究会 MBE-24-001~026: MBE-24-020 (6 pp),(東京,2024年3月23日)
(31) 清水聡太,高野雄基,秋田大,高橋宏知:「神経細胞の分散培養系の推論能力とリザバー性能」,電気学会研究会資料医用・生体工学研究会 MBE-24-001~026: MBE-24-014 (6 pp),(東京,2024年3月23日)
(32) 西島皓平,可部泰生,岡田大吾,金井智美,大貫義幸,川合謙介,高橋宏知:「経皮的耳介迷走神経刺激が聴性定常反応へ及ぼす影響」,電気学会研究会資料医用・生体工学研究会 MBE-24-001~026: MBE-24-001 (6 pp),(東京,2024年3月23日)
(33) 星野有佐,大島果林,高木永遠,白松(磯口)知世,高橋宏知:「自由行動ラットを対象としたワイヤレス瞳孔径計測システム」,電気学会研究会資料医用・生体工学研究会 MBE-24-001~026: MBE-24-007 (6 pp),(東京,2024年3月23日)

ポスター発表 (Poster Presentations)


(34) 白松(磯口)知世,熊谷真一,高橋宏知:「ラット大脳皮質における心拍誘発電位の多点計測」,Neruo2023 (第46回日本神経科学大会):#1Pa-035,2023 (仙台,2023年8月1日)
(35) 熊谷真一,白松(磯口)知世,川合謙介,高橋宏知:「迷走神経刺激による島皮質の聴覚誘発反応の変化 」,Neruo2023 (第46回日本神経科学大会):#2Pm-029,2023 (仙台,2023年8月2日)
(36) 大島果林,白松(磯口)知世,高橋宏知:「統合失調症モデルラットの社会性障害」,Neruo2023 (第46回日本神経科学大会):#3Pa-113,2023 (仙台,2023年8月3日)
(37) 山木崚太郎,白松(磯口)知世,石田直輝,高橋宏知:「ドーパミンによるラット聴覚野の情報処理能力への影響」,Neruo2023 (第46回日本神経科学大会):#2Pm-028,2023 (仙台,2023年8月2日)
(38) Dai Akita, Eisuke Suwa, Hirokazu Takahashi: “Self-organized criticality of cultured neurons on HD-MEA.” MaxWell Summit 2023, (Zurich, Switzerland, 2023年5月15日)
(39) Dai Akita, Tomoyo I Shiramatsu, Naoki Ishida, Hirokazu Takahashi: “Information processing in the auditory cortex and music.” JST-LIR Collaborative Workshop on human well-being and resilience, 2023(東京,2023年6月13日)
(40) Karin Oshima, Towa Takagi, Tomoyo I Shiramatsu, Hirokazu Takahashi: “Social bonding through music in animal models.” JST-LIR Collaborative Workshop on human well-being and resilience, 2023(東京,2023年6月13日)
(41) Shinichi Kumagai, Tomoyo I Shiramatsu, Kensuke Kawai, Hirokazu Takahashi: “VNS-induced modulation of auditory processing.” JST-LIR Collaborative Workshop on human well-being and resilience, 2023(東京,2023年6月13日)
(42) Karin Oshima, Tomoyo Shiramatsu, Hirokazu Takahashi: “Social stimulus generalization in animal models for schizophrenia.” Society for Social Neuroscience 2024 (S4SN 2024): , 2024 (2024年3月25日, 筑波) (Poster presentation)

論文指導


(43) 浦彩人:「レバー引き課題を用いた動物モデルのタイミング予測精度の検証」東京大学工学部卒業論文,2024年2月(指導教員:白松(磯口)知世准教授)
(44)  大沼陽介:「神経細胞の分散培養系の相互接続のための高速フィードバックシステム」東京大学工学部卒業論文,2024年2月
(45)  川原佑太:「培養神経細胞ネットワークの自発活動が情報処理容量に与える影響」東京大学工学部卒業論文,2024年2月
(46)  清水聡太:「無意識的推論を行う神経細胞の分散培養系のリザバー性能」東京大学工学部卒業論文,2024年2月
(47)  西島皓平:「経皮的耳介迷走神経刺激が聴性定常反応へ及ぼす影響」東京大学工学部卒業論文,2024年2月
(48)  星野有佐:「自由行動ラットを対象としたワイヤレス瞳孔径計測システム」東京大学工学部卒業論文,2024年2月(指導教員:白松(磯口)知世准教授)
(49) 大島果林:「統合失調症モデル動物における刺激般化」東京大学大学院情報理工学系研究科修士論文, 2024年2月(指導教員:白松(磯口)知世准教授)
(50) 山木崚太郎:「顕著な刺激に対する側坐核ドーパミンの応答特性」東京大学大学院情報理工学系研究科修士論文, 2024年2月(指導教員:白松(磯口)知世准教授)
(51) 吉田尚人:「恒常性に基づく自律エージェントの行動創発に関する構成論的研究」,東京大学大学院情報理工学系研究科学位論文,2024年3月(主査:國吉康夫教授)

2022年度

原著論文 (Original Articles in Journals)


(1) 石田直輝,窪田智之,伊藤圭基,白松(磯口)知世,諏訪瑛介,高橋宏知:「ラット聴覚野の情報処理容量」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 142 (5): pp. 569-577, 2022 (doi: 10.1541/ieejeiss.142.569)
(2) 諏訪瑛介,窪田智之,石田直輝,高橋宏知:「神経細胞の分散培養系の情報処理容量」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 142 (5): pp. 578-585, 2022 (doi: 10.1541/ieejeiss.142.578)
(3) Tomoyo Isoguchi Shiramatsu, Kanato Mori, Kotaro Ishizu, and Hirokazu Takahashi: “Oddball-irrelevant visual stimuli cross-modally attenuate auditory mismatch negativity in rats.” NeuroReport 33: pp. 363-368, 2022 (doi: 10.1097/WNR.0000000000001793)
(4) Yoshiki Ito, Tomoyo Isoguchi Shiramatsu, Naoki Ishida, Karin Oshima, Kaho Magami, Hirokazu Takahashi: “Spontaneous beat synchronization in rats: Neural dynamics and motor entrainment.’’ Science Advances 8(45): eabo7019 (11 pp.), 2022 (doi: 10.1126/sciadv.abo7019)
(5) Seiichi Bun, Tomoyo I. Shiramatsu, Hirokazu Takahashi, and Tetsuya Asai: “Active Charge Balancer towards CMOS Integration of an Array of Neural Stimulators.” Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE, in press

解説論文・著書 (Reviews and Book Chapters)


(6) Tomoyo Isoguchi Shiramatsu, Kanato Mori, Kotaro Ishizu, Hirokazu Takahashi: “Auditory, visual, and cross-modal mismatch negativities in the auditory and visual cortex of rat.” In: Sensing the World Through Predictions and Errors., Ryszard Auksztulewicz, Marta I. Garrido, Manuel S. Malmierca, Alessandro Tavano, Juanita Todd and István Winkler eds., Frontiers Media SA, 2022, pp. 92-107 (ISBN 978-2-88976-137-1; DOI 10.3389/978-2-88976-137-1)

招待講演 (Invited Talks)


(7) 高橋宏知:「生体の神経ネットワークを用いるリザバー計算」,第83回応用物理学会秋季学術講演会シンポジウム「AIエレクトロニクス:インマテリアルAIコンピューティング」(仙台,2022年9月20日)
(8) 高橋宏知:「生命知能と人工知能 AI時代の脳の使い方・育て方」,日本MOT学会,2022(オンライン,2022年11月8日)
(9) 高橋宏知:「脳組織による物理リザバー計算」,2022年度第2回応用物理学会トータルバイオミメティクス研究グループ基礎講座,2022(オンライン,2022年11月24日)
(10) Tomoyo I. Shiramatsu, Kanato Mori, Hirokazu Takahashi: “Cortical mapping of auditory, visual, and cross-modal mismatch negativity in rat.” 9th Mismatch Negativity Conference (MMN 2022): pp. 56-57, 2022 (福島, 2022年9月21日)
(11) Hirokazu Takahashi, Yoshiki Ito, Tomoyo I, Shiramatsu, Naoki Ishida, Karin Oshima, Kaho Magami: “Beat synchronization in rats.” 9th Mismatch Negativity Conference (MMN 2022): p.58, 2022 (福島, 2022年9月21日)
(12) Tomoyo I. Shiramatsu, Hirokazu Takahashi: “A new functional role of MMN-like response beyond simple deviance detection: using animal models to elucidate the underlying neural mechanisms of schizophrenia.” 9th Mismatch Negativity Conference (MMN 2022): pp.89-90, 2022 (福島, 2022年9月21日)
(13) Hirokazu Takahashi: “Neural mechanism of beat synchronization in rats.” 9th Annual meeting of the Society for Bioaoustics, 2022 (小田原, 2022年12月4日)
(14) Amit Yaron: “Recording mismatch responses beyond oddball paradigm.” 9th Annual meeting of the Society for Bioaoustics, 2022 (小田原, 2022年12月4日)
(15) 高橋宏知:「生命知能と人工知能」,技術の創造研究会 (軽井沢,2022年7月11日)
(16) 高橋宏知:「私たちの脳(生命知能)とAI(人工知能)の違いを知ったら、どうすればいいのか」,日本アカデメイア,2022 (オンライン,2022年11月18日)
(17) 高橋宏知:「音楽で脳活動を調整できるか?」,第2 回「脳波判読と診断支援のDX」ワークショップ,2022 (石垣島/オンライン,2022年12月10日)
(18) 高橋宏知:「メカ屋のための脳科学入門-脳をリバースエンジニアリングする」,2022年度 東京エレクトロン株式会社 畑村塾 (オンライン,2022年12月16日)
(19) 高橋宏知:「生命知能と人工知能―AI時代の脳の使い方・育て方―」アカデメイア看護研究会,2022 (オンライン,2023年2月3日)
(20) 高橋宏知:「脳をリバースエンジニアリングする」,日本神経回路学会 オータムスクール ASCONE2022 (木更津,2022年11月12日)
(21) 高橋宏知:「メカ屋のための脳科学入門―脳をリバースエンジニアリングする」,明治大学理工学研究科総合講義,2022 (オンデマンド,2022年9月14日)

口頭発表 (Oral Presentations)


(22) 大島果林,白松(磯口)知世,高橋宏知:「ラットの社会的嗜好性に対する音楽の影響の検討」,日本音響学会聴覚研究会資料 52(4): pp.231-236,2022 (金沢,2022年6月24日)
(23) 岡田大吾,高橋斗威,可部泰生,森本隆司,高橋宏知:「聴性定常反応の長期的な自己相関の個人差」,日本音響学会聴覚研究会資料 52(4):pp.261-265,2022 (金沢,2022年6月25日)
(24) 石田直輝,窪田智之,伊藤圭基,白松(磯口)知世,高橋宏知:「ラット聴覚野における情報処理容量の局在構造」,日本音響学会聴覚研究会資料 52(4):pp.271-277,2022 (金沢,2022年6月25日)
(25) 岡田大吾,可部泰生,高橋斗威,高橋宏知:「聴性定常反応の時間変化と脳波の関係」,Neuro2022 (第45回日本神経科学大会):#2WD07a1-01,2022 (那覇,2022年7月1日)
(26) 熊谷真一,松村茜,白松(磯口)知世,川合謙介,高橋宏知:「迷走神経刺激による聴覚野の神経活動の変化」,Neuro2022 (第45回日本神経科学大会):#4O07m1-02,2022 (那覇,2022年7月3日)
(27) 石田直輝,窪田智之,伊藤圭基,白松(磯口)知世,高橋宏知:「ラット聴覚野の神経細胞が有する情報処理容量の不均一性」,2022年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 72-77 (TC3-1), 2022 (広島,2022年8月31日)
(28) 諏訪瑛介,高野雄基,池田成満,石田直輝,高橋宏知:「自発活動するスパイキングニューラルネットワークにおける情報処理容量」2022年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 80-83 (TC3-3), 2022 (広島,2022年8月31日)
(29) 石田直輝,白松(磯口)知世,高橋宏知:「ラット聴覚野の情報処理容量に対する音楽曝露の効果」電気学会研究会資料医用・生体工学研究会MBE-23-001~039: MBE-23-024 (6 pp), 2022 (東京,2023年3月18日)
(30) 諏訪瑛介,秋田大,池田成満,高野雄基,高橋宏知:「神経細胞の分散培養系による臨界的物理リザバー計算」電気学会研究会資料医用・生体工学研究会MBE-23-001~039: MBE-23-034 (6 pp), 2022 (東京,2023年3月18日)
(31) 金井智美,可部泰生,森本隆司,高橋宏知:「日常使用に適した他覚的聴力検査手法の提案」電気学会研究会資料医用・生体工学研究会MBE-23-001~039: MBE-23-039 (6 pp), 2022 (東京,2023年3月18日)
(32) 高木永遠,大島果林,白松(磯口)知世,高橋宏知:「音環境に依存したげっ歯類の超音波コミュニケーション」電気学会研究会資料医用・生体工学研究会MBE-23-001~039: MBE-23-019 (6 pp), 2022 (東京,2023年3月18日)
(33) 高野雄基,秋田大,諏訪瑛介,高橋宏知:「自由エネルギー原理に基づく培養神経細胞による無意識的推論」電気学会研究会資料医用・生体工学研究会MBE-23-001~039: MBE-23-020 (5 pp), 2022 (東京,2023年3月18日)
(34) 許鶴馨,Yaron Amit,白松(磯口)知世,高橋宏知:「Common Mechanism Underlying Multimodal Integration」電気学会研究会資料医用・生体工学研究会MBE-23-001~039: MBE-23-029 (5 pp), 2022 (東京,2023年3月18日)
(35) Zhuo Zhang, Amit Yaron, Dai Akita, Tomoyo Isoguchi Shiramatsu, Hirokazu Takahashi:“Deviance Detection in the Dissociated Cultures of Neurons.” MaxWell Biosystems workshop (東京,2022年12月5日)
(36) Eisuke Suwa, Narumitsu Ikeda, Naoki Ishida, Dai Akita, Hirokazu Takahashi:“Critical-state physical reservoir computating with dissociate culture of computing.” MaxWell Biosystems workshop (東京,2022年12月5日)

ポスター発表 (Poster Presentations)


(37) 大島果林,白松(磯口)知世,高橋宏知:「ラットの社会的結束形成に対する音楽の影響の評価系構築」,Neuro2022(第45回日本神経科学大会):#1P-026,2022 (那覇,2022年6月30日)
(38) 石田直輝,窪田智之,伊藤圭基,白松(磯口)知世,諏訪瑛介,高橋宏知:「ラット聴覚野の情報処理容量」,Neuro2022(第45回日本神経科学大会):#2P-200,2022 (那覇,2022年7月1日)
(39) 白松(磯口)知世,石田直輝,大島果林,高橋宏知:「長期間の音楽曝露によるラット聴覚野の時間情報表現の変化」,Neuro2022(第45回日本神経科学大会):#2P-203,2022 (那覇,2022年7月1日)
(40) Amit Yaron, Zhuo Zhang, Eisuke Suwa, Zenas C. Chao, Hirokazu Takahashi:「Assessing the effects of Stimulation on self-organized criticality in developing dissociated neuronal cultures using high density electrodes」,Neuro2022(第45回日本神経科学大会):#2P-297,2022 (那覇,2022年7月1日)
(41) 山木崚太郎,白松(磯口)知世,石田直輝,高橋宏知:「情動に対する音楽の影響を動物モデルで調べるための実験系」,Neuro2022(第45回日本神経科学大会):#3P-035,2022 (那覇,2022年7月2日)
(42) Zhuo Zhang, Amit Yaron, Suwa Eisuke, Tomoyo Isoguchi Shiramatsu, Hirokazu Takahashi:「Memory Traces in Dissociated Cultures of Neurons」,Neuro2022(第45回日本神経科学大会):#3P-226,2022 (那覇,2022年7月2日)
(43) Hexin Xu, Amit Yaron, Tomoyo Isoguchi Shiramatsu, Hirokazu Takahashi:「Direction of Multisensory Illusion is Influenced by Stimulus Detectability」2022年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 1355-1356 (PS1-14), 2022 (広島,2022年8月31日)
(44) 金井智美,岡田大吾,高橋斗威,可部泰生,岡本秀彦,森本隆司,高橋宏知:「LSTMを用いたギャップ検出閾値の検出精度の向上」,2022年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 1364-1365 (PS1-18), 2022 (広島,2022年8月31日)
(45) Amit Yaron, Zhuo Zhang, Tomoyo I. Shiramatsu, Zenas C. Chao, Hirokazu Takahashi: “Sensitivity to Complez Statistical Regularities in Neuronal Culture.” MMN2022: The 9th Mismatch Negativity Conference, P95, 2022 (福島,2022年9月21日)
(46) Zhuo Zhang, Amit Yaron, Tomoyo I. Shiramatsu, Hirokazu Takahashi:”Deviance Detection Properties in Dissociated Cultures of Neurons.” MMN2022: The 9th Mismatch Negativity Conference, pp.97-98, 2022 (福島,2022年9月21日)
(47) Shinichi Kumagai, Tomoyo Siramatsu, Akane Matsumura, Kensuke Kawai, and Hirokazu Takahashi: “Cortical Oscillations Modulated by Vagus Nerve Stimulation in Auditory Pathways.” 46th Annual ARO MidWinter Meeting:MO195, 2023 (2023年2月13日, Orland, USA) (Poster presentation)

その他


(48) 2022年電気学会電子・情報・システム部門大会 学生ポスターセッション (Outstading Student Presentaion Award)
Hexin Xu, Amit Yaron, Tomoyo Isoguchi Shiramatsu, Hirokazu Takahashi:「Direction of Multisensory Illusion is Influenced by Stimulus Detectability」2022年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集: PS1-14, 2022 (広島,2022年8月31日)
(49) 2022年電気学会電子・情報・システム部門大会 技術委員会奨励賞
石田直輝,窪田智之,伊藤圭基,白松(磯口)知世,高橋宏知:「ラット聴覚野の神経細胞が有する情報処理容量の不均一性」,2022年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集: TC3-1, 2022 (広島,2022年8月31日)
(50) 「プレスリリース ネズミも音楽に合わせて身体を動かすことを発見―音楽やダンスの起源は,動物種共通の脳のダイナミクスか?」,2022年11月12日,東京大学大学院情報理工学系研究科(https://www.i.u-tokyo.ac.jp/news/press/2022/202211122136.shtml)
(51) 「ラットもビートに合わせて体を動かす現象を確認…東京大の研究チーム」,読売新聞 (オンライン),2022年11月12日 (https://www.yomiuri.co.jp/science/20221111-OYT1T50213/)
(52) 「東大、ラットも音楽のビートに合わせて身体を動かすことを発見」,日本経済新聞 (オンライン),2022年11月12日 (https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP643561_X01C22A1000000/)
(53) 「ラットも音楽を聞いて体を動かす。モーツァルトに反応することが東大研究で明らかに」,ハフポスト,2022年11月16日 (https://www.huffingtonpost.jp/entry/rats-bop-to-the-beat_jp_63748194e4b0184e84dc6ff2)
(54) 「<フロンティア発>音楽で、ラットもノリノリ 東大チームが反応確認」,東京新聞,2022年11月27日 (https://www.tokyo-np.co.jp/article/216395)
(55) “Rats bop to the beat” EurekAlert (AAAS) , 2022年11月11日 (https://www.eurekalert.org/news-releases/970876)
(56) “Rats bop to the beat of music including Lady Gaga and Queen like humans, study says” ABC NEWS, 2022年11月14日 (https://www.abc.net.au/news/2022-11-14/rats-bop-to-the-beat-like-humans-study-says/101649744),
(57) “Rats bop to the beat of Lady Gaga, Queeen and Mozart, just like humans” New Scientist, 2022年11月14日 (https://www.youtube.com/watch?v=sUjzbwv1FW0)
(58) “Slaves to the rhythm: rats can’t resist a good beat, researchers say” The Guardian, 2022年11月14日(https://www.theguardian.com/science/2022/nov/11/rat-instictively-move-time-music-ability-previously-thought-uniquely-human-study)
(59) “Rats have rhythm like humans and like music like Lady Gaga, Queen: Study” New York Post, 2022年11月14日 (https://nypost.com/2022/11/13/rats-have-rhythm-like-humans-and-like-music-like-lady-gaga-queen-study/)
(60) “Rats 'have rhythm and can dance to Lady Gaga' The rodent has innate tempo in the brain, scientists discover” The Telegraph, 2022年11月14日 (https://www.telegraph.co.uk/news/2022/11/11/rats-have-rhythm-can-dance-lady-gaga/)
(61) “Rats also ‘bop their heads’ when they listen to Queen” El Pais, 2022年11月16日 (https://english.elpais.com/science-tech/2022-11-16/rats-also-bop-their-heads-when-they-listen-to-queen.html)
(62) “Rats Move to Musical Beat as Humans Do, New Study Suggests” The Wall Street Journal, 2022年11月11日 (https://www.wsj.com/articles/rats-move-music-beat-11668186204)
(63) “Researchers played Lady Gaga for rats. They bopped their heads like humans.” USA Today, 2022年11月14日 (https://www.usatoday.com/story/news/nation/2022/11/14/rats-music-study-lady-gaga-michael-jackson/10692876002/)
(64) “Born this way: rats move to beat of Lady Gaga, study says” AFP, 2022年11月15日 (https://www.france24.com/en/live-news/20221115-born-this-way-rats-move-to-beat-of-lady-gaga-study-says)
(65) “Rats get a bad rep - but it turns out they appreciate Mozart!” BBC World News, 2022年11月25日, (https://twitter.com/TomBrada1991/status/1591636063176589313?cxt=HHwWgoC81aGk0JYsAAA)
(66) “12 weird and fascinating things scientists caught animals doing in 2022, in pictures and videos” Business Insider, 2022年12月26日 (https://www.businessinsider.com/weird-things-animals-seen-doing-according-to-science-2022-12)
(67) 日経バイオテク,News Picks,財形新聞,Business Insider, News Collect,Exciteニュース,とれまがニュース,msn,gooニュース,Yahoo! ニュースなど,“Spontaneous beat synchronization in rats: Neural dynamics and motor entrainment”に関する国内メディア掲載多数
(68) Altmetricによる“Spontaneous beat synchronization in rats: Neural dynamics and motor entrainment”に関する海外メディア掲載一覧:https://scienceadvances.altmetric.com/details/138298082/news

論文指導

(69) 金井智美:「日常使用に適した補聴器自動調整システムの開発」東京大学工学部卒業論文, 2023年2月
(70) 高木永遠:「音環境に依存したげっ歯類の超音波コミュニケー ション」東京大学工学部卒業論文, 2023年2月
(71) 高野雄基:「自由エネルギー原理に基づく培養神経細胞による推論」東京大学工学部卒業論文, 2023年2月
(72) 許鶴馨:「Common Mechanism Underlying Multimodal Integration」東京大学工学部卒業論文, 2023年2月
(73) 石田直輝:「音楽曝露によるラット聴覚野の情報処理容量の変化」東京大学大学院情報理工学系研究科修士論文, 2023年2月
(74) 諏訪瑛介:「神経細胞の分散培養系による臨界的物理リザバー計算」東京大学大学院情報理工学系研究科修士論文, 2023年2月
(75) 小泉光司:「記憶に関わる内側側頭葉の頭蓋内脳波を用いたタスク型ニューロフィードバックシステムの開発」,東京大学大学院情報理工学系研究科学位論文,2023年3月 (主査:中尾政之教授)
(76) 趙炳郁:「3次元組織モデルの灌流培養のための磁気駆動式小型遠心ポンプの構築」,東京大学大学院情報理工学系研究科学位論文,2023年3月 (主査:竹内昌治教授)
(77) 朝比奈昴洋:「数理モデルを利用した神経細胞集団の状態推定」,東京大学大学院情報理工学系研究科学位論文,2023年3月 (主査:神保泰彦教授)
(78) 森谷文香:「Firing properties and representation for information of hippocampal neurons(海馬における神経細胞の発火特性と情報表現)」,東京大学大学院情報理工学系研究科学位論文,2023年3月 (主査:神保泰彦教授)

2021年度

原著論文 (Original Articles in Journals)


(1) 窪田智之,櫻山和浩,白松(磯口)知世,高橋宏知:「神経細胞の分散培養系の逸脱検出特性」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 141 (5): pp. 661-667, 2021 (DOI: 10.1541/ieejeiss.141.661)
(2) 池田成満,高橋宏知:「低頻度刺激による神経細胞の分散培養系の学習」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 141 (5): pp. 654-660, 2021 (DOI: 10.1541/ieejeiss.141.654)
(3) 白松(磯口)知世,阿部泰己,石津光太郎,高橋宏知:「視床刺激が聴知覚に及ぼす影響を評価する実験系の構築」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 141 (5): pp. 627-633, 2021 (DOI: 10.1541/ieejeiss.141.627)
(4) 森叶人,白松(磯口)知世,石津光太郎,高橋宏知:「ラット聴覚野と視覚野からの皮質脳波の同時計測」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 141 (5): pp. 614-619, 2021 (DOI: 10.1541/ieejeiss.141.614)
(5) 石田直輝,窪田智之,伊藤圭基,白松(磯口)知世,諏訪瑛介,高橋宏知:「ラット聴覚野の情報処理容量」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 142 (5): in press, 2022
(6) 諏訪瑛介,窪田智之,石田直輝,高橋宏知:「神経細胞の分散培養系の情報処理容量」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 142 (5): in press, 2022
(7) Tomoyo Isoguchi Shiramatsu, Kanato Mori, Kotaro Ishizu, Hirokazu Takahashi: “Auditory, visual, and cross-modal mismatch negativities in the auditory and visual cortex of rat.” Frontiers in Human Neuroscience 15: 721476 (16 pp.), 2021 (doi: 10.3389/fnhum.2021.721476)
(8) Naoki Wake, Kotaro Ishizu, Taiki Abe, and Hirokazu Takahashi: “Prepulse inhibition predicts subjective hearing in rats.” Scientific Reports 11: 18902 (10 pp.), 2021 (doi: 10.1038/s41598-021-98167-6)
(9) Kanato Mori, Tomoyo I. Shiramatsu, Kotaro Ishizu, and Hirokazu Takahashi: “Simultaneous Mapping of Neural Activities in Auditory and Visual Cortex of Rat.” Electronics and Communications in Japan 104 (3): e12322, 2021 (http://doi.org/10.1002/ecj.12322) [Translation of A-(38)]
(10) Kotaro Ishizu, Tomoyo I. Shiramatsu, Rie Hitsuyu, Masafumi Oizumi, Naotsugu Tsuchiya, and Hirokazu Takahashi: “Information flow in the rat thalamo-cortical system: spontaneous vs. stimulus-evoked activities.” Scientific Reports 11: 19252 (13 pp.), 2021 (doi: 10.1038/s41598-021-98660-y)
(11) Yuichiro Yada, Shusaku Yasuda, and Hirokazu Takahashi: “Physical reservoir computing with FORCE learning in a living neuronal culture.” Applied Physics Letters 119 (16): 173701 (5 pp.), 2021 (doi: 10.1063/5.0064771) [Selected as Editor’s pick]
(12) Tomoyuki Kubota, Hirokazu Takahashi, and Kohei Nakajima: “Polynomial Chaos Expansion for Temporal Information Processing: Extending the Reservoir Computing Paradigm.” Phyisical Review Research 3: 043135 (23 pp.), 2021 (https://doi.org/10.1103/PhysRevResearch.3.043135)

解説論文・著書 (Reviews and Book Chapters)


(13) 高橋宏知:「生命知能と人工知能 AI時代の脳の使い方・育て方」,講談社,東京,2022年 (全322頁) (ISBN 978-4-06-527051-6)
(14) 高橋宏知:「神経工学 (第3編医用工学の応用事例 第3章 脳・神経系)」,佐久間一郎編,医用工学ハンドブック,エヌ・ティ・エス,東京,pp. 380-389 (全475頁)
(15) 高橋宏知,江村拓人:「ニューロエンジニアリング」,生体医工学ウェブ辞典,2021 (Web記事:https://cyclopedia.jsmbe.org/ニューロエンジニアリング)

招待講演 (Invited Talks)


(16) 高橋宏知:「畳み込みニューラルネットワークとオートエンコーダを利用したてんかん脳波のAI 診断」,第 17 回日本てんかん学会近畿地方会ランチョンセミナー (神戸・オンライン,2021年7月18日)
(17) 高橋宏知:「物理リザバーとしての脳組織の情報処理能力」,第82回応用物理学会秋季学術講演会シンポジウム「AIアクセラレータ:人工知能デバイスの新展開」(オンライン,2021年9月10日)
(18) 高橋宏知:「物理リザバーとして脳を考える」,非線形動力学に基づく次世代AIと基盤技術に関するシンポジウム (オンライン,2021年9月21日)
(19) 高橋宏知:「迷走神経刺激が感覚野の神経活動へ及ぼす影響」,第45回日本神経心理学会学術集会 (東京,2021年9月30日)
(20) 高橋宏知:「脳を物理リザバーとして考える」,生理研研究会「力学系の視点からの脳・神経回路の理解」(オンライン,2021年12月3日)
(21) 川合謙介,高橋宏知,國井尚人,松尾健:「深層学習を用いた脳波のてんかん発作自動検出」,第51回日本臨床神経生理学会学術大会 (仙台,2021年12月16日)
(22) 高橋宏知:「脳神経系の情報処理について」,電子情報技術産業協会(JEITA)非ノイマン型情報処理へ向けたデバイス技術分科会 (オンライン,2021年9月28日)
(23) 高橋宏知:「幸せに生きるための脳のリバースエンジニアリング」,第18回機械系セミナー (東京大学工学部機械系) (オンライン,2021年11月29日)
(24) 高橋宏知:「脳のリバースエンジニアリング ―知能と芸術の源泉を探求する―」,バイオエンジニアリング イブニングセミナー シリーズ 2021-2 (東京大学大学院工学系研究科バイオエンジニアリング専攻) (オンライン,2021年11月29日)
(25) 高橋宏知:「メカ屋のための脳科学入門-脳をリバースエンジニアリングする」,2021年度 東京エレクトロン株式会社 畑村塾 (オンライン,2022年2月17日)
(26) 高橋宏知:「メカ屋のための脳科学入門―脳をリバースエンジニアリングする」,明治大学理工学研究科総合講義 (オンライン,2021年9月1日)
(27) 高橋宏知:「聴こえを取り戻す脳のはたらき」,難聴万博2022 (オンライン,2021年3月12日)

口頭発表 (Oral Presentations)


(28) 高橋斗威,可部泰生,高橋宏知:「聴性定常反応を用いた他覚的聴力検査への機械学習の適用」,2021年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集: TC2-3, 2021 (オンライン,2021年9月15日)
(29) 池田成満,高橋宏知:「自発活動する人工神経回路における発達」,2021年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集: TC2-4, 2021 (オンライン,2021年9月15日)
(30) 白松(磯口)知世,眞神花帆,高橋宏知:「臨界期における音環境と生育後の嗜好性との関係」,2021年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集: TC2-8, 2021 (オンライン,2021年9月15日)
(31) 大島果林,白松(磯口)知世,高橋宏知:「げっ歯類の社会的行動に対する音楽の影響」,電気学会研究会資料医用・生体工学研究会MBE-22-001~030: MBE-22-016 (6 pp), 2022 (オンライン,2022年3月16日)
(32) 岡田大吾,可部泰生,高橋斗威,高橋宏知:「脳波を利用した短時間聴力検査の開発」,電気学会研究会資料医用・生体工学研究会MBE-22-001~030: MBE-22-012 (6 pp), 2022 (オンライン,2022年3月16日)
(33) 澤田晴登,和家尚希,笹渕一宏,池内克史,高橋宏知:「神経細胞の分散培養系の深層強化学習」,電気学会研究会資料医用・生体工学研究会MBE-22-001~030: MBE-22-006 (6 pp), 2022 (オンライン,2022年3月16日)
(34) 山木崚太郎,白松(磯口)知世,石田直輝,高橋宏知:「情動に対する音楽の影響を動物モデルで調べるための実験系」,電気学会研究会資料医用・生体工学研究会MBE-22-001~030: MBE-22-029 (6 pp), 2022 (オンライン,2022年3月16日)
(35) 高橋斗威,可部泰生,森本隆司,高橋宏知:「機械学習を用いた聴性定常反応の検出」,電気学会研究会資料医用・生体工学研究会MBE-22-001~030: MBE-22-020 (6 pp), 2022 (オンライン,2022年3月16日)
(36) 松村茜,熊谷真一,白松知世,川合謙介,高橋宏知:「感覚野における迷走神経刺激療法の動作原理の検証」,電気学会研究会資料医用・生体工学研究会MBE-22-001~030: MBE-22-025 (6 pp), 2022 (オンライン,2022年3月16日)

ポスター発表 (Poster Presentations)


(37) 松村茜,熊谷真一,白松(磯口)知世,川合謙介,高橋宏知」「ラットの聴知覚に対する迷走神経刺激の影響」,2021年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集: PS5-3, 2021 (オンライン,2021年9月15日)
(38) 石田直輝,窪田智之,伊藤圭基,白松(磯口)知世,高橋宏知:「ラット聴覚野における情報処理容量の局在構造」,2021年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集: PS5-4, 2021 (オンライン,2021年9月15日)
(39) 諏訪瑛介,池田成満,高橋宏知:「神経細胞の分散培養系の温度依存性」,2021年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集: PS6-6, 2021 (オンライン,2021年9月15日)

紀要・報告書


(40) 工学部の授業「座学2 神経と脳」,東京大学工学部広報誌 Ttime! 2021年夏号
(41) 高橋宏知:「自発活動する人工ニューラルネットワークの開発」,2021旭硝子財団助成研究発表会要旨集:pp. 152-153, 2021
(42) 高橋宏知:「迷走神経刺激が知覚に及ぼす影響」,内藤財団時報 vol. 106: p. 42, 2021年10月
(43) 高橋宏知:「第59回新春産学官交流大会特別講演会 メカ屋のための脳科学~人工知能 vs. 生命知能~」,みやぎ工業会レポート vol. 140: pp. 2-7, 2021

その他


(44) 2021年電気学会優秀論文賞
三田毅,Douglas Bakkum,Urs Frey,Andreas Hierlemann,神崎亮平,高橋宏知:「高密度CMOSアレイ上の分散培養系における活動電位波形に基づく興奮性及び抑制性神経細胞の分類」, 電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 139 (5): pp. 615-624, 2019
(45) 「計算機に意識は宿るか」,日本経済新聞 (朝刊26面 (サイエンス)),2021年6月7日
(46) 「【受験生応援】高橋宏知准教授に聞く、受験勉強と音楽の関係」,東京大学新聞,2021年12月21日
(47) 「生命知能と人工知能 (1) 人工知能と苦手分野が一致!? “人工知能化”する若者たち」,現代ビジネス 社会 2022年1月12日配信 (https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91200)
(48) 「生命知能と人工知能 (2) 人工知能が人間をダメにする? 人間と人工知能の”脳”を分析」,現代ビジネス 社会 2022年1月13日配信 (https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91201)
(49) 「生命知能と人工知能 (3) 米国に倣ってきた日本が,決められない社会になったワケ」,現代ビジネス 社会 2022年1月14日配信 (https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91405)
(50) 「Teaching Robots to Think Like Us」,AIP publishing, 2021年10月26日 (https://publishing.aip.org/publications/latest-content/teaching-robots-to-think-like-us/ )

論文指導


(51) 大島果林:「げっ歯類の社会的行動に対する音楽の影響」,東京大学工学部卒業論文, 2022年2月
(52) 岡田大吾:「脳波を利用した短時間聴力検査の開発」,東京大学工学部卒業論文, 2022年2月
(53) 澤田晴登:「神経細胞の分散培養系の深層強化学習」,東京大学工学部卒業論文, 2022年2月
(54) 山木崚太郎:「情動に対する音楽の影響を動物モデルで調べるための実験系」,東京大学工学部卒業論文, 2022年2月
(55) 高橋斗威:「機械学習を用いた聴性定常反応の検出」,東京大学大学院情報理工学系研究科修士論文, 2022年2月
(56) 松村茜:「感覚野における迷走神経刺激療法の動作原理の検証」,東京大学大学院情報理工学系研究科修士論文, 2022年2月
(57) 明石望洋:「物理レザバー計算による形態型計算と脳型計算の数理と実装」,東京大学大学院情報理工学系研究科学位論文,2022年3月 (主査:國吉康夫教授)
(58) 井上克馬:「自律的に学習する高次元力学系の構成論的研究」,東京大学大学院情報理工学系研究科学位論文,2022年3月 (主査:國吉康夫教授)
(59) 菅原啓亮:「真空導入法を用いた3 次元配線電極付きマイクロ流体デバイス」,東京大学大学院情報理工学系研究科学位論文,2022年3月 (主査:竹内昌治教授)

2020年度

原著論文 (Original Articles in Journals)


(1) 窪田智之,中嶋浩平,高橋宏知:「1 次視覚野の過渡ダイナミクスの推定」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 140 (7): pp. 723-729, 2020 (https://doi.org/10.1541/ieejeiss.140.723)
(2) 窪田智之,櫻山和浩,白松(磯口)知世,高橋宏知:「神経細胞の分散培養系の逸脱検出特性」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 141: in press
(3) 池田成満,高橋宏知:「低頻度刺激による神経細胞の分散培養系の学習」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 141: in press
(4) 白松(磯口)知世,阿部泰己,石津光太郎,高橋宏知:「視床刺激が聴知覚に及ぼす影響を評価する実験系の構築」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌141: in press
(5) 森叶人,白松(磯口)知世,石津光太郎,高橋宏知:「ラット聴覚野と視覚野からの皮質脳波の同時計測」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌141: in press
(6) Hirokazu Takahashi, Tomoyo I. Shiramatsu, Rie Hitsuyu, Kenji Ibayashi, and Kensuke Kawai: “Vagus nerve stimulation (VNS)-induced layer-specific modulation of evoked responses in the sensory cortex of rats.” Scientific Reports 10 (1): 8932 (10 pp.), 2020 (https://doi.org/10.1038/s41598-020-65745-z)
(7) Hirokazu Takahashi, Ali Emami, Takashi Shinozaki, Naoto Kunii, Takeshi Matsuo, and Kensuke Kawai: “Convolutional neural network with autoencoder-assisted multiclass labelling for seizure detection from scalp electroencephalography.” Computers in Biology and Medicine 125: 104016 (9 pp.), 2020 (https://doi.org/10.1016/j.compbiomed.2020.104016)

解説論文・著書 (Reviews and Book Chapters)


(8) 高橋宏知,川合謙介:「AIによるてんかん発作の自動診断」,Clinical Neuroscience 39 (2): pp. 241-243, 2021 [招待論文]
(9) Tomoyo I. Shiramatsu, Hirokazu Takahashi: “Mismatch-negativity (MMN) in animal models: homology of human MMN?” Hearing Research 399: 107936 (11 pp.), 2020 (doi: 10.1016/j.heares.2020.107936) [査読有]

招待講演 (Invited Talks)


(10) 森 叶人,白松 (磯口) 知世,高橋 宏知:「麻酔下ラットにおける視聴覚ミスマッチネガティビティ」,第4回MMN研究会(京都,2020年11月19日)
(11) 白松(磯口)知世,高橋宏知:「げっ歯類モデルにおけるミスマッチネガティビティの多点計測」,音響学会2021年春季研究発表会 (オンライン,2021年3月10日)
(12) Tomoyuki Kubota, Kohei Nakajima, and Hirokazu Takahashi: “Information processing capacity of neuronal culture.” NOLTA 2020 (2020 International symposium on nonlinear theory and its applications), 2020 (Online, 2020年11月16日)
(13) 高橋宏知:「メカ屋のための脳科学 ~人工知能vs生命知能~」,株式会社エクオス・リサーチ(東京 (オンライン),2020年7月17日)
(14) 高橋宏知:「メカ屋のための脳科学 ~人工知能vs生命知能~」,株式会社エクオス・リサーチ(東京 (オンライン),2020年8月25日)
(15) 高橋宏知:「メカ屋のための脳科学入門-脳をリバースエンジニアリングする」,2020年度 東京エレクトロン株式会社 畑村塾 (オンライン,2021年2月18日)
(16) Hirokazu Takahashi: “The brain as a physical reservior.” IRCN science salon, 2021 (オンライン,2021年2月10日)
(17) 高橋宏知: 「メカ屋のための脳科学入門―人工知能 vs. 生命知能―」,みやぎ工業会 第59回新春産学官交流大会,2021 (オンライン,2021年1月20日)

口頭発表 (Oral Presentations)


(18) 可部秦生,神崎晶,高橋宏知:「単一試行の聴性定常状態反応に基づく他覚的聴覚検査の提案」,第65回日本聴覚医学会総会・学術講演会,2020 (名古屋,2020年10月7日)
(19) 石田直輝,窪田智之,伊藤圭基,白松(磯口)知世,高橋宏知:「ラット聴覚野における情報処理容量の計測」,電気学会研究会資料医用・生体工学研究会MBE-21-001~034: MBE-21-026 (6 pp), 2021 (オンライン,2021年3月16日)
(20) 諏訪瑛介,窪田智之,高橋宏知:「神経細胞の分散培養系の情報処理容量」,電気学会研究会資料医用・生体工学研究会MBE-21-001~034: MBE-21-014 (6 pp), 2021 (オンライン,2021年3月16日)
(21) 伊藤圭基,白松(磯口)知世,石田直輝,眞神花帆,高橋宏知:「齧歯類におけるビート知覚の神経基盤」,電気学会研究会資料医用・生体工学研究会MBE-21-001~034: MBE-21-002 (6 pp), 2021 (オンライン,2021年3月16日)
(22) 木村武龍,窪田智之,高橋宏知:「リザバー計算の状態空間別情報処理能力」,電気学会研究会資料医用・生体工学研究会MBE-21-001~034: MBE-21-031 (6 pp), 2021 (オンライン,2021年3月16日)
(23) 森叶人,白松(磯口)知世,高橋宏知:「多感覚情報処理が脳の逸脱検出に及ぼす影響」,電気学会研究会資料医用・生体工学研究会MBE-21-001~034: MBE-21-012 (6 pp), 2021 (オンライン,2021年3月16日)
(24) 矢田浩章,可部泰生,林賢,神崎晶,高橋宏知:「耳鳴馴化支援アプリケーションの開発」,電気学会研究会資料医用・生体工学研究会MBE-21-001~034: MBE-21-007 (6 pp), 2021 (オンライン,2021年3月16日)

ポスター発表 (Poster Presentations)


(25) 白松-磯口知世, 井林賢志, 日露理英, 川合謙介, 高橋宏知: 「VNSによる聴皮質と視床の受容野の変化」,第43回日本神経科学大会: 2P-061, 2020 (神戸,2020年7月29日) [オンライン開催]
(26) 石津光太郎,高橋宏知:「移動エントロピー解析による,ラット視床-皮質間の覚醒下・麻酔下における神経伝達変動」,第43回日本神経科学大会: 2P-063, 2020 (神戸,2020年7月29日) [オンライン開催]
(27) Yoshiki Ito, Tomoyo I. Shiramatsu, and Hirokazu Takahashi: “The optimal beat frequency for the neural activities in the auditory cortex of rats.” Abstract of 2021 virtual midwinter research meeting, Aoosication for research in otolaryngology: p. 117-118, 2017 (Online, 2021年2月20日)

紀要・報告書


(28) 高橋宏知:「多くの人にとって真ではないが、自分にとって真であることを突き詰めていく ~情報理工でネズミの脳を探求する~」,東京大学大学院情報理工学系研究科フォーカス(教員紹介記事)(https://www.i.u-tokyo.ac.jp/news/focus/takahashi_2020.shtml)

論文指導


(29) 石田直輝:「ラット聴覚野における情報処理容量の計測」,東京大学工学部卒業論文, 2021年2月
(30) 諏訪瑛介:「神経細胞の分散培養系の情報処理容量」,東京大学工学部卒業論文, 2021年2月
(31) 伊藤圭基:「齧歯類におけるビート知覚の神経基盤」,東京大学大学院情報理工学系研究科修士論文, 2021年2月
(32) 木村武龍:「リザバー計算の状態空間別情報処理能力」,東京大学大学院情報理工学系研究科修士論文, 2021年2月
(33) 森叶人:「多感覚情報処理が脳の逸脱検出に及ぼす影響」,東京大学大学院情報理工学系研究科修士論文, 2021年2月
(34) 矢田浩章:「耳鳴馴化支援アプリケーションの開発」,東京大学大学院情報理工学系研究科修士論文, 2021年2月
(35) 窪田智之:「神経回路の過渡ダイナミクスの情報処理」,東京大学大学院工学系研究科学位論文,2020年9月
(36) Milena Menezes Carvalho:「Learning temporal features in a multicompartment model through self-supervision」,東京大学大学院新領域創成科学研究科学位論文,2021年3月(主査:岡田真人教授)

2019年度

原著論文 (Original Articles in Journals)


(1) 鹿山敦至,矢田祐一郎,高橋宏知:「神経細胞の分散培養系における集団同期発火パターンとネットワーク構造の発達」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 139 (5): pp. 570-578, 2019 (https://doi.org/10.1541/ieejeiss.139.570)
(2) 三田毅,Douglas Bakkum,Urs Frey,Andreas Hierlemann,神崎亮平,高橋宏知:「高密度CMOSアレイ上の分散培養系における活動電位波形に基づく興奮性及び抑制性神経細胞の分類」, 電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 139 (5): pp. 615-624, 2019 (https://doi.org/10.1541/ieejeiss.139.615)
(3) 石津光太郎,白松(磯口)知世,小河原康一,高橋宏知:「ラットの聴覚タスク中のマイクロ皮質脳波計測」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 139 (5): pp. 625-631, 2019 (https://doi.org/10.1541/ieejeiss.139.625)
(4) Tomoyo I. Shiramatsu, Kenji Ibayashi, and Hirokazu Takahashi: “Layer-specific representation of long-lasting sustained activity in the rat auditory cortex.” Neuroscience 408: pp. 91-104, 2019 (doi: 10.1016/j.neuroscience.2019.03.063)
(5) Naoki Wake, Tomoyo I. Shiramatsu, and Hirokazu Takahashi: “Tone frequency representation beyond the tonotopic map: Cross-correlation between ongoing activity in the rat auditory cortex.” Neuroscience 409: pp. 35-42, 2019 (https://doi.org/10.1016/j.neuroscience.2019.04.026)
(6) Ali Emami, Naoto Kunii, Takeshi Matsuo, Takashi Shinozaki, Kensuke Kawai, and Hirokazu Takahashi: “Autoencoding of long-term scalp electroencephalogram to detect epileptic seizure for diagnosis support system.” Computers in Biology and Medicine 110: pp. 227-233, 2019 (https://doi.org/10.1016/j.compbiomed.2019.05.025)
(7) Atsushi Kayama, Yuichiro Yada, and Hirokazu Takahashi: “Development of network structure and synchronized firing patterns in dissociated culture of neurons.” Electronics and Communications in Japan 102 (9): pp. 3-11, 2019 (https://doi.org/10.1002/ecj.12199)
(8) Naoki Wake, Masaaki Fukumoto, Yutaka Suzue, Hirokazu Takahashi, Katsushi Ikeuchi: “Enhancing Listening Capability of Humanoid Robot by Reduction of Stationary Ego-noise.” IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering 14 (12): pp. 1815-1822, 2019 (doi:10.1002/tee.23008)
(9) Atsushi Masumori, Lana Sinapayen, Norihiro Maruyama, Takeshi Mita, Douglas Bakkum, Urs Frey, Hirokazu Takahashi and Takashi Ikegami: “Neural Autopoiesis: Organizing self-boundary by stimulus avoidance in biological and artificial neural networks.” Artificial Life 26 (1): pp. 130-151, 2020

国際会議論文 (査読付) (Peer-reviewed Proceedings in International Conferences)


(10) T. Kimura, M. Oizumi, J. Kitazono, Y. Yada, H. Takahashi: “Integrated information in neural network.” SICE Life Engineering Symposium 2019 and ECTI Biomedical Engineering: 2A2-5 (6 pp.), 2019 (2019年8月23日, Bangkok, Thailand)
(11) Tomoyuki Kubota, Kohei Nakajima, Hirokazu Takahashi: “Echo State Property of Neuronal Cell Culture.” Lecture Notes in Computer Science 11731 (Artificial Neural Networks and Machine Learning – ICANN 2019: Workshop and Special Sessions. ICANN 2019): pp. 137-148, 2019 (2019年9月17日, Munich, Germany) (https://doi.org/10.1007/978-3-030-30493-5_13)

解説論文・著書 (Reviews and Book Chapters)


(12) 高橋宏知:「エンジニアのための脳科学のすすめ」,電子情報通信学会誌 102 (9): pp. 881-888, 2019 [招待論文] [査読有]
(13) 高橋宏知,川合謙介:「AIによるてんかん脳波の自動検出」,Medical Technology 47 (11): pp. 1071-1073, 2019 (https://doi.org/10.1250/ast.41.39) [招待論文]
(14) Hirokazu Takahashi: “Darwinian computation with functional map in auditory cortex.” Acoustical Science and Technology 41 (1): pp. 39-47, 2020 [招待論文] [査読有]
(15) Tomoyo I. Shiramatsu, Hirokazu Takahashi: “Mismatch-negativity (MMN) in animal models: homology of human MMN?” Hearing Research: in press [査読有]
(16) 白松(磯口)知世,高橋宏知:「2-37 動物の歌,ヒトの歌」,一般社団法人生物音響学会編,生き物と音の事典,朝倉書店,東京,2019, pp. 100-101 (全450頁)

招待講演 (Invited Talks)


(1) 高橋宏知:「脳型コンピューティングに向けて-微小電極アレイを用いた神経細胞集団活動の解明と摂動」,MaxWell Biosystems ワークショップ(東京,2019年4月4日)
(2) 高橋宏知:「人工知能 vs. 生命知能」,ERATO池谷脳AIプロジェクト キックオフ公開シンポジウム(東京,2019年5月18日)
(3) 高橋宏知:「深層学習による脳波からの発作検出(シンポジウム11 てんかん診療へのAIの応用)」,第53回日本てんかん学会学術集会(神戸,2019年11月4日)
(4) 白松(磯口)知世,高橋 宏知:「麻酔下ラット聴皮質における単一試行のミスマッチネガティビティ」,臨床神経生理学 47 (5) (第49回日本臨床神経生理学会学術大会抄録集): p. 396, 2019(福島,2019年11月30日)
(5) 森 叶人,白松 (磯口) 知世,石津 光太郎,高橋 宏知:「麻酔下ラットにおける視覚ミスマッチネガティビティ」,臨床神経生理学 47 (5) (第49回日本臨床神経生理学会学術大会抄録集): p. 398, 2019(福島,2019年11月30日)
(6) 白松(磯口)知世,高橋宏知:「げっ歯類モデルにおけるミスマッチネガティビティの多点計測」,音響学会2020年春季研究発表会 (埼玉,2020年3月16日) [開催中止]
(7) Hirokazu Takahashi: “Intelligence emerging from dissociate culture of neurons on MEA.” ASUKA Symposium 2019 (Advanced Science for Future in Kashihara) A New phase of Regenerative Medicine (奈良,2019年6月13日)
(8) Hirokazu Takahashi: “Decoding of Darwinian neural activities in the auditory cortex.” The 6th CiNet Conference: Brain-Machine Interface – Medical Engineering based on Neuroscience –, 2020 (大阪,2020年2月5日)
(9) Hirokazu Takahashi and Naoki Wake: “Neural correlates of tinnitus in the auditory cortex of rat.” 第97回日本生理学会大会, 2020 (別府, 2020年3月17日) [開催中止]
(10) 高橋宏知: 「オーダーメイド医療のための耳鳴診断システムの開発」,立石科学技術振興財団 研究助成(S) 成果発表会 (京都,2019年5月20日)
(11) 高橋宏知:「脳科学からアプローチ!脳は美をどう捉えるのか?」,ブレインアナリスト協会「ブレインラボ」第4回 心と脳の勉強会(東京,2019年7月13日)
(12) 池田成満,高橋宏知:「自己組織化された神経回路による音声信号処理」,日本学術振興会 分子系の複合電子機能第181委員会 第32回研究会資料: pp. 18-23, 2019(東京,2019年7月17日)
(13) 高橋宏知:「メカ屋のための脳科学 ~人工知能vs生命知能~」,東日本旅客鉄道株式会社(東京,2019年12月20日)
(14) 高橋宏知:「メカ屋のための脳科学入門-脳をリバースエンジニアリングする」,2019年度 東京エレクトロン株式会社 畑村塾 (東京,2020年2月13日)
(15) 高橋宏知:「脳のリバースエンジニアリング (1) 知能と芸術/ (2) 意識と宗教」,明治大学理工学研究科総合講義 (東京,2019年8月3日)
(16) 高橋宏知: 「聴知覚を生み出す脳の情報処理」,応用脳科学アカデミーアドバンスコース「脳と感覚器官」第2回,2020 (東京,2020年2月7日)
(17) 高橋宏知: 「聴こえを取り戻す脳のはたらき」,都民公開講座 最先端の難聴医療・認知症予防,2020 (東京,2020年3月28日) [開催中止]

口頭発表 (Oral Presentations)


(18) 石津光太郎,高橋宏知:「ラット覚醒下での視床-聴皮質の多点同時電気生理計測」,日本音響学会聴覚研究会資料 49 (3): pp. 109-114, 2019 (東京,2019年6月28日)
(19) 白松(磯口)知世,井林賢志,川合謙介,高橋宏知:「迷走神経刺激がラット聴皮質の定常的な神経活動の情報表現に及ぼす影響」,日本音響学会聴覚研究会資料 49 (3): pp. 163-167, 2019 (東京,2018年6月28日)
(20) 阿部泰己,石津光太郎,和家尚希,高橋宏知:「ラット脳の電気刺激による聴知覚操作の検討」,日本音響学会聴覚研究会資料 49 (3): pp. 169-174, 2019 (東京,2019年6月28日)
(21) 池田成満,高橋宏知:「時空間的刺激パターンの反復入力に対する分散培養神経回路の誘発応答の再現性」,2019年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 164-168, 2019 (那覇,2019年9月4日)
(22) 石津光太郎,高橋宏知:「視床‐聴皮質間における情報流の覚醒下および麻酔下での比較」,2019年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 213-215, 2019 (那覇,2019年9月4日)
(23) 白松(磯口)知世,井林賢志,日露理英,川合謙介,高橋宏知:「迷走神経刺激による視床-聴皮質の可塑的変化」,2019年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 216-219, 2019 (那覇,2019年9月4日)
(24) 窪田智之,中嶋浩平,高橋宏知:「二光子カルシウムイメージングデータを用いたマウス視覚野の情報処理能力の推定」,2019年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 220-225, 2019 (那覇,2019年9月4日)
(25) 阿部泰己, 石津光太郎, 白松(磯口)知世, 高橋宏知:「レポート可能な聴知覚に対する視床電気刺激の影響」,電気学会研究会資料医用・生体工学研究会MBE-20-001~031: pp. 31-36, 2020 (東京,2020年3月19日) [開催中止]
(26) 櫻山和浩,窪田智之,林賢,白松(磯口)知世,高橋宏知:「マイクロRNAが培養神経回路の履歴依存的応答に及ぼす影響」,電気学会研究会資料医用・生体工学研究会MBE-20-001~031: pp. 149-154, 2020 (東京,2020年3月19日) [開催中止]

ポスター発表 (Poster presentation)


(27) 大澤龍太,窪田智之,高橋宏知:「拡張した情報処理容量によるリザバーコンピューティングの評価」,電気学会研究会資料医用・生体工学研究会MBE-20-001~031: pp. 59-64, 2020 (東京,2020年3月19日) [開催中止]
(28) 高橋斗威,池田成満,窪田智之,高橋宏知:「継続的な刺激が培養神経回路の成長にもたらす影響」,電気学会研究会資料医用・生体工学研究会MBE-20-001~031: pp. 65-70, 2020 (東京,2020年3月19日) [開催中止]

紀要・報告書


(29) 高橋宏知,神崎晶:「オーダーメイド医療のための耳鳴診断システムの開発」,立石科学技術振興財団 助成研究成果集 28: pp. 39-43, 2019

その他


(30) 高橋宏知,江間見亜利,川合謙介:「てんかん判定装置、てんかん判定システム、てんかん判定方法及びてんかん判定プログラム」,特開2019-162237, 2018 (2018年3月19日出願)
(31) 第17回日本聴覚医学会奨励賞
和家尚希,神崎晶,高橋宏知:「耳鳴モデルラットの聴覚野における神経活動の位相同期」,Audiology Japan 61 (2): pp. 160-169, 2018 (2019年8月受賞)
(32) 「AI,脳により近く」,日本経済新聞 (朝刊9面),2019年6月17日
(33) 「青春の一冊:畑村洋太郎編著『実際の設計 機械設計の考え方と方法』 高橋宏知准教授(情報理工学系研究科)」,東京大学新聞2020年1月14日号

論文指導


(34) 大澤龍太:拡張した情報処理容量によるリザバーコンピューティングの評価,東京大学工学部卒業論文, 2020年2月
(35) 高橋斗威:継続的な刺激が培養神経回路の成長にもたらす影響,東京大学工学部卒業論文, 2020年2月
(36) 可部泰生:「難聴・耳鳴者に対する補聴器順応支援」,東京大学大学院情報理工学系研究科修士論文, 2020年2月
(37) 阿部泰己:「レポート可能な聴知覚に対する視床電気刺激の影響」,東京大学大学院情報理工学系研究科修士論文, 2020年2月
(38) 櫻山和浩:「マイクロRNAが培養神経回路の履歴依存的応答に及ぼす影響」,東京大学大学院情報理工学系研究科修士論文, 2020年2月
(39) 江間見亜利:「Epileptic seizure detection in scalp EEG by deep learning」,東京大学大学院工学系研究科学位論文,2019年9月
(40) 石津光太郎:「視床・聴覚野における意識的な聴知覚の神経相関」,東京大学大学院情報理工学系研究科学位論文,2020年3月
(41) 張仕穎:「High resolution spatiotemporal optogenetic spinal cord stimulation and application to reactivate spinalized body function」,東京大学大学院情報理工学系研究科学位論文,2020年3月 (主査:國吉康夫教授)
(42) 朝吹俊丈:「Self-supervised learning models for temporal feature analysis」,東京大学大学院新領域創成科学研究科学位論文,2020年3月(主査:深井朋樹教授)

2018年度

原著論文 (Original Articles in Journals)


(1) 和家尚希,神崎晶,高橋宏知:「耳鳴モデルラットの聴覚野における神経活動の位相同期」,Audiology Japan 61 (2): pp. 160-169, 2018 (doi: 10.4295/audiology.61.160)
(2) 鹿山敦至,矢田祐一郎,高橋宏知:「神経細胞の分散培養系における集団同期発火パターンとネットワーク構造の発達」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 139 (5): in press
(3) 三田毅,Douglas Bakkum,Urs Frey,Andreas Hierlemann,神崎亮平,高橋宏知:「高密度CMOSアレイ上の分散培養系における活動電位波形に基づく興奮性及び抑制性神経細胞の分類」, 電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 139 (5): in press
(4) 石津光太郎,白松(磯口)知世,小河原康一,高橋宏知:「ラットの聴覚タスク中のマイクロ皮質脳波計測」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 139 (5): in press
(5) Ryo Soga, Tomoyo I. Shiramatsu, and Hirokazu Takahashi: “Preference test of sound among multiple alternatives in rats.” PLOS ONE 13 (6): e0197361, 2018 (13 pp) (doi: 10.1371/journal.pone.0197361)
(6) Douglas J. Bakkum, Marie E. J. Obien, Milos Radivojevic, David Jäckel, Urs Frey, Hirokazu Takahashi, and Andreas Hierlemann: “The axon initial segment is the dominant contributor to the neuron’s extracellular electrical potential landscape.” Advanced Biosystems 3 (2): 1800308 (11 pp.), 2018 (doi: 10.1002/adbi.201800308)
(7) Tomoyo I. Shiramatsu, and Hirokazu Takahashi: “Mismatch negativity in rat auditory cortex represents the empirical salience of sounds.” Frontiers in Neuroscience 12: Article #924 (13 pp.), 2018 (doi: 10.3389/fnins.2018.00924)
(8) Ali Emami, Naoto Kunii, Takeshi Matsuo, Takashi Shinozaki, Kensuke Kawai, and Hirokazu Takahashi: “Seizuredetection by convolutional neural network-based analysis of scalp electroencephalographyplot images.” NeuroImage: Clinical 22: Article #101684 (10 pp.), 2019

国際会議論文 (査読付) (Peer-reviewed Proceedings in International Conferences)


(9) Tomoyuki Kubota, Kohei Nakajima and Hirokazu Takahashi: “Information processing using a single Izhikevich neuron.” Proceedings of the 2018 Conference on Artificial Life: A Hybrid of the European Conference on Artificial Life (ECAL) and the International Conference on the Synthesis and Simulation of Living Systems (ALIFE): pp. 550-557, 2018 (2018年7月23日, 東京) (doi: 10.1162/isal_a_00103)
(10) Atsushi Masumori, Lana Sinapayen, Norihiro Maruyama, Takeshi Mita, Douglas Bakkum, Urs Frey, Hirokazu Takahashi and Takashi Ikegami: “Autonomous Regulation of Self and Non-Self in Embodied Neural Networks by Stimulation Avoidance Principle.” Proceedings of the 2018 Conference on Artificial Life: A Hybrid of the European Conference on Artificial Life (ECAL) and the International Conference on the Synthesis and Simulation of Living Systems (ALIFE): pp. 163-170, 2018 (2018年7月23日, 東京) (doi: 10.1162/isal_a_00037)
(11) Narumitsu Ikeda, Yoshinao Sato, and Hirokazu Takahashi: “Short utterance speaker recognition by reservoir with self-organized mapping” Proceedings of IEEE SLT 2018 Workshop on Spoken Language Technology: pp. 1073-1077, 2018 (2018年12月18日, Athens, Greece)

解説論文・著書 (Reviews and Book Chapters)


(12) 高橋宏知:「聴知覚と聴覚野の神経活動の位相同期」,Audiology Japan 61 (4): pp. 246-253, 2018 [招待論文] [査読有]

招待講演 (Invited Talks)


(13) Hirokazu Takahashi: “Darwinian computation with functional map in auditory cortex.” Tohoku Universal Acoustical Communication Month 2018, 2018 (仙台,2018年10月22日) [Brain keynote lecture]
(14) 高橋宏知:「神経活動パターンの多様性と秩序:“生命知能”の源泉を探る」,第57回日本生体医工学会大会 (札幌,2018年6月20日)
(15) 高橋宏知:「知性や感性を生み出す脳の仕組み:生命知能 vs. 人工知能」,第3回 応用倫理・応用哲学研究会 (札幌, 2018年9月4日)
(16) 高橋宏知:「脳をリバースエンジニアリングする」,日本機械学会2018年度年次大会 市民フォーラム:脳科学とデザイン(基礎から応用まで)(東京,2018年9月9日)
(17) 高橋宏知:「脳をリバースエンジニアリングする:知能と芸術の源泉を探る」,計測自動制御学会ライフエンジニアリング部門シンポジウム2018(SICE LE2018)(会津,2018年9月11日)
(18) 高橋宏知:「工学的視点の脳科学」,電子情報通信学会 2018年ソサイエティ大会 企画セッション「人工知能と材料・デバイス」(金沢,2018年9月13日)
(19) 高橋宏知:「ラットの聴覚野における機能マップと定常的な神経反応の同期」,第5回 脳神経外科BMI研究会(栃木,2018年11月17日)
(20) 高橋宏知:「脳組織に内在する知能の源泉」,第66回応用物理学会春季学術講演会(東京,2019年3月9日)
(21) Hirokazu Takahashi: “Intelligence emerging from spontaneously active neuronal culture (脳の自発活動から創発する知能).” The 41st Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society, 2018 (神戸,2018年7月27日)
(22) Hirokazu Takahashi: “Origin of intelligence in the brain.” UTokyo-SNU Workshop on Robotics, 2019 (東京,2019年2月20日)
(23) 高橋宏知:「脳をリバースエンジニアリングする -生命知能 vs. 人工知能-」,先端研カフェセミナー(東京,2018年7月25日)
(24) 高橋宏知:「脳のリバースエンジニアリング ―知能・芸術・宗教を生み出す脳の仕組み―」,「科学と宗教―日本哲学の観点から」研究会(立正大学 村田純一研究室)(東京,2018年8月29日)
(25) 高橋宏知:「脳をリバースエンジニアリングする ―意識・宗教編―」,電子情報技術産業協会感性・身体性センシング技術分科会 第3回 感性・身体性センシング技術分科会(東京,2018年9月15日)
(26) 高橋宏知:「脳科学からアプローチ!~脳は美をどう捉えるのか~」,ブレインアナリスト協会「ブレインラボ」心と脳の勉強会(東京,2018年12月16日)
(27) 高橋宏知:「メカ屋のための脳科学入門-脳をリバースエンジニアリングする」,2018年度 東京エレクトロン株式会社 畑村塾 (東京,2019年2月20日)
(28) Hirokazu Takahashi: “Intelligence emerging from spontaneously active neuronal culture.” IRCN PI Chalk Talk One (PIC1) (Tokyo, 2018年8月6日)
(29) 高橋宏知:「脳のリバースエンジニアリング (1) 知能と芸術/ (2) 意識と宗教」,明治大学理工学研究科総合講義 (東京,2017年8月7日)
(30) 高橋宏知:「脳のリバースエンジニアリング -生命知能 vs. 人工知能-」,ニコニコAIスクール 上級編 (東京,2018年7月14日収録)
(31) 高橋宏知:「脳のリバースエンジニアリング (1) 知能と芸術/ (2) 意識と宗教」,明治大学理工学研究科総合講義 (東京,2018年8月4日)
(32) 高橋宏知:「脳のリバースエンジニアリングと創発コンピューティング」,第6回TIAナノエレクトロニクス・ナノテクノロジーサマースクール(筑波大学)(つくば,2018年8月31日)

口頭発表 (Oral Presentations)


(33) 和家尚希,石津光太郎,高橋宏知:「オペラント条件付けを利用したラットの張力推定手法の開発」,日本音響学会聴覚研究会資料 48 (4): pp. 271-276, 2018 (東京,2018年6月30日)
(34) 石津光太郎,大泉匡史,土谷尚嗣,白松(磯口)知世,高橋宏知:「ラット視床-聴皮質間における情報流 ―移動エントロピーによる定量評価―」,日本音響学会聴覚研究会資料 48 (4): pp. 277-282, 2018 (東京,2018年6月30日)
(35) 可部泰生,池田成満,和家尚希,白松(磯口)知世,高橋宏知:「Echo state networkを用いた他覚的聴覚閾値推定」,平成30年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 27-29, 2018 (札幌,2018年9月5日)
(36) 窪田智之,中嶋浩平,高橋宏知:「Izhikevichスパイキングニューラルネットワークを用いたReservoir computing」,平成30年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 30-34, 2018 (札幌,2018年9月5日)
(37) 池田成満,高橋宏知:「スパイク列の分節化による神経ネットワークの解析」,平成30年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 35-37, 2018 (札幌,2018年9月5日)
(38) 石津光太郎,大泉匡史,白松(磯口)知世(東京大学),土谷尚嗣,高橋宏知:「VNSの聴知覚への影響推定 -視床・皮質間の信号やり取りの動的変化から-」,平成30年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 38-40, 2018 (札幌,2018年9月5日)
(39) Ali Emami,Naoto Kunii,Takeshi Matsuo,Takashi Shinozaki,Kensuke Kawai,Hirokazu Takahashi: “Visual Inspection of scalp EEG by machine for seizure detection.” 平成30年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 62-65, 2018 (札幌,2018年9月5日)
(40) 松竹理匠,曾我 遼,白松(磯口)知世,高橋宏知:「ラットの原始的な音楽嗜好性評価の試み」,平成30年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 94-96, 2018 (札幌,2018年9月5日)
(41) 和家尚希,磯口(白松)知世,高橋宏知:「音響外傷に伴う聴覚野の周波数マップの可塑的変化」,平成30年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 97-102, 2018 (札幌,2018年9月5日)
(42) 和家尚希,山口太郎,阿部泰己,石津光太郎 ,荻田 喜代一 ,神崎晶,高橋宏知:「蝸牛シナプトパシーラットの聴力評価」,第15回内耳研究会,2018 (枚方,2018年11月24日)
(43) 和家尚希,白松(磯口)知世,高橋宏知:「音響外傷が聴覚野における情報表現に与える影響」,生体医工学会関東支部若手研究者発表会2018,2018 (東京,2018年12月1日) [優秀論文発表賞]
(44) 白松(磯口)知世,高橋宏知:「ラット聴覚野のMMNとその可塑性」,第2回MMN研究会,2019 (福島,2019年2月2日)
(45) ガンバトオリギル,窪田智之,高橋宏知,田中繁:「電気刺激に対する分散培養細胞の発火率変化による応答」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-19-001~024: pp. 71-74, 2019 (東京,2019年3月22日)
(46) 池田成満,窪田智之,高橋宏知:「分散培養神経回路の自己組織化と刺激識別能力」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-19-001~024: pp. 79-84, 2019 (東京,2019年3月22日)
(47) 窪田智之,中嶋浩平,高橋宏知:「神経細胞の分散培養系の情報処理能力」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-19-001~024: pp. 85-90, 2019 (東京,2019年3月22日)
(48) 木村武龍,大泉匡史,北園淳,高橋宏知:「統合情報量による神経回路のネットワーク解析」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-19-001~024: pp. 99-104, 2019 (東京,2019年3月22日)
(49) 森叶人,石津光太郎,高橋宏知:「視聴覚統合に関わる感覚野の誘発電位」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-19-001~024: pp. 105-110, 2019 (東京,2019年3月22日)
(50) 松竹理匠,石津光太郎,和家尚希,曾我遼,白松(磯口)知世,高橋宏知:「げっ歯類の音楽知覚の神経基盤」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-19-001~024: pp. 111-115, 2019 (東京,2019年3月22日)
(51) Sanato Nagata, Norifumi Kameshiro, Tadashi Okumura, Daigo Terutsuki, Hidefumi Mitsuno, Kohei Nakajima, Hirokazu Takahashi, Ryohei Kanzaki, and Masahiko Ando: “Exploration of biological olfactory mechanism using randomly mixed receptor signals decoded by reservoir computing.” Digital Olfaction Society Annual Meeting 2018 (DOS Annual Meeting 2018), 2018 (東京, 2018年12月3日)

ポスター発表 (Poster Presentations)


(52) Hirokazu Takahashi, Tomoyo I. Shiramatsu: “Mismatch negativity in the rat auditory cortex encodes empirical salience of sounds.” MMN2018: The 8th Mismatch Negativity Conference, 2018 (Helsinki, Finland, 2018年6月12日)
(53) Ali Emami, Naoto Kunii, Takeshi Matsuo, Takashi Shinozaki, Kensuke Kawai, and Hirokazu Takahashi: “Automatic seizure detection by convolutional neural network and autoencoder.” American Epilepsy Society Annual Meeting 2018 (New Orleans, USA, 2018年11月30日)
(54) Naoki Wake, Tomoyo I Shiramatsu, and Hirokazu: “Synchronized Local Field Potentials Associated with Tinnitus in the Rat Auditory Cortex.” The second meeting of Consciousness Research Network 2019 (CoRN 2019): P-14, 2019 (岡崎, 2019年1月23日)
(55) Naoki Wake, and Hirokazu Takahashi: “Neural plasticity underlying dynamic auditory perception: Implications for Adaptive Robotics.” UTokyo-SNU Workshop on Robotics, 2019 (東京,2019年2月20日)
(56) Takeru Kimura, and Hirokazu Takahashi: “Characterization of neural network by integrated information theory.” UTokyo-SNU Workshop on Robotics, 2019 (東京,2019年2月20日)

紀要・報告書


(57) 高橋宏知,池内恵:「イスラームの宗教と脳の機能は交差する.」,先端研30周年 対話する「未来論」(東京大学先端科学技術研究センター): pp. 10-19, 2018

その他


(58) 日本生体医工学会関東支部若手研究者発表会2018優秀論文発表賞
和家尚希,磯口(白松)知世,高橋宏知:「音響外傷が聴覚野における情報表現に与える影響」 (東京,2018年12月1日)
(59) 「N高等学校、社会で必要とされるAI人材の育成を目指して ドワンゴ人工知能研究所提供の動画教材『脳神経科学と汎用人工知能』 を10月15日にN予備校にて公開」,学校法人角川ドワンゴ学園N高等学校(2018年10月15日) (https://nnn.ed.jp/news/blog/archives/5872.html)
(60) 「東大・自治医科大・NICT、人工知能で脳波からてんかん発作を自動検出」,日本経済新聞電子版(2019年1月31日配信)
(61) 「てんかん発作、脳波から自動検出できるAI開発 - 東大などの研究班、専門医不足地域でも診断可能に」,医療・介護CBニュース(2019年2月4日(月) 16:10配信)
(62) 「脳波からてんかん発作を自動検出する人工知能を開発-東大ら」,QLifePro医療ニュース(2019年2月3日配信)
(63) 「てんかん発作を自動検出するAIの開発に成功、検出精度は最大100%」,医療ITをドライブするメディア Med IT Tech(2019年1月31日配信)
(64) 「東京大学医学部附属病院、てんかん発作を自動検出できる人工知能の開発に成功」,ナスコミニュース(2019年2月2日配信)
(65) 「機械学習で脳波の状態からてんかん発作を検出」,AI-Scholar.Tech (2019年2月15日配信)
(66) 「NICTと東京大学 てんかん発作を脳波から自動検出するAI開発に成功」,電波新聞 (2019年2月6日)
(67) 「てんかん専門医にも勝るとも劣らない人工知能」,365カレッジ

論文指導


(68) 木村武龍:「培養神経細胞の統合情報量による解析」,東京大学工学部卒業論文, 2019年2月
(69) 森叶人:「感覚野における視聴覚統合」,東京大学工学部卒業論文, 2019年2月
(70) 池田成満:「自己組織化を用いたリカレントニューラルネットワークの学習手法」,東京大学大学院情報理工学系研究科修士論文, 2019年2月
(71) 外山大夢:「培養神経回路における電気刺激による任意の神経細胞ペアの機能結合の操作」,東京大学大学院情報理工学系研究科修士論文, 2019年2月
(72) 松竹理匠:「ラットを用いた原始的音楽知覚の理解」,東京大学大学院情報理工学系研究科修士論文, 2019年2月
(73) 和家尚希:「聴覚野における耳鳴の神経メカニズム」,東京大学大学院情報理工学系研究科学位論文,2019年2月
(74) 藤井敬子:「情報統合への自発神経活動の寄与の機序モデル化と大規模脳シミュレーションへの適用」,東京大学大学院情報理工学系研究科学位論文 (主査:國吉康夫教授)
(75) 渡辺啓太:「Uncovering the functional implication of spatiotemporal neural activity patterns」,東京大学大学院新領域創成科学研究科学位論文(主査:深井朋樹教授)
(76) 升森敦士:「Homeostasis by action, prediction, selection in embodied neural networks(身体化されたニューラルネットワークによる行動・予測・選択によるホメオスタシス)」,東京大学大学院総合文化研究科学位論文,2019年2月(主査:池上高志教授)
(77) 土井樹:「Experimental and Theoretical Analysis of Exogenous and Endogenous Bursts in Honeybee Hives (セイヨウミツバチの外因性および内因性バーストの実験的/理論的解析)」,東京大学大学院総合文化研究科学位論文,2019年2月(主査:池上高志教授)

2017年度


原著論文 (Original Articles in Journals)


(1) 和家尚希,神崎晶,高橋宏知:「耳鳴症状を呈するラットの聴覚野における神経活動の位相同期」,Audiology Japan xx (xx): pp. xxx-xxx, 2018
(2) Rie Hitsuyu, Tomoyo Isoguchi Shiramatsu, Takahiro Noda, Ryohei Kanzaki, Takeshi Uno, Kensuke Kawai and Hirokazu Takahashi: “Effects of Vagus Nerve Stimulation on Neutral Adaptation in Rat Auditory Cortex.” Electronics and Communications in Japan 100 (5): pp. 34–43, 2017 (DOI: 10.1002/ecj.11955)
(3) Satohiro Tajima, Takeshi Mita, Douglas J. Bakkum, Hirokazu Takahashi, and Taro Toyoizumi: “Locally embedded presages of global network bursts.” Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 114 (36): pp. 9517-9522, 2017 (doi: 10.1073/pnas.1705981114)
(4) Hao Wang, Noriyasu Ando, Hirokazu Takahashi, and Ryohei Kanzaki: “Visuomotor response to object expansion in free-flying bumblebees.” Journal of Insect Behavior 30 (6): pp. 612–631, 2017 (doi: 10.1007/s10905-017-9645-x)
(5) Takahiro Noda, and Hirokazu Takahashi: “Behavioral evaluation of auditory stream segregation in rats.” Neuroscience Research xx (xx): pp. xxx–xxx, 2018 (doi: 10.1016/j.neures.2018.03.007)

国際会議論文 (査読付) (Peer-reviewed Proceedings in International Conferences)


(6) Atsushi Masumori, Norihiro Maruyama, Takeshi Mita, Douglas Bakkum, Hirokazu Takahashi and Takashi Ikegami: “Learning by Stimulation Avoidance in Cultured Neuronal Cells.” SWARM 2017: The 2nd International Symposium on Swarm Behavior and Bio-Inspired Robotics: TuP2b-3 (8 pp.), 2017 (2017年10月30日,京都)

解説論文・著書 (Reviews and Book Chapters)


(7) 高橋宏知:「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第37回 脳科学の倫理(2)-社会が成果を決める」,機械設計 61 (5): pp. 54-59, 2017
(8) 高橋宏知:「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第38回(最終回) エンジニアの脳の使い方-設計力を高める」,機械設計 61 (6): pp. 102-109, 2017
(9) 高橋宏知: 「続 メカ屋のための脳科学入門 [記憶・学習/意識 編]」,日刊工業新聞社, 東京, 2017 (全217頁) (ISBN 978-4526077258)

招待講演 (Invited Talks)


(10) 高橋宏知:「人工知能 vs 生命知能 - 脳をリバースエンジニアリングする –」,第7回 超異分野学会 本大会 (東京,2018年3月2日)
(11) 白松(磯口)知世,高橋宏知:「ラット聴覚野のMMNとその可塑性」,第20回日本薬物脳波学会・第1回MMN研究会合同会議抄録集: p. 24, 2017 (福島,2017年9月22日)
(12) 高橋宏知:「聴知覚を生み出す聴覚野の時空間的な活動パターン」,第62回日本聴覚医学会 聴覚生理研究会 (福岡,2017年10月19日)
(13) 高橋宏知:「神経活動パターンの多様性と秩序:“生命知能”の源泉を探る」,東北大学電気通信研究所共同プロジェクト研究会「ブレインウェアのアーキテクチャの研究」【平成29年度第3回ブレインウェア研究会】(仙台,2017年12月22日)
(14) 高橋宏知:「脳のリバースエンジニアリングと創発コンピューティング」,応用物理学会 薄膜・表面物理分科会/シリコンテクノロジー分科会共催 電子デバイス界面テクノロジー研究会 – 材料・プロセス・デバイス特性の物理 – (第23回研究会)予稿集:pp. 47-50(三島,2018年1月18日)
(15) 高橋宏知:「計測自動制御学会LE部門の研究分野紹介」,電子情報通信学会 ヘルスケア・医療情報通信技術研究会(MICT)(大阪,2018年1月26日)
(16) 高橋宏知:「聴知覚を生み出す聴覚野の位相同期」,第123回日本解剖学会全国学術集会 予稿集: p. 95, 2018 (東京,2018年3月28日)
(17) Hirokazu Takahashi: “Neural correlates of perceptual organization in the auditory cortex.” Conference proceedings of the 4th annual meeting of the Society for Bioacoustic: pp. 12-13, 2017 (東京,2017年12月9日)
(18) Hirokazu Takahashi: “Cortical systems as spontaneously active reservoir” The 3rd Workshop on Bio-inspired Energy-Efficient Information Systems (東京,2018年3月12日)
(19) 高橋宏知:「神経細胞のネットワーク構築とそこから創発する知能のメカニズム」,第18回ナノテク高機能テキスタイル基盤技術研究会(上田,2017年7月28日)
(20) 高橋宏知:「自発活動する計算機」,第18回Kフォーラム(公共財団法人栢森情報科学振興財団)(高山,2017年8月17日)
(21) 高橋宏知:「メカ屋の脳科学:脳をリバースエンジニアリングする」,東京大学先端科学技術研究センター教授会セミナー (東京,2017年10月4日)
(22) 高橋宏知:「次世代のAI技術を脳科学から考える:人工知能 vs. 生命知能」,日産自動車「2017年度 第26回 説の会」(横浜,2017年10月16日)
(23) 高橋宏知:「メカ屋の脳科学-脳をリバースエンジニアリングする」,産業技術総合研究所 創薬基盤研究部門 ステムセルバイオテクノロジー研究グループ 木田泰之研究室(つくば,2017年12月1日)
(24) 高橋宏知:「人工知能 vs. 生命知能-脳をリバースエンジニアリングする」,新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 技術戦略研究センター ニューロモーフィックコンピューティング勉強会(東京,2017年12月8日)
(25) 高橋宏知:「人工知能 vs. 生命知能:脳をリバースエンジニアリングする」,東京エレクトロンテクノロジーソリューションズ株式会社(韮崎,2017年12月13日)
(26) 高橋宏知:「自発活動しながら,自己組織化する計算機」,電気通信大学 田中繁研究室(調布,2017年12月19日)
(27) 高橋宏知:「メカ屋のための脳科学入門-脳をリバースエンジニアリングする」,2017年度 第55期東京エレクトロン株式会社 畑村塾 (東京,2018年2月16日)
(28) Hirokazu Takahashi: ”Intelligence emerging from neural system”, Meeting with prof. Henning Sirringhaus (Tokyo, 2017年6月29日)
(29) 高橋宏知: 「メカ屋のための脳科学入門」,金沢大学理工学研究院機械工学特別講義 (2017年5月16日)
(30) 高橋宏知:「エンジニアのための脳科学入門 ~メカ屋の目線でわかりやすく,神経科学の基礎を学ぶ~」,トリケップス (東京,2017年7月18日)
(31) 高橋宏知:「脳のリバースエンジニアリング (1) 知能と芸術/ (2) 意識と宗教」,明治大学理工学研究科総合講義 (2017年8月7日)

口頭発表 (Oral Presentations)


(32) 白松(磯口)知世,井林 賢志,高橋宏知:「ラット聴皮質各層における帯域活動パターンの情報表現」,日本音響学会聴覚研究会資料 47 (4): pp. 203-208, 2017 (東京,2017年6月16日)
(33) Lisandro Kaunitz, Tomoyo I. Shiramatsu, Rie Hitsuyu, Kenji Ibayashi, Kensuke Kawai, Hirokazu Takahashi: “Vagus Nerve Stimulation Increases Multi-unit Activity in Superficial Layers of Rat Auditory Cortex.” 平成29年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 185-190, 2017 (高松,2017年9月6日)
(34) 白松(磯口)知世,井林賢志,川合謙介,高橋宏知:「迷走神経刺激が聴皮質各層の情報表現に及ぼす影響」,平成29年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 191-193, 2017 (高松,2017年9月6日)
(35) 藤田裕介,矢田祐一郎,窪田智之,神崎亮平,高橋宏知:「培養神経回路内の記憶のmiRNAによる影響」,平成29年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 253-254, 2017 (高松,2017年9月6日)
(36) 窪田智之,Viet Duc Pham,Florian Roehrbein,矢田祐一郎,高橋宏知:「ニューロモーフィックチップによる神経回路の自発活動のシミュレーション」,平成29年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 264-265, 2017 (高松,2017年9月6日)
(37) 矢田祐一郎,角田颯飛,高橋宏知:「高密度CMOS電極アレイによる電気刺激が想起する培養神経回路の記憶様パターン」,平成29年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 266-269, 2017 (高松,2017年9月6日)
(38) 和家尚希,白松(磯口)知世,高橋宏知:「耳鳴り症状を呈するラットの聴覚野における神経活動の位相同期」,平成29年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 275-279, 2017 (高松,2017年9月6日)
(39) 可部泰生,和家尚希,白松(磯口)知世,神崎亮平,藤坂洋一,神崎晶,高橋宏知:「パーソナル・モバイル・ロボットを用いた補聴器装用支援システム」,平成29年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 280-285, 2017 (高松,2017年9月6日)
(40) 白松(磯口)知世,高橋宏知:「ラット聴皮質におけるミスマッチネガティビティの多点同時計測」,第20回日本薬物脳波学会・第1回MMN研究会合同会議抄録集: p. 34, 2017 (福島,2017年9月22日)
(41) 和家尚希,神崎晶,高橋宏知:「難聴による耳鳴モデルラットの聴覚野内における神経活動」,Audiology Japan 60 (5) (第62回日本聴覚医学会): p. 276, 2017 (福岡,2017年10月19日)
(42) 可部泰生,和家尚希,森本隆司,神崎晶,高橋宏知:「パーソナル・モバイル・ロボットを用いた補聴器装用システム」,Audiology Japan 60 (5) (第62回日本聴覚医学会): p. 413, 2017 (福岡,2017年10月19日)
(43) 窪田智之,中嶋浩平,高橋宏知:「Izhikevichニューロンの情報処理能力」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-18-001~031: pp. 7-12, 2018 (東京,2018年3月20日)
(44) 藤田裕介,矢田祐一郎,窪田智之,鹿山敦至,神崎亮平,林賢,高橋宏知:「培養神経回路内の記憶へのmiRNAによる影響」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-18-001~031: pp. 13-16, 2018 (東京,2018年3月20日)
(45) 鹿山敦至,矢田祐一郎,神﨑亮平,高橋宏知:「培養神経細胞の集団的同期発火パターンを生成するネットワーク構造」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-18-001~031: pp. 17-22, 2018 (東京,2018年3月20日)
(46) 江間見亜利,國井尚人,松尾健,篠崎隆志,川合謙介,高橋宏知:「Automatic seizure detection in scalp EEG by using convolutional neural network」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-18-001~031: pp. 115-120, 2018 (東京,2018年3月20日)
(47) Naoki Wake, Tomoyo I. Shiramatsu, and Hirokazu Takahashi: “Neural Correlates of Tinnitus: Spontaneous Local Synchrony within Rat Auditory Cortex.” Abstract of The 41th annual midwinter research meeting, Aoosication for research in otolaryngology: p. 366-367, 2018 (San Diego, USA, 2018年2月17日)

ポスター発表 (Poster Presentations)


(48) 石津光太郎,白松(磯口)知世,小河原康一,神崎亮平,高橋宏知:「ラット聴覚皮質におけるマイクロ皮質脳波の慢性計測」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-18-001~031: pp. 89-94, 2018 (東京,2018年3月20日)
(49) 阿部泰己,石津光太郎,和家尚希,高橋宏知:「脳の電気刺激による意識にのぼる知覚の創成」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-18-001~031: pp. 99-104, 2018 (東京,2018年3月20日)
(50) Hirokazu Takahashi, Ryo Soga, and Tomoyo I. Shiramatsu: “Preference test of sound among multiple alternatives in rats.” Abstract Book of 6th Conference on Auditory Cortex: pp. 32-33, 2017 (Banff, Canada, 2017年9月10日)
(51) Tomoyo Shiramatsu, Kenji Ibayashi, Kensuke Kawai, Hirokazu Takahashi: “Layer-specific modulation of vagus nerve stimulation on information representation of the sustained activities in rat auditory cortex.” Abstract Book of 6th Conference on Auditory Cortex: pp. 57-58, 2017 (Banff, Canada, 2017年9月10日)

紀要・報告書


(52) 高橋宏知,池内恵:「イスラームの宗教と脳の機能は交差する.」,先端研30周年 対話する「未来論」(東京大学先端科学技術研究センター): pp. 10-19, 2018

その他


(53) 平成29年電気学会電子・情報・システム部門大会 優秀論文賞
和家尚希,白松(磯口)知世,高橋宏知:「耳鳴り症状を呈するラットの聴覚野における神経活動の位相同期」,平成29年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 275-279, 2017 (高松,2017年9月6日) (2017年1月受賞)
(54) 平成29年電気学会 優秀論文発表A賞(IEEJ Excellent Presentation Award)
曾我遼,白松(磯口)知世,神崎亮平,高橋宏知:「睡眠中の古典的条件付けによる音嗜好性の操作」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-17-015~041: pp. 57-62, 2017 (東京,2017年3月20日) (2017年1月受賞)
(55) 「てんかん発作の予測に期待-理研と東大、神経の自発同期バーストの予兆検出」,マイナビニュース (2017年8月23日(水)9時55分配信)
(56) 「理研と東大,神経ネットワークの大規模な「バースト」発生を予測する技術を開発」,日本経済新聞電子版,2017年8月22日
(57) 「産官学諤 機械工学的なアプローチが脳研究を進める」,研究応援 7 (2017.09): pp. 12-13, 2017
(58) 「AIよりももっとスゴい脳を意識してみる-続 メカ屋のための脳科学入門-記憶・学習/意識 編(推薦:鈴木健一)」,ビジネスを面白くするナレッジライブラリGLOBIS 知見禄(冬休みに読んでおきたいビジネス書5選-グロービス経営大学院教員が選ぶ),2017年12月29日配信(https://globis.jp/article/6085)
(59) 「脳科学を,もっと深く(松村正人)」,花椿 No. 818 SPRING ISSUE 2018, pp. 26-27, 2018 (2018年1月15日発行,資生堂)

論文指導


(60) 阿部泰己:「脳の電気刺激による意識にのぼる知覚の創成」,東京大学工学部卒業論文, 2018年2月
(61) 鹿山敦至:「培養神経細胞の集団同期発火パターンを生成するネットワーク構造」,東京大学大学院情報理工学系研究科修士論文, 2018年2月
(62) 藤田裕介:「培養神経回路内の記憶に対するmiRNAの影響」,東京大学大学院情報理工学系研究科修士論文, 2018年2月

2016年度


原著論文 (Original Articles in Journals)


(1) Tomoyo I. Shiramatsu, Kazusa Takahashi, Takahiro Noda, Ryohei Kanzaki, Haruka Nakahara, and Hirokazu Takahashi: “Microelectrode mapping of tonotopic, laminar, and field-specific organization of thalamo-cortical pathway in rat.” Neuroscience 332: pp. 38-52, 2016 (doi: 10.1016/j.neuroscience.2016.06.024)
(2) Tomoyo I. Shiramatsu, Takahiro Noda, Kan Akutsu, and Hirokazu Takahashi: “Tonotopic and field-specific representation of long-lasting sustained activity in rat auditory cortex.” Frontiers in Neural Circuits 10: Article #59 (15 pp), 2016 (doi: 10.3389/fncir.2016.00059)
(3) Yuichiro Yada, Ryohei Kanzaki and Hirokazu Takahashi: “Reconstruction of Bursting Activity in Cultured Neuronal Network from State-Space Model and Leader Spatial Activity Pattern.” Electronics and Communications in Japan 99 (11): pp. 98-106, 2016 (DOI: 10.1002/ecj.11905)
(4) Yuichiro Yada, Takeshi Mita, Akihiro Sanada, Ryuichi Yano, Ryohei Kanzaki, Douglas J. Bakkum, Andreas Hierlemann and Hirokazu Takahashi: “Development of neural population activity toward self-organized criticality.” Neuroscience 343: pp. 55-65, 2017 (doi: 10.1016/j.neuroscience.2016.11.031)
(5) Takahiro Noda, Tomoki Amemiya, Tomoyo I. Shiramatsu, and Hirokazu Takahashi: “Stimulus phase locking of cortical oscillation for rhythmic tone sequence in rats.” Frontiers in Neural Circuits 11: Article #2 (13 pp), 2017 (doi: 10.3389/fncir.2017.00002)

国際会議論文 (査読付) (Peer-reviewed Proceedings in International Conferences)


(6) Y. Yada, R. Kanzaki and H. Takahashi: “Dimensionality reduction of massively recorded activity reveals sequential structure and state-dependency in dissociated neurons.” Front. Neurosci. Conference Abstract: MEA Meeting 2016 | 10th International Meeting on Substrate-Integrated Electrode Arrays: 2016 (doi: 10.3389/conf.fnins.2016.93.00042)
(7) H. Takahashi, S. Yasuda, Y. Yada and R. Kanzaki: “Reservoir computing with dissociated neuronal culture.” Front. Neurosci. Conference Abstract: MEA Meeting 2016 | 10th International Meeting on Substrate-Integrated Electrode Arrays: 2016 (doi: 10.3389/conf.fnins.2016.93.00027)
(8) Ryo Soga, Tomoyo I. Shiramatsu, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: “Sound Preference Test in Animal Models of Addicts and Phobias.” Proceedings of 38th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society: pp. 2925-2928, 2016
(9) Tomoyo I. Shiramatsu, Rie Hitsuyu, Kenji Ibayashi, Ryohei Kanzaki, Kensuke Kawai, Hirokazu Takahashi: “Effect of Vagus Nerve Stimulation on Neural Adaptation in Thalamo-Cortical System in Rats.” Proceedings of 38th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society: pp. 1834-1837, 2016

解説論文・著書 (Reviews and Book Chapters)


(10) 高橋宏知:「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第25回 海馬と大脳皮質―メモリと主記憶装置」,機械設計 60 (5): pp. 100-105, 2016
(11) 高橋宏知:「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第26回 海馬から大脳皮質へ―睡眠中の記憶移動説」,機械設計 60 (6): pp. 58-64, 2016
(12) 高橋宏知:「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第27回 大脳基底核(1)―運動計画の自動実行装置」,機械設計 60 (7): pp. 96-102, 2016
(13) 高橋宏知:「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第28回 大脳基底核(2)―脳の強化学習器」,機械設計 60 (8): pp. 130-137, 2016
(14) 高橋宏知:「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第29回 大脳辺縁系―情動と感情」,機械設計 60 (9): pp. 95-100, 2016
(15) 高橋宏知:「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第30回 脳のゆらぎ―無意識な意志決定」,機械設計 60 (10): pp. 93-97, 2016
(16) 高橋宏知:「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第31回 意志決定のメカニズム-根拠の蓄積+後付けの検証」,機械設計 60 (11): pp. 94-98, 2016
(17) 高橋宏知:「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第32回 ミラーニューロンシステム-行為の実行≒観察による理解」,機械設計 60 (12): pp. 90-96, 2016
(18) 高橋宏知:「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第33回 意識の研究アプローチ-実験と理論」,機械設計 61 (1): pp. 102-108, 2017
(19) 高橋宏知:「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第34回 意識の機能-タイムスタンプと要約」,機械設計 61 (2): pp. 104-108, 2017
(20) 高橋宏知:「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第35回 宗教の創造-複雑化する社会への脳の適応」,機械設計 61 (3): pp. 106-111, 2017
(21) 高橋宏知:「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第36回 脳科学の倫理(1)-骨相学に学ぶ」,機械設計 61 (4): pp. 142-148, 2017
(22) 高橋宏知,池内恵:「対話する『未来論』第1回:イスラームの宗教と脳の機能は交差する。」,東京大学先端科学技術研究センター30周年記念事業 (Web記事として公開: http://30th.rcast.u-tokyo.ac.jp/future/future01.html)
(23) 畑村洋太郎 (編著),実際の設計研究会 (著):「続・実際の設計 改訂新版 機械設計に必要な知識とモデル (実際の設計選書)」,日刊工業, 東京, 2017 (全492頁)

招待講演 (Invited Talks)


(24) 白松(磯口)知世,高橋宏知:「聴皮質の定常的な神経活動における音の情報表現」,生体医工学 54 (特別号) (第55回日本生体医工学会大会(旧日本エム・イー学会)プログラム・抄録集): p. 208, 2016(金沢,2016年4月26日)
(25) 白松知世,高橋宏知:「ラット聴皮質における電気生理実験の基礎知識」,情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS),2016-MUS-111 (16): pp. 1-2(音学シンポジウム,東京,2016年5月22日)
(26) 高橋宏知:「音の知覚を生み出す聴覚野の神経活動」,情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS) 2016-MUS-111 (17): pp. 1-3, 2016(音学シンポジウム,東京,2016年5月22日)
(27) 高橋宏知:「神経細胞の分散培養からの知能の創発」,第219回 有機エレクトロニクス材料 (JOEM) 研究会 「ディープラーニングの次を目指した人工知能の最前線―リザーバー計算の基礎と応用―」,第219回JOEM講演要旨集: p. 7, 2016(東京,2016年10月12日)
(28) 高橋宏知,白松知世:「ラット聴覚野のミスマッチ・ネガティビティ(シンポジウム20 統合失調症バイオマーカ―としてのMMN)」,臨床神経生理学 44 (5)(第46回日本臨床神経生理学会学術大会プログラム・抄録集): p. 348, 2016(郡山,2016年10月29日)
(29) 高橋宏知:「メカ屋のための脳科学入門」,SEMICON JAPAN 2016 (STS 特別セッション -AI- 人工知能:基礎~応用~社会へのインパクト), 2016 (東京,2016年12月14日)
(30) 高橋宏知:「知能を生み出す脳のメカニズム」,応用物理学会有機分子・バイオエレクトロニクス分科会会誌 28 (1): pp. 17-20, 2017 (有機分子・バイオエレクトロニクス分科会2月研究会 生命知能から紡ぐ次世代コンピューティング 〜分子エレ・バイオエレへの展開は可能か?〜) (東京,2017年2月21日)
(31) Hirokazu Takahashi: “Stimulus Phase Locking of Cortical Oscillation for Perceptual Organization.” The Journal of the Acoustical Society of America 140 (4): p. 3208, 2016 (5th Joint Meeting of the Acoustical Society of America and Acoustical Society of Japan) (Hawaii, USA, 2016年11月28日)
(32) Hirokazu Takahashi: “Intelligence emerging from neural system.” NICT-NSF Collaborative Workshop on Computation Neuroscience (大阪,2017年1月17日)
(33) 高橋宏知:「メカ屋のための脳科学入門 脳をリバースエンジニアリングする」,38th Progress Conference, プログレステクノロジーズ株式会社 (東京,2016年4月9日)
(34) 高橋宏知:「知性と感性を生み出す脳の仕組み」,電子情報技術産業協会 第2回感性センシング技術分科会 (東京,2016年7月28日)
(35) 高橋宏知:「メカ屋の脳科学:知能と意識の創発機構」,日立東大ラボ (東京,2016年9月1日)
(36) 高橋宏知:「知能を創発する脳のメカニズム」,富士電機(株)―東京大学先端科学技術研究センター 第二回交流会プログラム (東京,2016年10月7日)
(37) 高橋宏知:「メカ屋のための脳科学入門」,第117回 技術の創造研究会 (東京,2017年1月13日)
(38) Hirokazu Takahashi: “Intelligence emerging from neural activities.” Lecture Series in Neuro-Robotics, Technical University of Munich (Munich, Germany, 2016年7月1日)
(39) 高橋宏知:「エンジニアのための脳科学入門セミナー<メカ屋の視点で分かりやすく解説!>」,情報機構 (東京,2016年9月6日)

口頭発表 (Oral Presentations)


(40) 曾我遼,白松(磯口)知世,神崎亮平,高橋宏知:「腹側被蓋野への電気刺激を用いた古典的条件付けによる音嗜好性の獲得」日本音響学会聴覚研究会資料 46 (3): pp. 157-162, 2016 (豊橋,2016年5月19日)
(41) 白松(磯口)知世,日露理英,井林賢志,神崎亮平,川合謙介,高橋宏知:「迷走神経刺激がラット聴皮質と視床における受容野と刺激選択的順応に及ぼす影響」,日本音響学会聴覚研究会資料 46 (3): pp. 163-168, 2016 (豊橋,2016年5月19日)
(42) 升森敦士, 丸山典宏, 三田毅, Urs Frey, Douglas Bakkum, 高橋宏知, 池上高志:「身体性を持った培養神経回路網における「刺激を避ける原理」による学習」,2016年度人工知能学会全国大会(第30回)論文集: 2F3-2,2016 (北九州,2016年6月6日)
(43) 高橋宏知:「神経反応の多様性を利用した創発型バイオコンピューティング」,2016 旭硝子財団 助成研究発表会 要旨集: pp. 132-133, 2016 (東京,2016年7月29日)
(44) Ziaratnia Sayyed Ali,松尾健,川合謙介,高橋宏知:「Autoencoder error: a new feature for seizure detection」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-17-015~041: pp. 17-22, 2017 (東京,2017年3月20日)
(45) 石津光太郎,大泉匡史,土谷尚嗣,白松(磯口)知世,神崎亮平,高橋宏知:「移動エントロピーによるラット視床-聴皮質における情報流の定量評価」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-17-015~041: pp. 45-50, 2017 (東京,2017年3月20日)
(46) 藤原真奈,石津光太郎,野田貴大,大泉匡史,金井良太,土谷尚嗣,高橋宏知:「Patterns of causal interactions among neurons in the rat auditory cortex under wakeful and anesthetized states」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-17-015~041: pp. 51-56, 2017 (東京,2017年3月20日)
(47) 曾我遼,白松(磯口)知世,神崎亮平,高橋宏知:「睡眠中の古典的条件付けによる音嗜好性の操作」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-17-015~041: pp. 57-62, 2017 (東京,2017年3月20日)
(48) Yuichiro Yada, Shusaku Yasuda, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi, “Goal-directed behavior of a cultured neuron robot through reservoir computing,” Abstract of 12th International Workshop Neural Coding Workshop 2016, pp. 102-103 (Cologne, Germany, 2016年8月29日)

ポスター発表 (Poster Presentations)


(49) 白松-磯口知世,日露理英,井林賢志,神崎亮平,川合謙介,高橋宏知:「迷走神経刺激がラット聴皮質の刺激選択的順応に及ぼす影響」,第39回日本神経科学大会: #P3-082, 2016 (2016年7月20日,横浜)
(50) 曾我遼,白松-磯口知世,高橋宏知:「音嗜好性を評価する行動実験」,第39回日本神経科学大会: # P1-218, 2016 (2016年7月20日,横浜)
(51) Atsushi Kayama, Yuichiro Yada, Takeshi Mita, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi:「Inhibitory neurons increase their firing rate prior to recurring spike sequences in cultured neurons(培養神経ネットワークのスパイクパターン生成における抑制性ニューロンの役割)」,計測自動制御学会ライフエンジニアリング部門シンポジウム2016(第31回生体生理工学シンポジウム)講演論文集:p. 99, 2016 (2016年11月3日,大阪)
(52) Yusuke Fujita, Yuichiro Yada, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi:「Plasticity of selective adaptation for stimulus in cultured cell(神経細胞の分散培養系における刺激選択的な適応の可塑性)」,計測自動制御学会ライフエンジニアリング部門シンポジウム2016(第31回生体生理工学シンポジウム)講演論文集:p. 101, 2016 (2016年11月3日,大阪)
(53) Hayato Tsunoda, Yuichiro Yada, Atsushi Kayama, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi:「Visualization of the action potential propagation pattern that evokes synchronized bursts(神経細胞群の同期発火を誘発する細胞間電位伝播パターンの視覚化)」,計測自動制御学会ライフエンジニアリング部門シンポジウム2016(第31回生体生理工学シンポジウム)講演論文集:p. 114, 2016 (2016年11月3日,大阪)
(54) Ryo Soga, Tomoyo I. Shiramatsu, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi:「Manipulation of tone preference using classical conditioning(古典的条件付けを用いた音嗜好性の操作)」,計測自動制御学会ライフエンジニアリング部門シンポジウム2016(第31回生体生理工学シンポジウム)講演論文集:pp. 131-133, 2016 (2016年11月3日,大阪)
(55) Takumi Matsutake, Tomoyo I. Shiramatsu, Ryo Soga, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi:「Primitive neural basis of music perception in rodents(げっ歯類における音楽認識の原始的な神経基盤)」,計測自動制御学会ライフエンジニアリング部門シンポジウム2016(第31回生体生理工学シンポジウム)講演論文集:pp. 135-136, 2016 (2016年11月3日,大阪)
(56) Kotaro Ishizu, Masahumi Oizumi, Naotsugu Tsuchiya, Tomoyo I. Shiramatsu, Hirokazu Takahashi:「Information flow between thalamus and auditory cortex generated by sound stimulus(音刺激で生じる視床・聴覚野の情報流)」,計測自動制御学会ライフエンジニアリング部門シンポジウム2016(第31回生体生理工学シンポジウム)講演論文集:p. 138, 2016 (2016年11月3日,大阪)
(57) Yurika Doi, Tomoyo I. Shiramatsu, Ryo Soga, Kotaro Ishizu, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi:「Sense of self-agency in rat(ラットの自己主体感に関する研究)」,計測自動制御学会ライフエンジニアリング部門シンポジウム2016(第31回生体生理工学シンポジウム)講演論文集:pp. 139-140, 2016 (2016年11月3日,大阪)
(58) Tomoyo I. Shiramatsu, Kenji Ibayashi, Hirokazu Takahashi:「Layer-specific information processing of the long-lasting sustained activities in rat auditory cortex(ラット聴皮質各層における定常的な神経活動の情報表現)」,計測自動制御学会ライフエンジニアリング部門シンポジウム2016(第31回生体生理工学シンポジウム)講演論文集:p. 141, 2016 (2016年11月3日,大阪)
(59) Naoki Wake, Kotaro Ishizu, and Hirokazu Takahashi: 「The Fast Oscillations in Rat Neocortex during Auditory-Induced Operant Behavior」,脳と心のメカニズム 第17回冬のワークショップ (2017年1月11日,ルスツ)
(60) 土井ゆりか,石津光太郎,白松(磯口)知世,神崎亮平,高橋宏知:「ラットの自己主体感を調べる実験系の構築」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-17-015~041: pp. 103-108, 2017 (東京,2017年3月20日)
(61) 松竹理匠,白松(磯口)知世,和家尚希,曾我遼,神崎亮平,高橋宏知:「齧歯類における和音知覚の原始的な神経基盤」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-17-015~041: pp. 109-114, 2017 (東京,2017年3月20日)
(62) 角田颯飛,矢田祐一郎,神崎亮平,高橋宏知:「繰り返し同期誘発刺激による培養神経回路の記憶の操作」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-17-015~041: pp. 115-120, 2017 (東京,2017年3月20日)
(63) Tomoyo I. Shiramatsu, Hirokazu Takahashi: “Chord consonance represented in the long-lasting sustained activity in rat auditory cortex.” The Journal of the Acoustical Society of America 140 (4): p. 3156, 2016 (5th Joint Meeting of the Acoustical Society of America and Acoustical Society of Japan) (Hawaii, USA, 2016年11月28日)
(64) Naoki Wake, Kotaro Ishizu, Tomoyo I. Shiramatsu, Ryohei Kanzaki, and Hirokazu Takahashi: “Pure Tone Audiometry and Audiograms in Rats.” Abstract of The 40th annual midwinter research meeting, Aoosication for research in otolaryngology: p. 117-118, 2017 (Baltimore, USA, 2017年2月11日)
(65) Kotaro Ishizu, Masafumi Oizumi, Tomoyo I. Shiramatsu, Ryohei Kanzaki, Naotsugu Tsuchiya, Hirokazu Takahashi: “Stimulus-driven Information Stream Between the Auditory Thalamus and Cortex.” Abstract of The 40th annual midwinter research meeting, Aoosication for research in otolaryngology: p. 281-282, 2017 (Baltimore, USA, 2017年2月11日)
(66) Tomoyo I. Shiramatsu, Kenji Ibayashi, and Hirokazu Takahashi: “Tonotopic, Field-specific and Layer-specific Information Processing of Long-lasting Sustained Activity in Rat Auditory Cortex.” Abstract of The 40th annual midwinter research meeting, Aoosication for research in otolaryngology: p. 318, 2017 (Baltimore, USA, 2017年2月11日)

紀要・報告書


(67) 高橋宏知: 「神経反応の多様性を利用した創発型バイオコンピューティング」,2016旭硝子財団助成研究発表会要旨集: pp. 132-133, 2016

その他


(68) 「脳科学について知りたい⼈へ最初に渡したい⼀冊―『メカ屋のための脳科学⼊⾨-脳をリバースエンジニアリングする-』」,HONZ - 読みたい本が、きっと見つかる!,2016年4月5日配信
(69) 「脳科学について知りたい⼈へ最初に渡したい⼀冊―『メカ屋のための脳科学⼊⾨-脳をリバースエンジニアリングする-』」,Yahoo Japan ニュース(ライフ),2016年4月5日配信
(70) 「物理が大好きな学生に脳科学を教えたらこうなった  HONZ特選本『メカ屋のための脳科学入門』」,JB Press (Japan Buisiness Press),2016年4月12日配信
(71) 「物理が大好きな学生に脳科学を教えたらこうなった  HONZ特選本『メカ屋のための脳科学入門』」,@nifty ニュース,2016年4月12日配信
(72) 「物理が大好きな学生に脳科学を教えたらこうなった  HONZ特選本『メカ屋のための脳科学入門』」,goo ニュース,2016年4月12日配信
(73) 「物理が大好きな学生に脳科学を教えたらこうなった  HONZ特選本『メカ屋のための脳科学入門』」,Yahoo ニュース(ビジネス),2016年4月12日配信
(74) 日経サイエンス2016年7月号「森山和道の読書日記」(pp. 126-127) で「メカ屋のための脳科学入門-脳をリバースエンジニアリングする」の紹介記事
(75) 週刊アスキー2016年12月号「神は雲の中にあらわれる第188回 人間機械論2016 人も,ロボットも,コンピューターも,工場や,社会も,みんなひとつになぁれ(遠藤諭)」(pp. 13-15) で「メカ屋のための脳科学入門-脳をリバースエンジニアリングする」の紹介記事

論文指導


(76) 角田颯飛:「繰り返し同期誘発刺激による培養神経回路の記憶の操作」,東京大学工学部卒業論文, 2017年2月
(77) 土井ゆりか:「ラットの自己主体感を調べるための実験系の構築」,東京大学工学部卒業論文, 2017年2月
(78) 松竹理匠:「齧歯類における和音知覚の原始的な神経基盤」,東京大学工学部卒業論文, 2017年2月
(79) 可部泰生:「パーソナル・モバイル・ロボットを用いた補聴器装用支援システム」,東京大学工学部卒業論文, 2017年2月
(80) 曾我遼:「睡眠中の古典的条件付けによる音嗜好性の操作」,東京大学大学院情報理工学系研究科修士論文, 2017年2月
(81) 矢田祐一郎:「分散培養系で神経集団が創発する時空間ダイナミクス」,東京大学大学院情報理工学系研究科学位論文,2017年2月 [大学院情報理工学系研究科研究科長賞受賞]
(82) 三ヶ尻陽一:「反応が競合する場合の反応時間分布と誤りを表現するモデルとその解釈」,東京大学大学院工学系研究科学位論文,2017年2月 (主査:廣瀬通孝教授)
(83) 磯村拓哉:「Unconscious inference in neural networks: Electrophysiology and learning theory」,東京大学大学院工学系研究科学位論文,2017年2月 (主査:神保泰彦教授)


2015年度


原著論文 (Original Articles in Journals)


(1) 和家尚希,白松(磯口)知世,神崎亮平,高橋宏知:「音響外傷が聴覚野の定常的な神経活動の位相同期に及ぼす影響」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 135 (7): pp. 832-838, 2015 (doi: 10.1541/ieejeiss.135.832)
(2) 矢田祐一郎,神崎亮平,高橋宏知:「状態空間モデルと先導空間活動パターンによる培養神経回路バースト活動の再構成」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 135 (8): pp. 971-978, 2015
(3) 雨宮知樹,野田貴大,白松(磯口)知世,神崎亮平,高橋宏知:「音列の規則性の知覚に関わるラット聴覚野の神経活動」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 135 (9): pp. 1106-1111, 2015
(4) 日露理英,白松(磯口)知世,野田貴大,神崎亮平,宇野健志,川合謙介,高橋宏知:「迷走神経刺激がラット聴皮質における順応反応に及ぼす影響」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 135 (9): pp. 1112-1119, 2015
(5) Ruji Kano, Kenichi Usami, Takahiro Noda, Tomoyo I. Shiramatsu, Rohei Kanzaki, Kensuke Kawai and Hirokazu Takahashi: “Vagus Nerve Stimulation-Induced Synchrony Modulation of Local Field Potential in the Rat Cerebral Cortex.” Electronics and Communications in Japan 98 (3): pp. 47-56, 2015 (doi: 10.1002/ecj.11674)
(6) Ryo Yokota, Ryohei Kanzaki, Kazuyuki Aihara, and Hirokazu Takahashi: “Learning-stage-dependent plasticity of temporal coherence in the auditory cortex of rats.” Brain Topography 28 (3): pp. 401-410, 2015 (doi: 10.1007/s10548-014-0359-5)
(7) Satoru Okawa, Takeshi Mita, Douglas Ballum, Urs Rfey, Andreas Hierlemann, Ryohei Kanzaki, and Hirokazu Takahashi: “Chronic Co-Variation of Neural Network Configuration and Activity in Mature Dissociated Cultures.” Electronics and Communications in Japan 98 (5): pp. 34-42, 2015 (doi: 10.1002/ecj.11736)
(8) Kenichi Usami, Ryuji Kano, Kensuke Kawai, Takahiro Noda, Tomoyo Isoguchi Shiramatsu, Nobuhito Saito, and Hirokazu Takahashi: “State-Dependent Modulation of Cortical Synchrony by Vagus Nerve Stimulation in Adult Rats.” Electronics and Communications in Japan 98 (6): pp. 44-50, 2015 (DOI: 10.1002/ecj.11735)
(9) Hirokazu Takahashi, Hiroyuki Tokushige, Tomoyo Isoguchi Shiramatsu, Takahiro Noda, Ryohei Kanzaki: “Covariation of pupillary and auditory cortical activity in rats under isoflurane anesthesia.” Neuroscience 300: pp. 29-38, 2015 (doi: 10.1016/j.neuroscience.2015.05.004)
(10) Takahiro Noda, and Hirokazu Takahashi: “Anesthetic effects of isoflurane on the topographic map and neuronal population activity in the rat auditory cortex.” European Journal of Neuroscience 42 (6): pp. 2298-2311, 2015 (doi: 10.1111/ejn.13007)
(11) Yuichiro Yada, Ryohei Kanzaki, and Hirokazu Takahashi: “State-dependent feed-forward propagation of neuronal sub-population in spontaneous synchronized bursts.” Frontiers in Systems Neuroscience 10: Art #28, 2016 (doi: 10.3389/fnsys.2016.00028)

国際会議論文 (査読付) (Peer-reviewed Proceedings in International Conferences)


(12) Hirokazu Takahashi, Tomoyo Shiramatsu, Kazusa Takahashi, Takahiro Noda, Ryohei Kanzaki, Haruka Nakahra: “Simultaneous microelectrode recording of layered structure of cortex and tonotopic structure of thalamus in the auditory pathway.” Proceedings of the 7th International IEEE EMBS Neural Engineering Conference (NER'15): pp. 434-437, 2015 (Montpellier, France, 2015年4月22日) (Poster Presentation)
(13) Tomoyo Shiramatsu, Kazusa Takahashi, Takahiro Noda, Ryohei Kanzaki, Haruka Nakahra, Hirokazu Takahashi: “Combined neural measurement with surface and depth microelectrode array for topographic and layer-specific characterization in the auditory cortex and thalamus.” Proceedings of the 7th International IEEE EMBS Neural Engineering Conference (NER'15): pp. 446-449, 2015 (Montpellier, France, 2015年4月22日) (Poster Presentation)
(14) Yuichro Yada, Takeshi Mita, Ryohei Kanzaki, Douglas Bakkum, Hirokazu Takahashi: “Identification of diverse synchrony pattern in dissociated cortical culture using Bayesian non-negative matrix factorization.” Proceedings of the 7th International IEEE EMBS Neural Engineering Conference (NER'15): pp. 344-347, 2015 (Montpellier, France, 2015年4月22日) (Poster Presentation)
(15) Atsushi Masumori, Norihiro Maruyama, Julien Hubert, Takeshi Mita, Douglas Bakkum, Hirokazu Takahashi and Takashi Ikegami: “Emergence of Sense-Making Behavior by the Stimulus Avoidance Principle: Experiments on a Robot Behavior Controlled by Cultured Neuronal Cells..” Proceedings of the European Conference on Artificial Life 2015: pp. 373-380, 2013 (York, United Kingdom, 2015年7月20日) (Oral presentation) (DOI: 10.7551/978-0-262-33027-5-ch067)

単行本 (Book)


(16) 高橋宏知: 「メカ屋のための脳科学入門―脳をリバースエンジニアリングする」,日刊工業新聞社, 東京, 2016 (全224頁) (ISBN 978-4-526-07536-0)

解説論文・著書 (Reviews and Book Chapters)


(17) 高橋宏知:「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第13回 好き嫌いの法則性―ヒトの“好み”に作用する進化の淘汰圧とドーパミン刺激」,機械設計 59 (5): pp. 59-64, 2015
(18) 高橋宏知:「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第14回 芸術の法則性と芸術家の芸風―芸術のエッセンスは脳への訴求力」,機械設計 59 (6): pp. 98-104, 2015
(19) 白松知世,高橋宏知:「聴覚―音の質感認知」,Brain and Nerve―神経研究の進歩 67 (6): pp. 679-690, 2015
(20) 高橋宏知:「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第15回 筋肉と骨格―生物の運動をつくり出す機構と制御」,機械設計 59 (7): pp. 54-59, 2015
(21) 高橋宏知:「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第16回 筋肉の制御回路―運動ニューロンによる身体の動作制御」,機械設計 59 (8): pp. 99-105, 2015
(22) 高橋宏知:「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第17回 脊髄―運動パターン生成器」,機械設計 59 (9): pp. 96-102, 2015
(23) 高橋宏知:「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第18回 大脳皮質の運動関連領野―階層的な運動制御」,機械設計 59 (10): pp. 98-103, 2015
(24) 高橋宏知:「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第19回 脳研究の実験手法(1)―顕微鏡で脳を見る」,機械設計 59 (11): pp. 98-103, 2015
(25) 高橋宏知:「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第20回 脳研究の実験手法(2)―外部から脳を見る診断装置」,機械設計 59 (12): pp. 98-103, 2015
(26) 高橋宏知:「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第21回 脳研究の実験手法(3)―脳内の電気現象+分子生物学」,機械設計 60 (1): pp. 74-80, 2016
(27) 高橋宏知:「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第22回 小脳―フィードバック誤差学習による身体モデル構築」,機械設計 60 (2): pp. 90-96, 2016
(28) 高橋宏知:「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第23回 海馬(1)―記憶をつくる」,機械設計 60 (3): pp. 90-96, 2016
(29) 高橋宏知:「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第24回 海馬(2)―空間と時間の脳内表現」,機械設計 60 (4): pp. 107-112, 2016
(30) 高橋宏知,野田貴大: 「音刺激に対する聴覚野の神経活動パターン(ラット)」, 尾崎まみこ,村田芳博,藍浩之,定本久世,吉村和也,神崎亮平,日本比較生理生化学会編, 研究者が教える動物実験第2巻 神経・筋, 共立出版, 東京, 2015, pp. 108-111 (全234頁)

招待講演 (Invited Talks)


(31) 高橋宏知:「機械屋による脳科学 知性の源泉を探る」DO-IT Japan project 2015 (東京,2015年8月3日)
(32) 白松(磯口)知世,高橋宏知:「聴皮質における音の顕著性の神経表現」,日本音響学会 秋季研究発表会(会津,2015年9月16日)
(33) 高橋宏知:「BMI技術と生物学の融合による治療効果を促進するための技術開発について②」,脳科学の新しい推進プログラムに関する検討会 (東京,2015年11月29日)
(34) Hirokazu Takahashi: “Evolved intelligence from the Darwinian principle.” Tokyo lectures of language evolution, 2015 (東京, 2015年4月2日)
(35) Tomoyo I. Shiramatsu, Hirokazu Takahashi: “Cortical mapping of mismatch negativity in rat.” Abstract book of Error Signals from the Brain - 7th Mismatch Negativity Conference (MMN 2015): p. 135, 2015 (Leipzig, Germany, 2015年9月8日)
(36) 高橋宏知:「時空間的な神経活動パターンの多様性と秩序」,国立研究開発法人放射線医学総合研究所分子イメージング研究センター (稲毛,2015年12月8日)
(37) 高橋宏知:「神経活動パターンの多様性と秩序:知性と芸術の源泉を探る」,新潟脳神経研究会特別例会 (新潟大学 脳研究所 大学院特別講義) (新潟,2016年2月17日)
(38) 高橋宏知:「神経活動パターンの多様性と秩序」,京都大学 iPS細胞研究所 (京都,2016年3月7日)
(39) Hirokazu Takahashi: ”Neural mechanism of emerging intelligence, creativity and probably consciousness”,Consciousness Club (Tokyo, 2016年3月6日)

口頭発表 (Oral Presentations)


(40) 白松(磯口)知世,高橋和佐,野田貴大,神崎亮平,中原はるか,高橋宏知:「ラット聴皮質-視床における周波数局在構造の多点同時計測」,日本音響学会聴覚研究会資料 45(3), pp. 117-122, 2015 (豊橋,2015年5月28日)
(41) 和家尚樹,白松(磯口)知世,神崎亮平,高橋宏知:「持続的な強大音の暴露に伴う聴覚野内局所電場電位の空間的同期パターンの変化」,日本音響学会聴覚研究会資料 45(3), pp. 123-128, 2015 (豊橋,2015年5月28日)
(42) 升森敦士,丸山典宏,三田毅,Urs Frey,Douglas Bakkum,高橋宏知,池上高志:「身体性を持たせた培養神経回路網の「刺激を避ける原理」による学習」,2015年度第29回人工知能学会全国大会: #4L1-2, 2015 (函館,2015年5月30日)
(43) 矢田祐一郎,神崎亮平,高橋宏知:「培養神経回路同期パターンの独立性と予測可能性」,ライフエンジニアリング部門シンポジウム2015(LE2015)論文集: pp. 33-44, 2015(2015年9月2日,飯塚,福岡)
(44) 古池香里,矢田祐一郎,三田毅,Douglas Bakkum,神崎亮平,高橋宏知:「培養神経回路の同期バースト発生を担う細胞群の探索」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-16-022~048: pp. 5-10, 2016 (東京,2016年3月22日)
(45) 矢野隆一,三田毅,矢田祐一郎,Douglas Bakkum,神﨑亮平,高橋宏知:「分散培養系における神経細胞の移動と活動」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-16-022~048: pp. 11-16, 2016 (東京,2016年3月22日)
(46) 安江秀太,安田秀策,矢田祐一郎,神崎亮平,高橋宏知:「リザバー計算に基づく培養神経回路の状態制御」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-16-022~048: pp. 17-22, 2016 (東京,2016年3月22日)
(47) 安田秀策,矢田祐一郎,三田毅,神崎亮平,高橋宏知:「神経細胞の分散培養系によるリザバー計算」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-16-022~048: pp. 23-28, 2016 (東京,2016年3月22日)
(48) 久山貴大,白松(磯口)知世,曾我遼,石津光太郎,神崎亮平,高橋宏知:「感覚野への電気パルス列刺激による知覚の生成」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-16-022~048: pp. 39-42, 2016 (東京,2016年3月22日)
(49) 和家尚希,石津光太郎,神崎亮平,高橋宏知:「耳鳴の神経機序解明に向けた行動実験系の構築」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-16-022~048: pp. 43-48, 2016 (東京,2016年3月22日)
(50) 日露理英,白松(磯口)知世,石津光太郎,神崎亮平,井林賢志,川合謙介,高橋宏知:「迷走神経刺激が視床-皮質系に及ぼす影響」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-16-022~048: pp. 49-54, 2016 (東京,2016年3月22日)

ポスター発表 (Poster Presentations)


(51) 矢田祐一郎,眞田章宏,三田毅,神崎亮平,Douglas Bakkum,高橋宏知:「培養神経回路における神経雪崩現象と同期パターン相関」,生体医工学 53 (特別号): p. 168, 2015 (第54回日本生体医工学会大会,2015年5月7日,名古屋)
(52) 白松(磯口)知世,高橋和佐,野田貴大,神崎亮平,中原はるか,高橋宏知:「ラット視床への電気刺激による聴皮質の誘発反応の空間分布」,生体医工学 53 (特別号): p. 244, 2015 (第54回日本生体医工学会大会,2015年5月7日,名古屋)
(53) Kotaro Ishizu, Hiroyuki Nagata, Tomoyo Isoguchi Shiramatsu, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi:Causality Evaluation of Signal Transfer between Thalamus and Cortex using Transfer Entropy,第38回日本神経科学大会, : #2P179, 2015 (2015年7月28日,神戸)
(54) Naoki Wake, Tomoyo Isoguchi Shiramatsu, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: Prediction of acoustic trauma based on the phase synchrony in the rat auditory cortex,第38回日本神経科学大会: #2P178, 2015 (2015年7月28日,神戸)
(55) Yuichiro Yada, Akihiro Sanada, Ryohei Kanzaki and Hirokazu Takahashi: Functional sub-network of leader neurons in self-organized dissociated cortical network,第38回日本神経科学大会, #2P321, 2015 (2015年7月28日,神戸)
(56) Tomoyo Isoguchi Shiramatsu, Hirokazu Takahashi: Band-specific power in rat auditory cortex modulates the mismatch negativity amplitude in single trial,第38回日本神経科学大会: #1P198, 2015 (2015年7月28日,神戸)
(57) 矢野隆一,三田毅,矢田祐一郎,Douglas Bakkum,神崎亮平,高橋宏知:「神経細胞の分散培養系における高密度CMOS電極アレイで推定した細胞体位置及び移動量の検証」,ライフエンジニアリング部門シンポジウム2015(LE2015)論文集: pp. 85-87, 2015(2015年9月2日,飯塚,福岡)
(58) 安田秀策,矢田祐一郎,三田毅,神﨑亮平,高橋宏知:「培養神経回路を用いたFORCE学習による複雑な時系列パターンの生成」,ライフエンジニアリング部門シンポジウム2015(LE2015)論文集: pp. 90-92, 2015(2015年9月2日,飯塚,福岡)
(59) 安江秀太,安田秀策,矢田祐一郎,三田毅,神崎亮平,高橋宏知:「可塑性のある神経回路モデルの身体化実験」,ライフエンジニアリング部門シンポジウム2015(LE2015)論文集: pp. 100-103, 2015(2015年9月2日,飯塚,福岡)
(60) 古池香里,矢田祐一郎,三田毅,神崎亮平,ダグラス・バッカム,高橋宏知:「培養神経回路の同期バースト発生を担う細胞群の探索」,ライフエンジニアリング部門シンポジウム2015(LE2015)論文集: pp. 106-107, 2015(2015年9月2日,飯塚,福岡)
(61) 和家尚希,石津光太郎,神崎亮平,高橋宏知:「ラットの聴覚野における定常的な神経活動パターンへの麻酔の影響」,ライフエンジニアリング部門シンポジウム2015(LE2015)論文集: pp. 112-114, 2015(2015年9月2日,飯塚,福岡)
(62) 曾我遼,白松(磯口)知世,神崎亮平,高橋宏知:「ラットの音の嗜好性を定量化する実験系の構築」,ライフエンジニアリング部門シンポジウム2015(LE2015)論文集: pp. 125-128, 2015(2015年9月2日,飯塚,福岡)
(63) 久山貴大,白松(磯口)知世,曾我遼,石津光太郎,神崎亮平,高橋宏知:「感覚野への電気パルス列刺激による知覚の生成の基礎検討」,ライフエンジニアリング部門シンポジウム2015(LE2015)論文集: pp. 132-133, 2015(2015年9月2日,飯塚,福岡)
(64) 石津光太郎,白松(磯口)知世,永田裕之,神崎亮平,高橋宏知:「ラット視床および聴覚野での信号伝達の因果性評価」,ライフエンジニアリング部門シンポジウム2015(LE2015)論文集: pp. 141-144, 2015(2015年9月2日,飯塚,福岡)
(65) 日露理英,白松(磯口)知世,石津光太郎,神崎亮平,井林賢志,川合謙介,高橋宏知:「迷走神経刺激がラット視床の刺激選択的順応に及ぼす影響」,ライフエンジニアリング部門シンポジウム2015(LE2015)論文集: pp. 148-151, 2015(2015年9月2日,飯塚,福岡)
(66) 白松(磯口)知世,曾我遼,高橋宏知:「聴皮質における音の情動的な質感の表現」,質感のつどい 第1回公開フォーラム,2015 (2015年11月25日,東京)
(67) 升森敦士, 丸山典宏, 三田毅, Douglas Bakkum, Urs Frey, 高橋宏知, 池上高志: 「培養神経細胞の「刺激を避ける原理」による学習」,日本物理学会第71回年次大会,2016 (2016年3月19日,仙台)
(68) Hirokazu Takahashi, and Tomoyo I. Shiramatsu: “Learning-induced plasticity of mismatch negativity in rats.” Abstract book of Error Signals from the Brain - 7th Mismatch Negativity Conference (MMN 2015): p. 85, 2015 (Leipzig, Germany, 2015年9月8日)
(69) Yuichiro Yada, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: “Coordinated activation of neuronal patterns in synchrony of dissociated cortical neurons.” Society for Neuroscience Abstract: #127.02/C9, 2015 (Chicago, USA, 2015年10月17日)
(70) Yuichiro Yada, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: “Estimating variety of co-active neuronal group in living neuronal network with model selection approach.” INCF Japan Node International Workshop: Advances in Neuroinformatics 2015 (AINI2015), 2015 (東京, 2015年11月26日)
(71) Tomoyo Isoguchi Shiramatsu, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: “Chord texture modulates the phase synchrony in rat auditory cortex.” INCF Japan Node International Workshop: Advances in Neuroinformatics 2015 (AINI2015), 2015 (東京, 2015年11月26日)
(72) Rie Hitsuyu, Tomoyo Isoguchi Shiramatsu, Kotaro Ishizu, Ryohei Kanzaki, Kenji Ibayashi, Kensuke Kawai, Hirokazu Takahashi: “Modulation of thalamo-cortical information transfer by vagus nerve stimulation in auditory oddball paradigm in rats.” INCF Japan Node International Workshop: Advances in Neuroinformatics 2015 (AINI2015), 2015 (東京, 2015年11月26日)
(73) Ryuichi Yano, Takeshi Mita, Yuichiro Yada, Douglas Bakkum, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: “Estimation of Neuronal Migration Distance in Dissociated Culture on High Density CMOS Micro-Electrode Array.” INCF Japan Node International Workshop: Advances in Neuroinformatics 2015 (AINI2015), 2015 (東京, 2015年11月26日)
(74) Shusaku Yasuda, Yuichiro Yada, Takeshi Mita, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: “FORCE learning implemented with a living neuronal network.” INCF Japan Node International Workshop: Advances in Neuroinformatics 2015 (AINI2015), 2015 (東京, 2015年11月26日)

紀要・報告書


(75) 高橋宏知: 「聴皮質における音の質感と情動情報の神経基盤」,新学術領域研究 質感脳情報学 ニュースレター 4: pp. 130-131, 2015
(76) 高橋宏知: 「音の質感と情動情報の神経基盤」,新学術領域研究 質感脳情報学 ニュースレター 4: pp. 164-165, 2015

その他


(77) 平成27年電気学会 電気学会優秀論文発表A賞(IEEJ Excellent Presentation Award)
安田秀策,矢田祐一郎,三田毅,神﨑亮平,高橋 宏知:「培養神経細胞によるFORCE学習を用いたロボット制御」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-15-028~052: pp. 79-84, 2015 (東京,2015年3月27日) (2016年2月受賞)
(78) 高橋宏知 (代表者): 「リザーバ・コンピューティングによる脳からの知能の創発」,公益財団法人栢森情報科学振興財団平成27年度特別研究助成,2015

論文指導


(79) 日露理英:「迷走神経刺激による知覚情報処理の変化」,東京大学大学院情報理工学系研究科修士論文, 2016年2月
(80) 安田秀策:「神経細胞の分散培養系によるリザバー計算」,東京大学大学院情報理工学系研究科修士論文, 2016年2月
(81) 矢野隆一:「分散培養系における神経細胞の移動と活動」,東京大学大学院情報理工学系研究科修士論文, 2016年2月
(82) 和家尚希:「耳鳴の神経機序解明に向けた行動実験系の構築と神経指標の検討」,東京大学大学院情報理工学系研究科修士論文, 2016年2月
(83) 久山貴大:「感覚野への電気パルス列刺激による知覚の生成」,東京大学工学部卒業論文, 2016年2月
(84) 古池香里:「培養神経回路の同期バースト発生を担う細胞群の探索」,東京大学工学部卒業論文, 2016年2月
(85) 安江秀太:「リザバー計算に基づく培養神経回路の状態制御」,東京大学工学部卒業論文, 2016年2月
(86) 榛葉健太:「マイクロデバイスを利用した分化誘導神経系発達・機能発現過程の評価」東京大学大学院新領域創成科学研究科学位論文,2016年3月(主査:神保泰彦教授)

2014年度


原著論文 (Original Articles in Journals)


(1) 高橋和佐,白松(磯口)知世,野田貴大,神崎亮平,中原はるか,高橋宏知:「ラットの聴皮質と視床における3次元多点同時計測システムの開発」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 134 (8): pp. 1064-1070, 2014
(2) Takahiro Noda, Ryohei Kanzaki, and Hirokazu Takahashi: “Substructure of Functional Network for Auditory Stream Segregation in Auditory Cortex”, Electronics and Communications in Japan 97 (4), pp. 38-48, 2014 (doi: 10.1002/ecj.11524)
(3) Akihiro Funamizu, Makoto Ito, Kenji Doya, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: “Condition interference in rats performing a choice task with switched variable- and fixed-reward conditions.” Frontiers in Neuroscience, published online (doi: 10.3389/fnins.2015.00027)

国際会議論文 (査読付) (Peer-reviewed Proceedings in International Conferences)


(4) Takeshi Mita, Douglas J. Bakkum, Urs Frey, Andreas Hierlemann, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: “Functional Connectivity Estimate from Spontaneous and Stimulus Evoked Activities in Dissociated Cultured Neurons on a High-Density CMOS Microelectrode Array.” Proceedings of the 9th International Meeting on Substrate-Integrated Microelectrode Arrays (MEA meeting 2014): pp. 147-148, 2014 (Reutlingen, Germany, 2014年7月1日) (Oral presentation)
(5) Douglas J. Bakkum, Milos Radivojevic, David Jäckel, Felix Franke, Thomas L. Russell, Urs Frey, Hirokazu Takahashi, Andreas Hierlemann: “3D Finite Element Modeling of Single Neurons and the Microelectrode Array Microenvironment.” Proceedings of the 9th International Meeting on Substrate-Integrated Microelectrode Arrays (MEA meeting 2014): pp. 160-161, 2014 (Reutlingen, Germany, 2014年7月1日) (Poster presentation)
(6) Hirokazu Takahashi, Takeshi Mita, Satoru Okawa, Ryohei Kanzaki, Urs Frey, Andreas Hierlemann, Douglas Bakkum: “Neuronal Migration and Activity in Mature Primary Cultures on a High-Density CMOS Array.” Proceedings of the 9th International Meeting on Substrate-Integrated Microelectrode Arrays (MEA meeting 2014): pp. 166-167, 2014 (Reutlingen, Germany, 2014年7月1日) (Poster presentation)
(7) Norihiro Maruyama, Atsushi Masumori, Julien Hubert, Takeshi Mita, Douglas Bakkum, Hirokazu Takahashi and Takashi Ikegami: “Designing a Robotic Platform Controlled by Cultured Neural Cells.” Proceedings of Artificial Life 14: pp. 769-770, 2014 (Poster Presentation)

解説論文・著書 (Reviews and Book Chapters)


(8) 高橋宏知:「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第2回 ハードウェアとしての耳 –耳の構造と人工内耳の発明」,機械設計 58 (5): pp. 70-74, 2014
(9) 高橋宏知:「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第3回 脳の予測機能 –22個の電極が3万本の聴神経を代替できる理由」,機械設計 58 (6): pp. 66-70, 2014
(10) 高橋宏知:「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第4回 神経細胞とネットワーク –なぜ脳にはシワがあるのか」,機械設計 58 (7): pp. 60-64, 2014
(11) 高橋宏知:「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第5回 神経信号の正体 神経細胞が電気で情報を伝える仕組み」,機械設計 58 (8): pp. 138-143, 2014
(12) 高橋宏知:「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第6回 神経細胞の情報処理メカニズムと神経インターフェース 人間に五感をもたらす仕組み」,機械設計 58 (10): pp. 59-64, 2014
(13) 高橋宏知:「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第7回 おばあさん細胞仮説 脳の階層性がもたらす"概念"の形成」,機械設計 58 (11): pp. 61-67, 2014
(14) 高橋宏知:「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第8回 神経細胞の情報処理メカニズムと分散表現-ニューロンのチームプレーを可能にする脳内クロック」,機械設計 58 (12): pp. 107-112, 2014
(15) 高橋宏知:「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第9回 機能マップと神経ダーウィニズム-脳による学習のメカニズム」,機械設計 59 (1): pp. 75-80, 2015
(16) 高橋宏知:「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第10回 脳の省エネ戦略―自己組織化マップと深層学習による効率的な情報表現」,機械設計 59 (2): pp. 74-80, 2015
(17) 高橋宏知:「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第11回 脳のリバース・エンジニアリングを実施してみよう―脳の仕組みを,機能に結び付ける」,機械設計 59 (3): pp. 74-80, 2015
(18) 高橋宏知:「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第12回 脳と芸術―脳は分布に反応する」,機械設計 59 (4): pp. 101-107, 2015
(19) 畑村洋太郎 (編著),実際の設計研究会 (著):「実際の設計 改訂新版-機械設計の考え方と方法- (実際の設計選書)」,日刊工業, 東京, 2014 (全416頁)

招待講演・シンポジウム講演 (Invited Talks/ Symposium)


(20) 高橋宏知:「マルチスケールな神経活動パターンに基づく神経ダーウィニズム仮説の検証」,日本生体医工学会 専門別研究会 第11回マルチモーダル脳情報研究会 抄録集:pp. 9-10, 2014 (東京,2014年10月27日)
(21) 高橋宏知:「マルチ・スケールな神経活動パターンに基づく脳のリバース・エンジニアリング」,早稲田大学第4回バイオ合同ゼミ(東京,2014年10月23日)
(22) 高橋宏知:「マルチ・スケールな神経活動パターンに基づく脳のリバース・エンジニアリング」,次世代精密工学懇談会 (本郷,2014年9月3日)
(23) 高橋宏知:「Steady-state neuronal activity pattern in response to long-lasting continuous tone in the auditory cortex of rat」,第120回日本解剖学会総会・全国学術集会・第92回日本生理学会大会合同大会,2015 (神戸,2015年3月21日)

口頭発表 (Oral Presentations)


(24) 升森敦士,丸山 典宏,三田毅,Frey Urs,Bakkum Douglas,高橋宏知,池上高志:「身体化された培養神経回路網の活動の時空間解析」,第28回人工知能学会全国大会: #2D3-3, 2014 (松山,2014年5月12日)
(25) 眞田章広,三田毅,矢田祐一郎,神崎亮平,高橋宏知:「培養神経細胞における神経雪崩現象の解析」,第53回日本生体医工学会大会:#O1-05-7, 2014 (仙台,2014年6月24日)
(26) 日露理英,宇野健志,永田裕之,高橋和佐,野田貴大,白松知世,神崎亮平,川合謙介,高橋 宏知:「迷走神経刺激による聴覚野と視床の神経活動の調整」,第53回日本生体医工学会大会:#O3-10-1, 2014 (仙台,2014年6月24日)
(27) 白松(磯口)知世,野田貴大,神崎亮平,高橋宏知:「ラット聴皮質における三音和音の調性の情報表現」第53回日本生体医工学会大会:#O3-09-4, 2014 (仙台,2014年6月24日)
(28) 和家尚希,白松(磯口)知世,神崎亮平,高橋宏知:「音響外傷が聴皮質の定常的な神経活動に及ぼす影響」平成26年電気学会 電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 131-135, 2014 (島根,2014年9月3日)
(29) 日露理英,白松(磯口 )知世,野田貴大,神崎亮平,宇野健志,川合謙介,高橋 宏知:「迷走神経刺激がラット聴覚野の選択的順応に及ぼす影響」平成26年電気学会 電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 136-140, 2014 (島根,2014年9月3日)
(30) 雨宮知樹,白松(磯口)知世,野田貴大,神崎亮平,高橋宏知:「音列の規則性の知覚に関わるラット聴覚野の神経活動」平成26年電気学会 電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 141-146, 2014 (島根,2014年9月3日)
(31) 永田裕之,白松(磯口)知世,野田貴大,神崎亮平,高橋宏知:「移動エントロピー法による視床・聴覚野間の信号伝達の因果性評価」平成26年電気学会 電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 206-209, 2014 (島根,2014年9月3日)
(32) 眞田章広,矢田祐一郎,三田毅,神﨑亮平,高橋宏知:「高密度CMOSアレイ上の培養神経回路の成熟と神経雪崩現象」平成26年電気学会 電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp.263-266, 2014 (島根,2014年9月3日)
(33) 白松(磯口)知世,高橋宏知: 「ラット聴皮質における性誘発電位の試行間で振幅変動」,平成26年電気学会 電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 258-262, 2014 (島根,2014年9月3日)
(34) 矢田祐一郎,神﨑亮平,高橋宏知:「状態空間モデルと先導空間活動パターンによる培養神経回路バースト活動の再構成」平成26年電気学会 電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 229-234, 2014 (島根,2014年9月3日)
(35) 和家尚希,白松(磯口)知世,神崎亮平,高橋宏知:「持続的な強大音刺激は聴覚野における自発活動の位相同期度を低下させる」,日本音響学会聴覚研究会資料 44(8), pp. 517-522, 2014 (豊橋,2014年11月28日)
(36) 白松(磯口)知世,高橋宏知:「ラット聴皮質における誘発電位とミスマッチネガティビティの単一試行間の振幅変動」,日本音響学会聴覚研究会資料 44(8), pp. 523-528, 2014 (豊橋,2014年11月28日)
(37) 高橋宏知,徳茂宏之,白松知世,野田貴大,神崎亮平:「瞳孔径と共変動するラット聴覚野の自発活動と誘発応答」日本音響学会聴覚研究会資料 44(8), pp. 529-534, 2014 (豊橋,2013年11月28日)
(38) 永田裕之,白松(磯口)知世,野田貴大,神崎 亮平,高橋 宏知:「移動エントロピー法による視床・聴覚野間の信号伝達の因果性評価」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-15-028~052: pp. 23-28, 2015 (東京,2015年3月27日)
(39) 眞田章広,矢田祐一郎,三田毅,矢野隆一,神﨑亮平,高橋宏知:「高密度CMOSアレイ上の培養神経回路の神経雪崩現象の発達過程」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-15-028~052: pp. 43-48, 2015 (東京,2015年3月27日)
(40) 雨宮知樹,野田貴大,白松(磯口)知世,神崎亮平,高橋宏知:「音列の規則性の知覚に関わるラット聴皮質の時空間的な位相固定性」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-15-028~052: pp. 49-54, 2015 (東京,2015年3月27日)
(41) 曾我遼,白松(磯口)知世,神崎亮平,高橋宏知:「ドーパミン報酬系が聴覚野での音情報処理に及ぼす影響」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-15-028~052: pp. 55-60, 2015 (東京,2015年3月27日)
(42) 安田秀策,矢田祐一郎,三田毅,神﨑亮平,高橋 宏知:「培養神経細胞によるFORCE学習を用いたロボット制御」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-15-028~052: pp. 79-84, 2015 (東京,2015年3月27日)
(43) Takeshi Mita, Hirokazu Takahashi: “Tetanic induced network plasticity in dissociate neuronal culture.” NeuroCMOS workshop, 2014 (東京, 2014年5月20日)
(44) Yuichiro Yada, Hirokazu Takahashi: “Reproducible spatial activity pattern in cortical network burst.” NeuroCMOS workshop, 2014 (東京, 2014年5月20日)
(45) Akihiro Sanada, Hirokazu Takahashi: “Neuronal avalanches of discharges of dissociated cortical neurons.” NeuroCMOS workshop, 2014 (東京, 2014年5月20日)
(46) Hirokazu Takahashi: “Introduction of signal detection of neural activity.” Japan-Taiwan Bio-Electronics meeting, 2014 (Chingjing, 台湾, 2014年11月12日)
(47) Hirokazu Takahashi: “Towards computation with neuronal culture.” 2nd NeuroCMOS workshop (神戸,2015年1月20日)
(48) Yuichiro Yada, Hirokazu Takahashi:”Characterization of Synchrony Repertory Diversification during Maturation of Cortical Cultures.” 2nd NeuroCMOS workshop (神戸,2015年1月20日)

ポスター発表 (Poster Presentations)


(49) 白松(磯口)知世,野田貴大,神崎亮平,高橋宏知:「二音和音の協和性と三音和音の調性を表現する聴皮質の神経活動」,音学シンポジウム2014
(50) 安田秀策,矢田祐一郎,三田毅,神﨑亮平,高橋宏知:「ケージド化合物を用いた光刺激による神経細胞分散培養系の活動制御」平成26年電気学会 電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 1850-1851, 2014 (島根,2014年9月3日)
(51) 曾我遼,白松(磯口)知世,神崎 亮平,高橋 宏知:「中脳ドーパミン系がラット聴覚野の神経活動に及ぼす影響」平成26年電気学会 電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 1843-1844, 2014 (島根,2014年9月3日)
(52) 矢野隆一,三田毅,矢田祐一郎,Douglas Bakkum,神﨑亮平,高橋宏知:「神経細胞の分散培養系におけるシナプス活動依存的な細胞移動」平成26年電気学会 電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 1825-1826, 2014 (島根,2014年9月3日)
(53) T. Mita, D. J. Bakkum, U. Frey, A. Hierlemann, R. Kanzaki, H. Takahashi: “Network plasticity induced by tatanic stimulation on a single axon in dissociated neuronal culture.” 第37回日本神経科学大会 (Neuroscience 2014): P3-380, 2014 (横浜,2014年9月11日)
(54) Yuichiro Yada, Akihiro Sanada, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: “Reproducible spatial activity pattern in cortical network burst: characterization with non-negative matrix factorization (皮質神経回路のバースト活動が再現する空間活動パターン:非負値行列因子分解によるアプローチ).” 第37回日本神経科学大会 (Neuroscience 2014): P1-374, 2014 (横浜,2014年9月11日)
(55) Naoki Wake, Tomoyo Shiramatsu-Isoguchi, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: “Acoustic-trauma-induced changes in phase synchrony of neuron population in rat auditory cortex (音響外傷が聴皮質のニューロン集団の位相同期に及ぼす影響).” 第37回日本神経科学大会 (Neuroscience 2014): P3-138, 2014 (横浜,2014年9月11日)
(56) Naoki Wake, Tomoyo Shiramatsu-Isoguchi, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: “Band-specific phase modulation following acoustic trauma in rat auditory cortex.” 脳と心のメカニズム 第15回冬のワークショップ (2015年1月7日,ルスツ)
(57) Yuichiro Yada, Takeshi Mita, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: “Age-dependent diversity of spontaneous synchrony in dissociated cortical network.” 脳と心のメカニズム 第15回冬のワークショップ (2015年1月7日,ルスツ)
(58) 升森敦士,丸山典宏,三田毅,高橋宏知,池上高志:「身体性を持たせた培養神経回路網の原理とダイナミクス」,日本物理学会第70回年次大会,2015 (2015年3月21日,東京)
(59) Douglas J. Bakkum, Urs Frey, Milos Radivojevic, Thomas L. Russell, Jan Müller, Hirokazu Takahashi, Andreas Hierlemann: “Tracking axonal action potential propagation on a high-density CMOS microelectrode array.” Taiwan-Japan Workshop on “Bioelectronics” and “Biophotonics” 2014, 2014 (東京, 2014年4月8日)
(60) Gerick Lee, Takahiro Noda, Hirokazu Takahashi, Naotsugu Tsuchiya: “Coding of auditory stimulus parameters between conscious states in the rat.” Abstract of integrative brain function workshop: p. 12-13, 2014 (Clayton, Australia, 2014年6月30日)
(61) Naoki Wake, Tomoyo Shiramatsu-Isoguchi, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi, Kunii Naoto and Kensuke Kawai: “Multiple scale spatio-temporal synchrony pattern underlying perception and memory function.” Riken BSI Summer Program 2014 (和光,2014年7月15日)
(62) Tomoyo I. Shiramatsu, Hirokazu Takahashi: “Phase synchrony in the rat auditory cortex representing texture of chord” Abstract of International Symposium "Future of Shitsukan Research": p. 55, 2014 (東京, 2014年7月16日)
(63) Tomoyo I. Shiramatsu, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: “Consonant chord enhances the phase synchrony in rat auditory cortex.” Abstract of the 2nd International Workshop of Ultrasonic Communication in Rodents: p. 24, 2014 (東京, 2014年8月4日)
(64) Takahiro Noda, Hirokazu Takahashi: “Primitive auditoy stream segregation in rat.” Abstract of the 2nd International Workshop of Ultrasonic Communication in Rodents: p. 30, 2014 (東京, 2014年8月4日)
(65) Hirokazu Takahashi, Hiroyuki Tokushige, Tomoyo I. Shiramatsu, Takahiro Noda, Ryohei Kanzaki: “Pupil-size-dependent auditory-evoked cortical responses in anesthetized rats.” Abstract Book of 5th Conference on Auditory Cortex: p. 65, 2014 (Magdeburg, Germany, 2014年9月13日)
(66) Tomoyo Isoguchi Shiramatsu, Hirokazu Takahashi: “Trial-to-trial variation of auditory evoked potentials and mismatch negativity in rat auditory cortex.” Abstract Book of 5th Conference on Auditory Cortex: pp. 73-74, 2014 (Magdeburg, Germany, 2014年9月13日)
(67) Rie Hitsuyu, Tomoyo I. Shiramatsu, Takahiro Noda, Ryohei Kanzaki, Takeshi Uno, Kensuke Kawai, Hirokazu Takahashi: “Neuromodulatory effects of vagus nerve stimulation in the rat auditory cortex and thalamus.” Abstract Book of 5th Conference on Auditory Cortex: pp. 79-80, 2014 (Magdeburg, Germany, 2014年9月13日)
(68) Douglas J. Bakkum, Milos Radivojevic, David Jaeckel, Felix Franke, Thomas L. Russell, Urs Frey, Hirokazu Takahashi, Andreas Hierlemann: “The axon initial segment contributes strongly to the neuron’s extracellular field potential.” Society for Neuroscience Abstract: #372.05/VV69, 2014 (Washington D.C., USA, 2014年11月15日)
(69) Tomoyo Isoguchi Shiramatsu, Hirokazu Takahashi: “Oscillation in rat auditory cortex representing texture of chord.” Abstract of the 1st annual meeting of the society for bioacoustics and the 19th auditory reseach forum: p. 13, 2014 (大津,2014年12月13日)
(70) Hirokazu Takahashi, Hiroyuki Nagata, Tomoyo I. Shiramatsu, Ryohei Kanzaki: “Information transfer between auditory thalamus and cortex in rats.” Abstract of The 38th annual midwinter research meeting, Aoosication for research in otolaryngology: p. 436, 2015 (Baltimore, USA, 2015年2月21日)
(71) Tomoyo I. Shiramatsu, Hirokazu Takahashi: “Trial-to-trial Variation of Mismatch Negativity and Band-specific Power of Auditory Evoked Potential in Rat Auditory Cortex.” Abstract of The 38th annual midwinter research meeting, Aoosication for research in otolaryngology: p. 49, 2015 (Baltimore, USA, 2015年2月21日)
(72) Naoki Wake, Tomoyo I. Shiramatsu, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: “Acoustic-trauma-induced Desynchronization of Steadystate Activities in the Auditory Cortex in Rats.” Abstract of The 38th annual midwinter research meeting, Aoosication for research in otolaryngology: p. 455, 2015 (Baltimore, USA, 2015年2月21日)

受賞 (Award)


(73) 平成25年電気学会電子・情報・システム部門大会論文奨励賞
狩野竜示,宇佐美憲一,野田貴大,磯口知世,神崎亮平,川合謙介,高橋宏知:「ラット大脳皮質の局所電場電位における迷走神経刺激による同期度の変化」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 133 (8): pp. 1493-1500, 2013 (2014年9月4日受賞)
(74) 平成25年電気学会電子・情報・システム部門大会優秀論文賞
白松(磯口)知世,野田貴大,神崎亮平,高橋宏知:「和音の質感が聴皮質の神経活動の位相同期に及ぼす影響」,平成25年電気学会 電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 75-79, 2013 (2014年9月4日受賞)
(75) 生物音響学会優秀賞(第1回生物音響学会年次研究発表会)
Tomoyo Isoguchi Shiramatsu, Hirokazu Takahashi: “Oscillation in rat auditory cortex representing texture of chord.” Abstract of the 1st annual meeting of the society for bioacoustics and the 19th auditory reseach forum: p. 13, 2014 (2014年12月14日受賞)
(76) 高橋宏知: 「神経反応の多様性を利用した創発型バイオコンピューティング」,公益財団法人旭硝子財団平成26年度研究助成,2014

研究・論文指導


(77) 曾我遼:「ドーパミン報酬系が聴覚野での音情報処理に及ぼす影響」,東京大学工学部卒業論文, 2015年3月
(78) 雨宮知樹:「音列の規則性知覚に関わるラット聴野神経活動」,東京大学大学院情報理工学系研究科修士論文, 2015年2月
(79) 眞田章広:「高密度CMOSアレイ上の培養神経回路の神経雪崩現象の発達過程」,東京大学大学院情報理工学系研究科修士論文, 2015年2月
(80) 永田裕之:「移動エントロピー法による視床・聴覚野間の信号伝達の因果性評価」,東京大学大学院情報理工学系研究科修士論文, 2015年2月
(81) 安田和樹:「神経活動の位相に基づいた聴力検査装置の基礎的検討」,東京大学大学院情報理工学系研究科修士論文, 2015年2月
(82) 吉田塁:「マイクロデバイスを用いた青斑核-海馬共培養系の構築―迷走神経刺激作用機序の解明に向けて―」,東京大学大学院新領域創成科学研究科学位論文,2015年3月(主査:神保泰彦教授)
(83) Julien Hubert: 「Memory and Time in Artificial Neural Networks」,東京大学大学院総合文化研究科学位論文,2015年3月(主査:池上高志教授)

2013年度


原著論文 (Original Articles in Journals)


(1) 狩野竜示,宇佐美憲一,野田貴大,磯口知世,神崎亮平,川合謙介,高橋宏知:「ラット大脳皮質の局所電場電位における迷走神経刺激による同期度の変化」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 133 (8): pp. 1493-1500, 2013 (DOI: 10.1541/ieejeiss.133.1493)
(2) 宇佐美憲一,狩野竜示,川合謙介,野田貴大,白松(磯口)知世,斉藤延人,高橋宏知:「迷走神経刺激によるラット大脳皮質活動の同期度の状態依存的な調整」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 134 (3): pp. 332-337, 2014 (doi: 10.1541/ieejeiss.134.332)
(3) 大川知,三田毅,Douglas Bakkum,Urs Frey,Andreas Hierlemann,神崎亮平,高橋宏知:「成熟した培養神経回路のネットワーク形状と活動の経時変化」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 134 (3): pp. 338-344, 2014 (doi: 10.1541/ieejeiss.134.338)
(4) Akihiro Funamizu, Ryohei Kanzaki, and Hirokazu Takahashi: “Pre-attentive, context-specific representation of fear memory in the auditory cortex of rat.” PLOS ONE 8 (5): e63655 (14 pp), 2013 (doi:10.1371/journal.pone.0063655)
(5) Hirokazu Takahashi, Ryo Yokota, and Ryohei Kanzaki: “Response variance in functional maps: Neural Darwinism revisited.” PLOS ONE 8 (7): e68705 (7 pp), 2013 (doi:10.1371/journal.pone.0068705)
(6) Douglas J. Bakkum, Urs Frey, Milos Radivojevic, Thomas L. Russell, Jan Müller, Michele Fiscella, Hirokazu Takahashi, Andreas Hierlemann: “Tracking axonal action potential propagation on a high-density microelectrode array across hundreds of sites.” Nature Communications 4: Art. No. 2181 (12 pp), 2013 (doi: 10.1038/ncomms3181)
(7) Tomoyo I. Shiramatsu, Ryohei Kanzaki, and Hirokazu Takahashi: “Cortical mapping of mismatch negativity with deviance detection property in rat.” PLOS ONE 8 (12): e82663 (10 pp), 2013 (doi: 10.1371/journal.pone.0082663)
(8) Takahiro Noda, Ryohei Kanzaki, and Hirokazu Takahashi: “Stimulus phase locking of cortical oscillation for auditory stream segregation in rats.” PLOS ONE 8 (12): e83544 (14 pp), 2013 (doi: 10.1371/journal.pone.0083544)
(9) Jun Suzurikawa, Masayuki Nakao, Yasuhiko Jimbo, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: “A light addressable electrode with a TiO2 nanocrystalline film for localized electrical stimulation of cultured neurons.” Sensors and Actuators: B. Chemical 192: pp. 393-398, 2014 (doi: 10.1016/j.snb.2013.10.139)
(10) Douglas J. Bakkum, Milos Radivojevic, Urs Frey, Felix Franke, Andreas Hierlemann, Hirokazu Takahashi: “Parameters for burst detection.” Frontiers in Computational Neuroscience 7: Art no. 193 (12 pp), 2013 (doi:10.3389/fncom.2013.00193)
(11) Tomoyo I. Shiramatsu, Kan Akutsu, Takahiro Noda, Ryohei Kanzaki, and Hirokazu Takahashi: “Decoding of Auditory Information from Steady-state Neural Activity in Rat Auditory Cortex”, Electronics and Communications in Japan 97 (2), pp. 17-27, 2014 (doi: 10.1002/ecj.11572)
(12) Takahiro Noda, Ryohei Kanzaki, and Hirokazu Takahashi: “Amplitude and phase-locking adaptation of neural oscillation in the rat auditory cortex in response to tone sequence.” Neuroscience Research 79: pp. 52-60, 2014 (doi: 10.1016/j.neures.2013.11.002)
(13) Takahiro Noda, Ryohei Kanzaki, and Hirokazu Takahashi: “Substructure of Functional Network for Auditory Stream Segregation in Auditory Cortex”, Electronics and Communications in Japan 97 (4), pp. 38-48, 2014 (doi: 10.1002/ecj.11524)

国際会議論文 (査読付) (Peer-reviewed Proceedings in International Conferences)


(14) Kenichi Usami, Ryuji Kano, Kensuke Kawai, Takahiro Noda, Tomoyo Isoguchi, Nobuhito Saito, and Hirokazu Takahashi: “Modulation of cortical synchrony by vagus nerve stimulation in adult rats.” Proceedings of 35th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society: pp. 5348-5351, 2013 (大阪, 2013年7月3日) (Oral presentation)
(15) Takahiro Noda, Ryohei Kanzaki, and Hirokazu Takahashi: “Population activity in auditory cortex of the awake rat revealed by recording with dense microelectrode array.” Proceedings of 35th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society: pp. 1538-1541, 2013 (大阪, 2013年7月3日) (Oral presentation)
(16) Tomoyo I. Shiramatsu, Takahiro Noda, Ryohei Kanzaki, and Hirokazu Takahashi: “Decoding of the Sound Frequency from the Steady-state Neural Activities in Rat Auditory Cortex.” Proceedings of 35th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society: pp. 5598-5601, 2013 (大阪, 2013年7月3日) (Oral presentation)
(17) Eiko Matsuda, Takeshi Mita, Julien Hubert, Douglas Bakkum, Urs Frey, Andreas Hierlemann, Hirokazu Takahashi and Takashi Ikegami: “Analysis of neuronal cells of dissociated primary culture on high-density CMOS electrode array” Proceedings of 35th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society: pp. 1045-1048, 2013 (大阪, 2013年7月3日) (Poster presentation)
(18) Eiko Matsuda, Takeshi Mita, Julien Hubert, Mizuki Oka, Douglas Bakkum, Urs Frey, Hirokazu Takahashi and Takashi Ikegami: “Multiple Time Scales Observed in Spontaneously Evolved Neurons on High-density CMOS Electrode Array.” Advances in Artificial Life, ECAL 2013 (Proceedings of the Twelfth European Conference on the Synthesis and Simulation of Living Systems): pp. 1075-1082, 2013 (Taormina, Italy, 2013年9月2日) (Oral presentation)

解説論文・著書 (Reviews and Book Chapters)


(19) 高橋宏知:「培養神経回路に嗅覚受容体たんぱく質を遺伝子発現させた匂いセンサー」,AROMA RESEARCH 14 (4): pp. 352-353, 2013
(20) 高橋宏知:「脳内の神経信号の伝播速度の実測」,Ohm Bulletin(ブレテン)49 (冬号): pp. 8-9, 2014
(21) 高橋宏知:「機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング 第1回 脳の構造から機能を探る」,機械設計 58 (4): pp. 60-64, 2014
(22) 高橋宏知:「人工内耳(C部門5編生体医工学 1章神経工学 1-3 感覚と運動の再構成 1-3-1)」,電気学会125年史 (1888-2013),一般社団法人電気学会, 東京,2013,pp. 468-469 (全767頁)

招待講演・シンポジウム講演 (Invited Talks/ Symposium)


(23) 高橋宏知,宇佐美憲一,狩野竜示,磯口知世,野田貴大,神崎亮平,川合謙介:「迷走神経刺激による大脳皮質の局所的な同期の調整」,第27回日本ニューロモデュレーション学会抄録集:p. 27, 2013 (東京,2013年5月18日)
(24) 川合謙介,宇佐美憲一,高橋宏知,園生雅弘,斉藤延人:「迷走神経刺激療法の臨床電気生理学的効果の検証」,第27回日本ニューロモデュレーション学会抄録集:p. 28, 2013 (東京,2013年5月18日)
(25) 高橋宏知,白松(磯口)知世:「聴皮質における音の顕在性と情動価の神経活動」日本聴覚医学会 第8回 ERA・OAE研究会抄録集: pp. 16-17, 2013 (東京,2013年7月7日) [特別講演]
(26) 野田貴大,高橋宏知:「Functional network structure in auditory cortex for primitive auditory perceptual integration and segregation」,計測自動制御学会ライフエンジニアリング部門シンポジウム2013論文集: pp. 515-520, 2013 (日吉,2013年9月12日)
(27) 高橋宏知:「神経活動パターンの多様性の生成メカニズム」,第53回計測自動制御学会自律分散システム部会研究会(共催:脳情報通信融合研究センター(CiNet)シンポジウム), 2013 (大阪,2013年11月26日)
(28) 川合謙介,高橋宏知,宇佐美憲一:「迷走神経刺激による大脳機能修飾の臨床応用:てんかんに対する迷走神経刺激療法(シンポジウム53 脳はどのように内臓の状態を知るのか―「心身相関」研究最前線)」,第91回日本生理学会大会 (鹿児島,2014年3月16日)
(29) 高橋宏知:「微小電極アレイによる大脳皮質の情報処理機構の探求」,株式会社 ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン (和光,2013年9月12日)
(30) 高橋宏知:「音の質感と情動情報の神経基盤」,質感ウェブセミナー (2013年12月20日)
(31) 高橋宏知: 「脳のしくみと活かし方」,仙台市立仙台青陵中等教育学校 進路講演会 (2013年5月7日)
(32) 高橋宏知: 「大脳皮質のリバースエンジニアリング」,豊橋科学技術大学大学院情報・知能大学院特別講義II (2013年11月22日)

口頭発表 (Oral Presentations)


(33) 野田貴大,高橋宏知:「ラット聴覚野における音脈分凝に関わる皮質振動の位相固定性」,日本聴覚医学会 第8回 ERA・OAE研究会抄録集: p. 12, 2013 (東京,2013年7月7日)
(34) 雨宮知樹,野田貴大,白松(磯口)知世,神崎亮平,高橋宏知:「音パターン知覚に関わるラット聴皮質の神経活動」,日本聴覚医学会 第8回 ERA・OAE研究会抄録集: p. 13, 2013 (東京,2013年7月7日)
(35) 三田毅,Douglas Bakkum,Urs Frey,Andreas Hierlemman,神崎亮平,高橋宏知:「高密度CMOSアレイ上の分散培養神経回路における抑制性神経細胞の電気生理学的特性」,平成25年電気学会 電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 33-38, 2013 (北見,2012年9月4日)
(36) 白松(磯口)知世,野田貴大,神崎亮平,高橋宏知:「和音の質感が聴皮質の神経活動の位相同期に及ぼす影響」,平成25年電気学会 電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 75-79, 2013 (北見,2012年9月4日)
(37) 高橋和佐,白松(磯口)知世,野田貴大,神崎亮平,中原はるか,高橋宏知:「ラット聴皮質と視床における3次元多点同時計測システムの開発」,平成25年電気学会 電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 91-96, 2013 (北見,2012年9月4日)
(38) 高橋和佐,白松(磯口)知世,野田貴大,神崎亮平,中原はるか,高橋宏知:「ラット聴皮質と視床における誘発電位と活動電位の3次元同時記録」,日本音響学会聴覚研究会資料 43(8), pp. 645-650, 2013 (豊橋,2013年11月28日)
(39) 野田貴大,高橋宏知:「ラット聴覚野の周波数局在構造における麻酔の影響」,日本音響学会聴覚研究会資料 43(8), pp. 657-662, 2013 (豊橋,2013年11月28日)
(40) 白松(磯口)知世,野田貴大,神崎亮平,高橋宏知:「和音の質感に対する聴皮質の情報表現」,日本音響学会聴覚研究会資料 43(8), pp. 679-684, 2013 (豊橋,2013年11月28日)
(41) 雨宮知樹,野田貴大,白松(磯口)知世,神崎亮平,高橋宏知:「再現性の高い音パターンに対する聴覚野の神経活動の位相固定性」,日本音響学会聴覚研究会資料 43(8), pp. 685-690, 2013 (豊橋,2013年11月28日)
(42) 安田秀策,三田毅,神崎亮平,高橋宏知:「電場刺激による分散培養神経細胞の誘発応答」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-14-025~040: pp. 13-18, 2014 (東京,2014年3月21日)
(43) 三田毅,石原裕也,Douglas Bakkum,Urs Frey,Andreas Hierlemann,神崎亮平,高橋宏知:「高密度CMOSアレイ上の分散培養系の自発および誘発神経活動パターンに基づく機能ネットワークの推定」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-14-025~040: pp. 29-34, 2014 (東京,2014年3月21日)
(44) 吉田雄紀,白松(磯口)知世,野田貴大,高橋宏知:「統合失調症モデル動物における聴皮質の応答」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-14-025~040: pp. 39-44, 2014 (東京,2014年3月21日)
(45) 日露理英,宇野健志,永田裕之,高橋和佐,野田貴大,白松(磯口)知世,神崎亮平,川合謙介,高橋宏知:「迷走神経刺激が聴知覚の神経活動パターンに及ぼす影響」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-14-025~040: pp. 49-54, 2014 (東京,2014年3月21日)
(46) 徳茂宏之,野田貴大,白松(磯口)知世,神崎亮平,高橋宏知:「瞳孔径に連動した脳活動の変化」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-14-025~040: pp. 55-60, 2014 (東京,2014年3月21日)
(47) Douglas J. Bakkum, Urs Frey, Milos Radivojevic, Thomas L. Russell, Jan Muller, Michele Fiscella, Hirokazu Takahashi, Andreas Hierlemann: “Electrical imaging of axon function.” Abstract of 3rd International Symposium on Frontiers in Neurophotonics International Symposium: p. 25 2013 (Bordeaux, France, 2013年10月1日)

ポスター発表 (Poster Presentations)


(48) 野田貴大,神崎亮平,高橋宏知: 「音脈分凝にかかわる聴覚野の機能的サブネットワーク構造の抽出 (Extraction of functional subnetwork structure for auditory stream segregation in auditory cortex)」,Neuro2013 (第36回日本神経科学大会): #P1-1-115, 2013 (京都,2013年6月20日)
(49) 白松–磯口知世,野田貴大,神崎亮平,高橋宏知:「和音の協和度がラット聴皮質の位相同期に及ぼす影響 (Modulation of the chord consonance on phase synchrony in the rat auditory cortex)」,Neuro2013 (第36回日本神経科学大会): #P1-1-120, 2013 (京都,2013年6月20日)
(50) 雨宮知樹,野田貴大,白松(磯口)知世,神崎亮平,高橋宏知:「ラット聴皮質における音列抽出に関わる神経活動 (Neural correlates of perceptual grouping of tone sequences in rat auditory cortex)」,Neuro2013 (第36回日本神経科学大会): #P1-1-132, 2013 (京都,2013年6月20日)
(51) 三田毅,Douglas Bakkum,Urs Frey,Andreas Hierlemann,神崎亮平,高橋宏知:「高密度CMOSアレイ上の神経回路網の解析へ向けた分散培養神経細胞の細胞体位置の推定及び手法 (Estimation of Neuronal Somata Location and Methods toward Neuronal Network Analysis of Dissociated Cultured Neurons on High-density CMOS Microelectrode Arrays)」,Neuro2013 (第36回日本神経科学大会): #P3-2-248, 2013 (京都,2013年6月20日)
(52) 船水章大,伊藤真,銅谷賢治,神崎亮平,高橋宏知:「課題条件に応じた行動選択時のラットの前頭前野と背側線条体の役割 (Role of prefrontal and striatal neurons in task-condition-dependent action selection of rat)」,Neuro2013 (第36回日本神経科学大会): #P3-2-64, 2013 (京都,2013年6月20日)
(53) 白松–磯口知世,野田貴大,神崎亮平,高橋宏知:「Oscillation in rat auditory cortex representing emotional value of sound and texture of chord」,神経オシレーションカンファレンス: #P08, 2013 (岡崎,2013年7月18日)
(54) 宇佐美憲一,川合謙介,高橋宏知,狩野竜示,野田貴大,白松知世,國井尚人,斉藤延人:「迷走神経刺激による大脳皮質神経活動の同期度変化」,第47回日本てんかん学会学術集会, 2013 (北九州,2013年10月11日)
(55) Douglas J. Bakkum, Urs Frey, Milos Radivojevic, Thomas L. Russell, Jan Müller, Hirokazu Takahashi, Andreas Hierlemann: “Local differences in axonal action potential conduction velocity.” Society for Neuroscience Abstract: #520.04/F30, 2013 (San Diego, USA, 2013年11月9日)
(56) Takahiro Noda, and Hirokazu Takahashi: “Anesthetic effect on tonotopic organization in rat auditory cortex.” Abstract of The 37th annual midwinter research meeting, Aoosication for research in otolaryngology: p. 51, 2014 (San Diego, USA, 2014年2月22日)
(57) Tomoyo I. Shiramatsu, Ryohei Kanzaki, and Hirokazu Takahashi: “Mismatch Negativity (MMN) in Rat Auditory Cortex.” Abstract of The 37th annual midwinter research meeting, Aoosication for research in otolaryngology: p. 51, 2014 (San Diego, USA, 2014年2月22日)
(58) Kazusa Takahashi, Tomoyo I. Shiramatsu, Takahiro Noda, Ryohei Kanzaki, Haruka Nakahara, and Hirokazu Takahashi: “Simultaneous, 3-dimentional mapping of spatio-temporal activity in auditory cortex and thalamus of rats.” Abstract of The 37th annual midwinter research meeting, Aoosication for research in otolaryngology: p. 50, 2014 (San Diego, USA, 2014年2月22日)
(59) Haruka Nakahara, Kazusa Takahashi, Tomoyo I. Shiramatsu, Takahiro Noda, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: “Mismatch negativity-like responses in the rat auditory cortex and thalamus in the oddball paradigm.” Abstract of The 37th annual midwinter research meeting, Aoosication for research in otolaryngology: p. 47, 2014 (San Diego, USA, 2014年2月22日)

紀要・報告書


(60) 高橋宏知,櫻井健志: 「培養神経回路に嗅覚受容体たんぱく質を遺伝子発現させた匂いセンサー」,公益財団法人 中谷医工計測技術振興財団 年報 27: pp. 43-50, 2013

受賞 (Award)


(61) 平成24年電気学会電子・情報・システム部門大会論文奨励賞
野田貴大,神崎亮平,高橋宏知:「聴覚野における音脈分凝に関わる機能的ネットワークの下部構造」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 132 (7): pp. 1079-1087, 2012 (2013年9月5日受賞)

メディアによる紹介 (Media Coverage)


(62) 「学習開始時の脳 神経細胞活発に」,日本経済新聞 (朝刊11面),2013年7月16日
(63) 「効果的な学習方法解明に一歩前進、学習能力の源泉は『ダーウィニズム』」,Yahoo Japan ニュース(ライフ),2013年7月12日(金)14時10分配信 (リセマム)
(64) 「東大、大脳皮質の『神経ダーウィニズム仮説』を後押しする証拠を発見」,Yahoo Japanニュース(IT・科学),2013年7月18日(木)10時12分配信 (マイナビニュース)
(65) 「試行錯誤段階,脳が活発 学習時の活動 東大,ラット実験」,日経産業新聞 (朝刊9面),2013年7月16日
(66) 「脳神経信号の伝わり方 日や部位で速度変化 東大が解明」,日経産業新聞 (朝刊8面),2013年7月23日
(67) 「東大など、神経回路内の複雑な活動電位の伝播の様子を可視化することに成功」,Yahoo Japanニュース(IT・科学),2013年7月22日(月)17時9分配信 (マイナビニュース)
(68) 「東大他、脳内の神経信号の伝播速度を可視化」,WEBジャーナル OPTRONICS,2013年7月22日配信
(69) 「東大最前線,神経ダーウィニズム,広い観察で従来説覆す」,東京大学新聞 (3面),2013年8月6日
(70) 「高感度嗅覚センサー,東大イヌ並み性能めざす,医療用想定」,日本経済新聞 (夕刊3面),2013年8月21日
(71) 「2013年8月22日 神経信号の速度は変化する」,サイエンスポータル編集ニュース,2013年8月22日
(72) 「Neuroscience Research Collaboration between ETHZ, University of Tokyo and RIKEN」,スイス大使館,科学技術部,2013年7月18日配信
(73) 「Haste and waste on neuronal pathways」,ETH Life (Science),2013年7月19日配信
(74) 「Haste and waste on neuronal pathways」,MedicalXpress,2013年7月19日配信
(75) 「Haste and waste on neuronal pathways」,Science Daily,2013年7月19日配信
(76) 「Reizweiterleitung, Kein Tempolimit im Kopf, Neurone leiten Signale mit unterschiedlicher Geschwindigkeit」,Gehirn und Geist,2013年7月23日配信
(77) 「Measuring neuronal signal conduction reveals haste and waste」,Medical News Today,2013年7月23日配信
(78) 「11,000-electrode reprogrammable chip takes brain-computer interfaces to a new level」, 2045 Strategitic Social Initiative, 2013年7月23日配信 (http://2045.com/news/31776.html)

研究・論文指導


(79) 白松(磯口)知世:「聴皮質における音の質感と情動情報の表現」東京大学大学院情報理工学系研究科学位論文,2014年3月
(80) 寺島裕貴:「Computational model for auditory cortex: an analogy to visual cortex(大脳皮質聴覚野の計算論的モデル:視覚野との類比)」,東京大学大学院新領域創成科学研究科学位論文,2014年3月(主査:岡田真人教授)
(81) 松田英子:「Time scales, synaptic plasticity and embodiment(タイムスケール,シナプス可塑性,身体性認知)」,東京大学大学院総合文化研究科学位論文,2014年3月(主査:池上高志教授)
(82) 芳賀達也:「Research of processing methods for overlapped neural spikes using Bayesian statistics(ベイズ推論を用いたオーバーラップを含む神経信号の処理手法に関する研究)」,東京大学大学院情報理工学系研究科学位論文,2014年3月 (主査:満渕邦彦教授)
(83) 石原裕也:「分散培養系における神経活動パターンに基づく機能ネットワークの解析」,東京大学大学院情報理工学系研究科修士論文, 2014年2月
(84) 高橋和佐:「ラット聴皮質と視床における3次元多点同時計測システムの開発」,東京大学大学院情報理工学系研究科修士論文, 2014年2月
(85) 徳茂宏之:「瞳孔径に連動した脳活動の変化」,東京大学工学部卒業論文, 2014年2月
(86) 日露理英:「迷走神経刺激が聴知覚の神経活動パターンに及ぼす影響」,東京大学工学部卒業論文, 2014年2月
(87) 安田秀策:「電場刺激による培養神経回路の時空間的活動パターン制御」,東京大学工学部卒業論文, 2014年2月

2012年度


原著論文 (Original Articles in Journals)


(1) 野田貴大,神崎亮平,高橋宏知:「聴覚野における音脈分凝に関わる機能的ネットワークの下部構造」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 132 (7): pp. 1079-1087, 2012
(2) 磯口知世,阿久津完,野田貴大,神崎亮平,高橋宏知:「聴皮質の定常的な神経活動における音情報のデコーディング」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 132 (10): pp. 1608-1616, 2012
(3) Akihiro Funamizu, Makoto Ito, Kenji Doya, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: “Uncertainty in action-value estimation affects both action choice and learning rate of the choice behaviors of rats.” European Journal of Neuroscience 35 (7): pp. 1180-1189, 2012
(4) Norio Tanada, Takeshi Sakurai, Hidefumi Mitsuno, Douglas J. Bakkum, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: “Dissociated neuronal culture expressing ionotropic odorant receptors as a hybrid odorant biosensor – proof-of-concept study –.” Analyst 137 (15): pp. 3452-3458, 2012
(5) Ryo Yokota, Kazuyuki Aihara, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: “Tonotopic-column-dependent variability of neural encoding in the auditory cortex of rats.” Neuroscience 223: pp. 377-387, 2012
(6) Hirokazu Takahashi, Shuhei Takahashi, Ryohei Kanzaki, Kensuke Kawai: “State-dependent precursors of seizures in correlation-based functional networks of electrocorticograms of patients with temporal lobe epilepsy.” Neurological Sciences 33 (6): pp. 1355-1364, 2012

国際会議論文 (査読付) (Peer-reviewed Proceedings in International Conferences)


(7) Douglas J Bakkum, Urs Frey, Jan Mueller, Michele Fiscella, Branka Roscic, Hirokazu Takahashi, Andreas Hierlemann: “Capabilities of a High-Density CMOS Microelectrode Array to Identify, Record, and Stimulate Individual Neurons in Cultured Networks.” Proceedings of the 8th International Meeting on Substrate-Integrated Micro Electrode Arrays: pp. 206-207, 2012 (Reutlingen, Germany, 2012年7月10日)

解説論文・著書 (Reviews and Book Chapters)


(8) 高橋宏知,神保泰彦:「神経工学の潮流」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 133 (3): pp. 544-549, 2013

招待講演 (Invited Talks)


(9) 高橋宏知:「聴覚野での情動情報の表現」,電子情報通信学会技術研究報告 112 (112), pp. 19-22, 2012 (電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会,日本VR学会心理学研究委員会) (室蘭,2012年6月30日)
(10) 川合謙介,宇佐美研一,高橋宏知,斉藤延人:「VNSとニューロモデュレーション」,第46回日本てんかん学会 (シンポジウム「てんかんとニューロモデュレーション」) (東京,2012年10月11日)
(11) 西本伸志,宮脇陽一,高橋宏知,石金浩史,佐藤俊治:電気通信大学 大学院情報システム学研究科 ISシンポジウム Perception, Action and Brain パネルディスカッション (東京,2012年11月25日)
(12) Hirokazu Takahashi: “Map plasticity and response variability in the auditory cortex of rat.” Shihab Shamma’s lab, University of Maryland (Maryland, USA, 2013年2月21日)

口頭発表 (Oral Presentations)


(13) 李夏栄,川合謙介,神崎亮平,高橋宏知:「神経活動の雪崩現象に基づくてんかん患者の多点皮質脳波の解析」,生体医工学 50 (特別号): #O1-08-6 (CD-ROM), 2012 (第51回日本生体医工学会大会,福岡,2012年5月10日)
(14) 磯口知世,野田貴大,神崎亮平,高橋宏知:「ラット聴皮質における音の情動価の情報表現」,生体医工学 50 (特別号): #O1-08-4 (CD-ROM), 2012 (第51回日本生体医工学会大会,福岡,2012年5月10日)
(15) 野田貴大,神崎亮平,高橋宏知:「覚醒下のラット聴覚野における神経活動の高密度多点同時計測」,生体医工学 50 (特別号): #O3-03-4 (CD-ROM), 2012 (第51回日本生体医工学会大会,福岡,2012年5月10日)
(16) 石原裕也,三田毅, Douglas Bakkum,Urs Frey,Andreas Hierlemann,神崎亮平, 高橋宏知:「高密度CMOSアレイ上での細胞内刺激のための刺激電極誘導法」,生体医工学 50 (特別号): #O3-03-5 (CD-ROM), 2012 (第51回日本生体医工学会大会,福岡,2012年5月10日)
(17) 狩野竜示,宇佐美研一,野田貴大,磯口知世,川合謙介,神崎亮平,高橋宏知:「ラット聴覚皮質の局所電場電位における迷走神経刺激による同期度の変化」,平成24年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 164-169, 2012 (弘前,2012年9月5日)
(18) 三田毅,D. Bakkum,棚田法男,U. Frey,A. Hierlemman,神崎亮平,高橋宏知:「高密度CMOSアレイの観測電位と神経細胞の生理学的特性」,平成24年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 88-93, 2012 (弘前,2012年9月5日)
(19) 三田毅,石原裕也,Douglas Bakkum,Urs Frey,Andreas Hierlemann,神崎亮平, 高橋宏知:「高密度CMOSアレイ上培養神経細胞の細胞体位置の推定」,第27回生体生理工学シンポジウム講演論文集: pp. 106-109, 2012 (札幌,2012年9月18日)
(20) 李夏栄、川合謙介,神崎亮平, 高橋宏知:「てんかん発作開始に至るまでの高振幅皮質脳波の伝播」,第27回生体生理工学シンポジウム講演論文集: pp. 168-171, 2012 (札幌,2012年9月18日)
(21) 横田亮,合原一幸,神崎亮平,高橋宏知:「ラット聴覚野の学習過程に伴う時間的コヒーレンスの変化」,日本音響学会聴覚研究会資料 42(8), pp. 621-626, 2012 (豊橋,2012年11月22日)
(22) 磯口知世,野田貴大,阿久津完,神崎亮平,高橋宏知:「聴皮質の定常的な神経活動による音情報の表現」,日本音響学会聴覚研究会資料 42(8), pp. 683-688, 2012 (豊橋,2012年11月22日)
(23) 大川知,三田毅,ダグラス・バッカム,ウルス・フレイ,アンドレアス・ヒールマン,神崎亮平,高橋宏知:「成熟した培養神経回路のネットワーク形状と活動の経時変化」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-13-025~044: pp. 97-102, 2013 (東京,2013年3月22日)
(24) 狩野竜示,宇佐美憲一,野田貴大,白松(磯口)知世,神崎亮平,川合謙介,高橋宏知:「迷走神経刺激によるラット大脳皮質の神経活動の同期度の変化」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-13-025~044: pp. 65-70, 2013 (東京,2013年3月22日)
(25) 雨宮知樹,野田貴大,白松(磯口)知世,神崎亮平,高橋宏知:「音列オブジェクト形成に関わる聴皮質の神経活動」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-13-025~044: pp. 71-75, 2013 (東京,2013年3月22日)
(26) Douglas J Bakkum, Urs Frey, Jan Mueller, Michele Fiscella, Branka Roscic, Hirokazu Takahashi, Andreas Hierlemann: “Capability of an 11,011-electrode CMOS array to study action potential propagation plasticity.” Society for Neuroscience Abstract: # 322.07 (nanosymposium), 2012 (New Orleans, USA, 2012年10月13日)

ポスター発表 (Poster Presentations)


(27) 李夏栄、川合謙介,神崎亮平, 高橋宏知:「てんかん脳の高振幅皮質脳波における神経活動の雪崩現象」,神経オシレーションカンファレンス: #P09, 2012 (岡崎,2012年7月12日)
(28) 船水章大,伊藤真,銅谷賢治,神崎亮平,高橋宏知:「ラットの選択行動における状況横断的な報酬予測」,2012年度 包括脳ネットワーク夏のワークショップ (仙台,2012年7月24日)
(29) Tomoyo Isoguchi, Takahiro Noda, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: “Emotional valence of sound represented in phase locking value of local field potentials in rat auditory cortex.” The 35th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society (第35回日本神経科学大会): #P4-f06, 2012 (名古屋,2012年9月18日)
(30) Takahiro Noda, Hirokazu Takahashi, Ryohei Kanzaki: “Synchronization between neuronal ensembles for auditory stream segregation in auditory cortex of the awake rat.” The 35th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society (第35回日本神経科学大会): #P4-f04, 2012 (名古屋,2012年9月18日)
(31) 宇佐美憲一,川合謙介,高橋宏知,狩野竜示,野田貴大,磯口知世,斉藤延人:「迷走神経刺激の大脳皮質活動に及ぼす影響 - ラット迷走神経刺激モデルを用いて -」,日本脳神経外科学会第71回学術総会 (大阪,2012年10月17日)
(32) 岡佳史,安藤規泰,高橋宏知,神崎亮平:「昆虫の視覚ナビゲーションの解析のための仮想環境を用いた行動実験手法の開発」,日本動物学会第65回関東支部大会(東京,2013年3月16日)
(33) 橋本遼太朗,安藤規泰,高橋宏知,神崎亮平:「昆虫の衝突回避行動解析のための全方位VR提示装置の開発」,日本動物学会第65回関東支部大会(東京,2013年3月16日)
(34) Takahiro Noda, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: “Functional subnetwork structure in auditory cortex for stream segregation.” Abstract of Acoustic 2012: #5aPP6, 2012 (香港, 2012年5月13日)
(35) Takahiro Noda, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: “Oscillatory Neuronal Synchronization for Auditory Stream Segregation in Auditory Cortex of the Unanesthetized Rat.” Abstract Book of 4th Conference on Auditory Cortex: pp. 47-48, 2012 (Lausanne, Switzeerland, 2012年8月31日)
(36) Tomoyo Isoguchi, Takahiro Noda, Kan Akutsu, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: “Sound-associated emotions represented in phase synchrony pattern in auditory cortex of rats.” Abstract Book of 4th Conference on Auditory Cortex: p. 68, 2012 (Lausanne, Switzeerland, 2012年8月31日)
(37) Hirokazu Takahashi, Ryo Yokota, Ryohei Kanzaki: “Learning-induced plasticity of response variability of tone-evoked multi-unit activities on the tonotopic map in the auditory cortex.” Abstract Book of 4th Conference on Auditory Cortex: pp. 95-96, 2012 (Lausanne, Switzeerland, 2012年8月31日)
(38) Ryo Yokota, Kazuyuki Aihara, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: “Analysis of Temporal Coherence in Rat Auditory Cortex at Different Learning Stages.” Abstract Book of 4th Conference on Auditory Cortex: pp. 108-109, 2012 (Lausanne, Switzeerland, 2012年8月31日)
(39) Kenichi Usami, Ryuji Kano, Takahiro Noda, Tomoyo Isoguchi, Nobuhito Saito, Hirokazu Takahashi, Kensuke Kawai: “Phase modulation of cortical activities by vagus nerve stimulation in adult rat.” Society for Neuroscience Abstract: #657.04-Tu, 2012 (New Orleans, USA, 2012年10月13日)
(40) Takahiro Noda, Ryohei Kanzaki, and Hirokazu Takahashi: “Induced gamma-band synchronization for auditory stream segregation in auditory cortex of the awake rat.” Abstract of The 36th annual midwinter research meeting, Aoosication for research in otolaryngology: pp. 453-454, 2013 (Baltimore, USA , 2013年2月16日)
(41) Tomoyo Isoguchi, Takahiro Noda, Ryohei Kanzaki, and Hirokazu Takahashi: “Consonance-dependent modulation of phase synchrony in the auditory cortex of rats.” Abstract of The 36th annual midwinter research meeting, Aoosication for research in otolaryngology: pp. 39-40, 2013 (Baltimore, USA, 2013年2月16日)
(42) Akihiro Funamizu, Makoto Ito, Kenji Doya, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: “Value-updating Interaction among Contexts in Choice Behaviors of Rats.”  Computational and Systems Neuroscience (Cosyne) 2013, 2013 (Salt Lake City, USA, 2013年2月28日)

その他


(43) 電気学会電子・情報・システム部門大会企画賞
高橋宏知:平成23年電子・情報・システム部門大会企画セッション「神経工学」(2012年9月5日受賞)

研究・論文指導


(44) 横田亮:「神経集団による符号化の多様性と同期性の意義」,東京大学大学院情報理工学系研究科学位論文,2013年3月
(45) 野田貴大:「聴覚野における音脈分凝の神経基盤」,東京大学大学院情報理工学系研究科学位論文,2012年9月
(46) 棚田法男:「神経細胞の分散培養系に嗅覚受容体を発現させた匂いセンサーの開発」,東京大学大学院工学系研究科学位論文,2012年9月
(47) 田渕理史:「カイコガの嗅覚系機能ネットワークに関する光遺伝学及び神経生理学的研究」,東京大学大学院工学系研究科学位論文,2013年3月 (主査:神崎亮平教授)
(48) 藤原輝史:「嗅覚中枢における動的な匂い濃度情報の神経コーディングに関する研究」,東京大学大学院情報理工学系研究科学位論文,2013年3月 (主査:神崎亮平教授)
(49) 狩野竜示:「迷走神経刺激による大脳皮質の神経活動の同期度の変化」,東京大学大学院情報理工学系研究科修士論文, 2013年2月
(50) 雨宮知樹:「音列オブジェクト形成に関わる聴皮質の神経活動」,東京大学工学部卒業論文, 2013年2月
(51) 大川知:「成熟した培養神経回路のネットワーク形状と活動の経時変化」,東京大学工学部卒業論文, 2013年2月


2011年度


原著論文 (Original Articles in Journals)


(1) Jun Suzurikawa, Masayuki Nakao, Hirokazu Takahashi: “Surface passivation of the thin-film LAPS with Perhydropolysilazane-derived Silica treated by O2 plasma.” IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering 6 (4): pp. 392-393, 2011
(2) Akihiro Funamizu, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: “Distributed representation of tone frequency in highly decodable spatio-temporal activity in the auditory cortex.” Neural Networks 21 (4): pp. 321-332, 2011
(3) Takahiro Noda, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: “Piezo-driven vibrating insertion device for microelectrode array.” Electronics and Communications in Japan 94 (8), 37-46, 2011
(4) Hirokazu Takahashi, Ryo Yokota, Akihiro Funamizu, Hidekazu Kose, Ryohei Kanzaki: “Learning-stage-dependent, field-specific, map plasticity in the rat auditory cortex during appetitive operant conditioning.” Neuroscience 199: pp. 243-258, 2011
(5) Hirokazu Takahashi, Takeshi Sakurai, Hideo Sakai, Douglas J Bakkum, Jun Suzurikawa, Ryohei Kanzaki: “Light-addressed single-neuron stimulation in dissociated neuronal cultures with sparse expression of ChR2.” Biosystems 107 (2): pp. 106-112, 2012

招待講演 (Invited Talks)


(6) 高橋宏知: 「情報理論と情報縮約による適応的デコーディング」,包括型脳科学研究推進支援ネットワーク 夏のワークショップ(CREST・さきがけ脳関連領域講演会/研究報告会)抄録集: p. 69, 2011 (神戸,2011年8月23日)
(7) 高橋宏知: 「ワークショップ1 『新治療法開発の手がかりを求めて』 発作検知と発作予知」,てんかん研究 29 (2) (第45回日本てんかん学会 (新潟) プログラム・予稿集): p. 127, 2011 (新潟,2011年10月7日)
(8) 高橋宏知:「ラット聴覚皮質の神経活動パターンの情報表現と可塑性」,統計数理研究所研究会「神経科学と統計科学の対話 2」,統計数理研究所 (東京,2011年12月26日)
(9) 高橋宏知:「Learning-induced plasticity of neural computation in the auditory cortex」, The Journal of Physiological Science (第89回日本生理学会大会 抄録集) 62 (supplement 1): S56, 2012 (松本,2012年3月29日)
佐藤悠,古川茂人:「シンポジウム34 プログラム委員会企画シンポジウム 聴皮質研究の最前線」,日本生理学会誌 74 (4): pp. 154-157, 2012
(10) Hirokazu Takahashi: Heterogeneity and plasticity on the tonotopic map of the auditory cortex. NIPS International Workshop 2011 Cutting Edge in Synapse Research: p. 8, 2011 (Okazaki, 2011年12月8日)
(11) 高橋宏知: 「聴皮質の神経活動の多様性と可塑性」,NTTコミュニケーション科学基礎研究所人間情報研究部 (厚木,2011年5月18日)
(12) Hirokazu Takahashi, Takahiro Noda, Tomoyo Isoguchi: “Microelectrode array mapping in the auditory cortex of rats to investigate neural representation of emotion and perception.” NTT-ENS Workshop Abstract: p. 2, 2011 (Paris, France, 2011年11月28日)

口頭発表 (Oral Presentations)


(13) 硯川潤,中尾政之,神保泰彦,神崎亮平,高橋宏知:「薄膜半導体を用いた光アドレス型細胞インターフェース」,生体医工学 49 (特別号): OS1-9-1, 2011 (CD-ROM) (第50回日本生体医工学会大会,東京,2011年4月29日)
(14) 野田貴大,横田亮,神崎亮平,高橋宏知:「原始的音脈分凝に関する聴皮質の神経同期性に基づいた特徴的なネットワーク構造」,生体医工学 49 (特別号): O2-4-2 (CD-ROM), 2011 (第50回日本生体医工学会大会,東京,2011年4月29日)
(15) 磯口知世,神崎亮平,高橋宏知:「音への受動的曝露または古典的条件付けがミスマッチネガティビティに及ぼす影響」,生体医工学 49 (特別号): O2-4-2 (CD-ROM), 2011 (第50回日本生体医工学会大会,東京,2011年4月29日)
(16) 棚田法男,櫻井健志,光野秀文,Daglas Bakkum,神埼亮平,高橋宏知:「神経細胞の分散培養系にイオンチャネル一体型嗅覚受容体を発現させた匂いバイオセンサの提案と実現性の検証」,生体医工学 49 (特別号): O2-11-2 (CD-ROM), 2011 (第50回日本生体医工学会大会,東京,2011年4月29日)
(17) 野田貴大,神崎亮平,高橋宏知:「音脈形成に関わる聴覚野の機能的ネットワークの特徴と下部構造」,平成23年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 1003-1008, 2011 (富山,2011年9月7日)
(18) 三田毅,Douglas Bakkum,Urs Frey,Andreas Hierlemann,神崎亮平,高橋宏知:「分散培養神経細胞の高空間解像度な機能的ネットワーク解析」,平成23年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 1305-1310, 2011 (富山,2011年9月7日)
(19) Norio Tanada, Takeshi Sakurai, Hidefumi Mitsuno, Douglas Bakkum, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahshi: “Feasibility study of odor biosensor using dissociate neuronal culture with gene expression of ionotropic odorant receptros.” Proceedings of the 26th Symposium on Biological and Physiological Engineering (BPES 2011) (第26回生体生理工学シンポジウム講演論文集): pp. 123-127, 2011 (草津,2011年9月20日)
(20) T. Isoguchi, T. Noda, R. Kanzaki, H. Takahashi: “Neural representation for emotional valence of sound in rat auditory cortex.” Proceedings of the 26th Symposium on Biological and Physiological Engineering (BPES 2011) (第26回生体生理工学シンポジウム講演論文集): pp. 376-379, 2011 (草津,2011年9月20日)
(21) 磯口知世,野田貴大,神崎亮平,高橋宏知:「音の情動価がラット聴皮質の位相同期に与える影響」,日本音響学会聴覚研究会資料 41 (8), pp. 599-604, 2011 (豊橋,2011年11月25日)
(22) 高橋宏知,横田亮,神崎亮平,合原一幸:「聴皮質における音の周波数情報符号化の領野依存性」,日本音響学会聴覚研究会資料 41 (8), pp. 611-616, 2011 (豊橋,2011年11月25日)
(23) 李夏栄,川合謙介,神崎亮平,高橋宏知:「てんかん患者の多点皮質脳波における神経活動の雪崩現象の検証」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-12-034~049: pp. 41-46, 2012 (東京,2012年3月20日)
(24) 阿久津完,磯口知世,野田貴大,神崎亮平,高橋宏知:「聴皮質の定常的な神経活動における音情報のデコーディング」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-12-034~049: pp. 51-56, 2012 (東京,2012年3月20日)
(25) Akihiro Funamizu, Makoto Ito, Kenji Doya, Ryohei Kanzaki and Hirokazu Takahashi: “Context-dependent uncertainty preference of rats in a free choice task.” Proceedings of the 21st Annual Conference of the Japanese Neural Network Society (JNNS 2011): #P1-13, 2011 (沖縄,2011年12月15日) [平成23年日本神経回路学会大会奨励賞]

ポスター発表 (Poster Presentations)


(26) Akihiro Funamizu, Makoto Ito, Kenji Doya, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: “Uncertainty-seeking in rats' choice behaviors and its dependence on reward context.” The 34th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society (第34回日本神経科学大会): #P3-n04, 2011 (横浜,2011年9月14日)
(27) Norio Tanada, Takeshi Sakurai, Hidefumi Mitsuno, Douglous Bakkum, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: “The feasibility study of novel odor biosensor using dissociate neuronal culture expressing ion channel built-in odor receptors.” The 34th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society (第34回日本神経科学大会): #P3-u09, 2011 (横浜,2011年9月14日)
(28) Tomoyo Isoguchi, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: “Information processing for acoustic saliency and emotional valence of sound in rat auditory cortex.” The 34th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society (第34回日本神経科学大会): #P4-j01, 2011 (横浜,2011年9月14日)
(29) Takahiro Noda, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: “Substructure of functional network in auditory cortex for stream segregagtion.” The 34th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society (第34回日本神経科学大会): #P4-j02, 2011 (横浜,2011年9月14日)
(30) Takeshi Mita, Douglas Bakkum, Urs Frey, Andreas Hierlemann, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: “Measurement of Action Potentials of Dissociated Cultured Neurons by High Density CMOS Array and Network Analysis.” The 34th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society (第34回日本神経科学大会): #P4-v08, 2011 (横浜,2011年9月14日)
(31) Kazunori Tokue, Noriyasu Ando, Susumu Fujita, Toshiyuki Ando, Hirokazu Takahashi, and Ryohei: “Effect of visual stimuli on the air-puff evoked escape behavior of the cricket Gryllus bimaculatus.” 8th International Congress of Comparative Physiology and Biochemistry (Nagoya, 2011年5月31日)
(32) Kei Watanabe, Noriyasu Ando, Susumu Fujita, Toshiyuki Andoh, Hirokazu Takahashi, and Ryohei Kanzaki: “Visual detection of moving objects during walking in crickets.” 8th International Congress of Comparative Physiology and Biochemistry (Nagoya, 2011年5月31日)
(33) Norio Tanada, Takeshi Sakurai, Hidefumi Mitsuno, Douglas Bakkum, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: “Feasibility study of odor biosensor using dissociate neuronal culture with gene expression of ionotropic odorant receptors.” Abstracts of 8th IBRO World Congress of Neuroscience: A084, 2011 (Florence, Italy, 2011年7月14日)
(34) Takahiro Noda, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: “The global features and substructure of functional network in the auditory cortex for stream segregation.” Abstracts of 8th IBRO World Congress of Neuroscience: B237, 2011 (Florence, Italy, 2011年7月14日)
(35) Tomoyo Isoguchi, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: “Acoustic saliency represented in Mismatch Negativity in rat auditory cortex.” Abstracts of 8th IBRO World Congress of Neuroscience: B228, 2011 (Florence, Italy, 2011年7月14日)
(36) D. J. Bakkum, U. Frey, J. Mueller, M. Fiscella, H. Takahashi, A. Hierlemann: “Advancing neuronal cellular and network analysis using a high-density 11,011-microelectrode CMOS array.” Abstracts of 8th IBRO World Congress of Neuroscience: B519, 2011 (Florence, Italy, 2011年7月14日)
(37) Tomoyo Isoguchi, Takahiro Noda, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: “Representation of acoustic saliency and valence in rat auditory cortex.” Society for Neuroscience Abstract: #693.07, 2011 (Washington DC, USA, 2011年11月12日)

その他


(38) 平成22年電気学会電子・情報・システム部門大会優秀論文賞 (IEEJ Excellent Presentation Award)
横田亮,合原一幸,神崎亮平,高橋宏知:「学習に伴う情報表現の可塑的変化のモデル」,平成22年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 43-48, 2010 (熊本,2010年9月2日) (2011年9月8日受賞)
(39) 平成23年日本神経回路学会大会奨励賞
Akihiro Funamizu, Makoto Ito, Kenji Doya, Ryohei Kanzaki and Hirokazu Takahashi: “Context-dependent uncertainty preference of rats in a free choice task.” Proceedings of the 21st Annual Conference of the Japanese Neural Network Society (JNNS 2011): #P1-13, 2011 (沖縄,2011年12月15日) (2011年12月17日受賞)
(40) 高橋宏知:「光アドレス電極を応用した細胞-環境系のマルチスケール計測・制御」,東京大学トランスレーショナル・イニシアティブ東京大学ナノバイオ・インテグレーション研究拠点平成22年度活動成果報告書: p. 44-45, 2011
(41) 高橋宏知 (代表者),櫻井健志:「培養神経回路に嗅覚受容体たんぱく質を遺伝子発現させた匂いセンサー」,財団法人中谷電子計測技術振興財団 第27 回 研究助成(開発研究),2011

研究・論文指導


(42) 李夏栄:「てんかん患者の多点皮質脳波における神経活動の雪崩現象の検証」,東京大学工学部卒業論文, 2012年2月
(43) 石原裕也:「高密度CMOSアレイと細胞内刺激による神経ネットワークの可視化」,東京大学工学部卒業論文, 2012年2月
(44) 三田毅:「超高時空間解像度のCMOSアレイ上における培養神経回路の機能ネットワークの解析」,東京大学大学院情報理工学系研究科修士論文, 2011年8月
(45) 阿久津完:「聴皮質の定常的な神経活動における音情報のデコーディング」,東京大学大学院情報理工学系研究科修士論文, 2012年2月
(46) 峯岸諒:「脳-機械融合システムを用いた昆虫の適応的行動生成に関する神経行動学的研究」,東京大学大学院工学系研究科学位論文,2012年3月 (主査:神崎亮平教授)


2010年度


原著論文 (Original Articles in Journals)


(1) 棚田法男,櫻井健志,光野秀文,Douglas Bakkum,神崎亮平,高橋宏知:「神経細胞の分散培養系にイオンチャネル一体型嗅覚受容体を発現させた匂いバイオセンサーの提案と実現性の検証」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 131 (1): pp. 35-41, 2011
(2) 磯口知世,神崎亮平,高橋宏知:「音環境変化に対する聴皮質の適応的な情報処理」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 131 (1): pp. 56-63, 2011
(3) Shohei Hattori, Jun Suzurikawa, Ryohei Kanzaki, Yasuhiko Jimbo, Tetsuya Hamaguchi, Hirokazu Takahashi, Masayuki Nakao: “Direction control of information transfer between neuronal populations with asymmetric three-dimensional microstructure.” Electronics and Communications in Japan 93 (12), 17-25, 2010
(4) Jun Suzurikawa, Ryohei Kanzaki, Masayuki Nakao, Yasuhiko Jimbo, Hirokazu Takahashi: “Optimization of thin-film configuration for light-addressable stimulation electrode.” Electronics and Communications in Japan 94 (1), 61-68, 2011

国際会議論文 (査読付) (Peer-reviewed Proceedings in International Conferences)


(5) Douglas J Bakkum, Urs Frey, Jan Mueller, Michele Fiscella, Hirokazu Takahashi, Andreas Hierlemann: “Novel neuronal cellular and network measurements enabled by a high-density 11,011-electrode CMOS array.” Proceedings of the 7th International Meeting on Substrate-Integrated Micro Electrode Arrays: pp. 324-326, 2010 (Reutlingen, Germany, 2010年6月29日)
(6) Daisuke Shiramatsu, Noriyasu Ando, Hirokazu Takahashi, Ryohei Kanzaki, Susumu Fujita, Yasuhito Sano and Toshiyuki Andoh: “Target selection mechanism for collision-free navigation of robots based on antennal tracking strategies of crickets.” Proceedings of the 2010 3rd IEEE RAS & EMBS International Conference on Biomedical Robotics and Biomechatronics (IEEE BioRob 2010): pp. 259-264, 2010 (Tokyo, 2010年9月26日)

解説論文・著書 (Reviews and Book Chapters)


(7) 高橋宏知:「脳の情報表現における集団のなかの個性」,日本神経回路学会誌 17 (3): pp. 112-123, 2010 [招待論文]
(8) 高橋宏知:「聴皮質の情報処理」,日本音響学会誌 67 (3): pp. 119-124, 2011 [招待論文]
(9) 高橋宏知 (実際の設計研究会): 「液晶の可能性を信じて実現した液晶テレビ」, 畑村洋太郎編, 実際の設計 第7巻 成功の視点, 日刊工業, 東京, 2010, pp. 176-192 (全424頁)

口頭発表 (Oral Presentations)


(10) 横田亮,合原一幸,神崎亮平,高橋宏知:「学習に伴う情報表現の可塑的変化のモデル」,平成22年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 43-48, 2010 (熊本,2010年9月2日) [平成22年電気学会電子・情報・システム部門大会優秀論文賞 (IEEJ Excellent Presentation Award) 受賞]
(11) 白松大祐,安藤規泰,高橋宏知,神崎亮平,藤田晋,佐野泰仁,安藤敏之:「コオロギの触角追従戦略に基づくロボットの衝突回避のための回避対象選抜機構」,第28回日本ロボット学術講演会講演論文集: # 3Q1-4 (CD-ROM), 2010 (名古屋,2010年9月22日)
(12) 野田貴大,神崎亮平,高橋宏知:「聴皮質における音脈分凝に関わる神経集団間の位相同期性」,第25回生体・生理工学シンポジウム (BPES2010) 論文集:pp. 47-50, 2010 (岡山,2010年9月23日)
(13) 三田毅,Douglas J Bakkum, Urs Frey, Andreas Hierlemann, 神崎亮平, 高橋宏知:「高密度CMOS アレイ上の培養神経回路の細胞間機能結合の解析」,第25回生体・生理工学シンポジウム (BPES2010) 論文集:pp. 187-188, 2010 (岡山,2010年9月23日)
(14) 高橋宏知,横田亮,神崎亮平:「ラットの聴皮質の周波数マップにおける神経活動の多様性」,日本音響学会聴覚研究会資料 40 (9), pp. 729-734, 2010 (豊橋,2010年11月25日)
(15) 磯口知世,神崎亮平,高橋宏知:「音の情動的価値がミスマッチネガティビティに及ぼす影響」,日本音響学会聴覚研究会資料 40 (9), pp. 735-740, 2010 (豊橋,2010年11月25日)
(16) 野田貴大,横田亮,神崎亮平,高橋宏知:「音脈分凝における聴皮質の同期的神経活動」,日本音響学会聴覚研究会資料 40 (9), pp. 777-782, 2010 (豊橋,2010年11月25日)
(17) 三田毅,Douglas J Bakkum, Urs Frey, Andreas Hierlemann, 神崎亮平, 高橋宏知:「条件付発火確率と相互情報量による機能的ネットワークの比較」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-11-026~038: pp. 1-6, 2011 (東京,2011年3月23日)
(18) 酒井秀夫,棚田法男,櫻井健志,Douglas Bakkum,神崎亮平,高橋宏知:「チャネルロドプシンを発現させた培養神経回路の光制御」電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-11-026~038: pp. 13-18, 2011 (東京,2011年3月23日)
(19) Norio Tanada, Takeshi Sakurai, Hidefumi Mitsuno, Bakkum Douglas, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: “The feasibility study of novel odor biosensor using dissociate neuronal culture expressing ion channel built-in odor receptors.” Neuro2010: O2-8-1-4, 2010 (神戸,2010年9月2日)
(20) Douglas J. Bakkum, Urs Frey, Takeshi Mita, Jan Mueller, Michele Fiscella, Hirokazu Takahashi: “Neuronal cellular and network analysis using a high-density 11,011-electrode CMOS array.” Neuro2010: O2-10-2-4, 2010 (神戸,2010年9月2日)
(21) Norio Tanada, Takeshi Sakurai, Hidefumi Mitsuno Tanada, Douglas Bakkum, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: “Odor biosensor using dissociate neuronal culture expressing ion channel built-in odor receptors.” Abstract of 2010 Asia-Pacific Radio Science Conference (AP-RASC '10): #KB1-1 (CD-ROM), 2010 (富山,2010年9月22日)
(22) T. Isoguchi, R. Kanzaki, H. Takahashi: “Microelectrode Array Mapping of Mismatch Negativity in Rat Auditory Cortex.” Abstract of 2010 Asia-Pacific Radio Science Conference (AP-RASC '10): #KB1-2 (CD-ROM), 2010 (富山,2010年9月22日)

ポスター発表 (Poster Presentations)


(23) 棚田法男,櫻井健志,光野秀文,Daglas Bakkum,神埼亮平,高橋宏知:「神経細胞の分散培養系にイオンチャネル一体型嗅覚受容体を発現させた新規匂いバイオセンサー」,第10回 東京大学生命科学シンポジウム抄録集: p. 110, 2010 (東京,2010年5月1日)
(24) Bakkum Douglas, 三田毅, Frey Urs, Hierlemann Andreas, 神崎亮平, 高橋宏知: 「高密度CMOS 電極アレイを用いた分散培養系の神経活動の解析」,第10回 東京大学生命科学シンポジウム抄録集: p. 108, 2010 (東京,2010年5月1日)
(25) 船水章大,伊藤真,銅谷賢治,神崎亮平,高橋宏知: 「ラットの選択行動における報酬予測の不確実性」,脳と心のメカニズム第11回夏のワークショップ (札幌,2010年7月29日)
(26) 船水章大,伊藤真,銅谷賢治,神崎亮平,高橋宏知: 「モデルフリーとモデルベース戦略によるラットの行動選択」,Neuro2010: P1-m25, 2010 (神戸,2010年9月2日)
(27) 野田貴大,高橋宏知,神崎亮平: 「音脈分凝に関わる聴皮質の刺激同期性」,Neuro2010: P2-i13, 2010 (神戸,2010年9月2日)
(28) 磯口知世,神崎亮平,高橋宏知:「ラット聴皮質でのミスマッチネガティビティ様反応の神経起源」,Neuro2010: P2-i14, 2010 (神戸,2010年9月2日)
(29) Noriyasu Ando, Yasuhito Sano, Toshiyuki Andoh, Hirokazu Takahashi and Ryohei Kanzaki: “Flight motor responses to visual looming stimuli in tethered flying bumblebees, Bombus ignitus.” 9th International Congress of Neuroethology, 2010 (Salamanca, Spain, 2010年8月2日)
(30) Akihiro Funamizu, Makoto Ito, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: “Task-dependent selection of model-free and model-based strategies in rat choice behaviors.” Society for Neuroscience Abstract: #814.4-We (CD-ROM), 2010 (San Diego, USA, 2010年11月13日)
(31) Takahiro Noda, Ryo Yokota, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: “Neural synchrony within the auditory cortex for auditory stream segregation.” Society for Neuroscience Abstract: #671.12-Tu (CD-ROM), 2010 (San Diego, USA, 2010年11月13日)

その他


(32) 高橋宏知: 「神経回路の形成・修復・活性化をシャーレ上で調べる脳のモデル(培養神経回路を用いたニューロスクリーニング用実験系)」,(財)東電記念科学技術研究所研究助成成果報告書 (06-4),全32頁,2010
(33) 高橋宏知:「音の認知・認識における聴皮質の役割」,脳機能の統合的研究 (領域番号018) 文部科学省科学研究費補助金平成16年度~21年度『特定領域研究』研究成果報告書: p. 112-113, 2010

研究・論文指導


(34) 磯口知世:「音の情動的価値に対する聴皮質の情報処理」,東京大学大学院情報理工学系研究科修士論文, 2011年2月
(35) 酒井秀夫:「チャネルロドプシンを発現させた培養神経回路の光制御」,東京大学大学院情報理工学系研究科修士論文, 2011年2月
(36) 高橋秀平:「皮質脳波の機能ネットワーク構造によるてんかん発作の事前予測」,東京大学大学院情報理工学系研究科修士論文, 2011年2月 (指導教員: 神崎亮平教授)
(37) 船水章大:「生体信号のデコーディングによる神経情報処理の解析 (Decoding of Biological Signal for Analyzing Neural Computation)」, 東京大学大学院情報理工学系研究科学位論文,2011
(38) 竹中一仁:「ECoGによる大規模神経活動データを用いたサルの脳のネットワーク解析」,東京大学大学院情報理工学系研究科学位論文,2011 (主査:國吉康夫教授)

2009年度


原著論文 (Original Articles in Journals)


(1) 山下敦,安藤規泰,佐野泰仁,安藤敏之,高橋宏知,神崎亮平:「身体と環境の相互作用に基づく昆虫の衝突回避機構解明のための閉ループ行動実験装置の構築」,日本ロボット学会誌 27(7): pp. 704-710, 2009
(2) 船水章大,神崎亮平,高橋宏知:「識別精度に基づいた時空間的神経活動パターンの逐次的次元縮約法」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 129 (9): pp. 1648-1654, 2009 [平成21年電気学会電子・情報システム部門誌奨励賞]
(3) 船水章大,神崎亮平,高橋宏知:「神経活動の分散性によるブレインマシンインターフェース用識別器の選択」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 129 (10): pp. 1801-1807, 2009
(4) Hirokazu Takahashi, Masayuki Nakao, and Kimitaka Kaga: “Simulation of nerve bundle activation by simultaneous multipoint extracellular stimulation with surface electrodes.” Electronics and Communications in Japan 92 (6): pp. 31-40, 2009
(5) Jun Suzurikawa, Masayuki Nakao, and Hirokazu Takahashi: “Penetration-type microelectrode array with a silicone-rubber substrate.” Electronics and Communications in Japan 92 (7): pp. 21-28, 2009
(6) Hirobumi Watanabe, Hirokazu Takahashi, Masayuki Nakao, Kerry Walton, and Rodolfo R. Llinás: “Intra-vascular neural interface with nano-wire electrode.” Electronics and Communications in Japan 92 (7): pp. 29-37, 2009
(7) Jun Suzurikawa, Masayuki Nakao, Yasuhiko Jimbo, Ryohei Kanzaki, and Hirokazu Takahashi: “Light-addressed stimulation under Ca2+ imaging of cultured neurons.” IEEE Transactions on Biomedical Engineering 56 (11): pp. 2660-2665, 2009
(8) Jun Suzurikawa, Toshiki Tani, Masayuki Nakao, Shigeru Tanaka, and Hirokazu Takahashi: “Voltage-sensitive-dye imaging of microstimulation-evoked neural activity through intracortical horizontal and callosal connections in cat visual cortex.” Journal of Neural Engineering 6 (6): Art. No. 066002 (9pp), 2009
(9) Hirokazu Takahashi, Akihiro Funamizu, Yusuke Mitsumori, Hidekazu Kose, Ryohei Kanzaki: “Progressive plasticity of auditory cortex during appetitive operant conditioning.” BioSystems 101 (1): pp. 37-41, 2010
(10) Jun Suzurikawa, Masayuki Nakao, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: “Microscale pH gradient generation by electrolysis on a light addressable planar electrode.” Sensors and Actuators: B. Chemical 149 (1): pp. 205-211, 2010

国際会議論文 (査読付) (Peer-reviewed Proceedings in International Conferences)


(11) Akihiro Funamizu, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: “Different neural activities require different decoders.” Proceedings of 4th International IEEE EMBS Conference on Neural Engineering: pp. 287-290, 2009 (Antalya, Turkey, 2009年4月29日)

解説論文・著書 (Reviews and Book Chapters)


(12) 高橋宏知:「学習と脳の可塑性」,Biophyilia 6 (1): pp. 29-34, 2010 [招待論文]

招待講演 (Invited Talks)


(13) 高橋宏知:「多点電極による神経活動のマルチスケール計測とデコーディング」,脳科学研究戦略推進プログラム分科会 (課題A,B) (京都,2009年12月1日)
(14) 高橋宏知: 「聴皮質の神経活動のデコーディング」,日本音響学会2010年春季研究発表会: pp. 549-550, 2010 (東京,2010年3月8日)
(15) D. Bakkum, U. Frey, H. Takahashi, A. Hierlemann: “Subcellular-Resolution Recording of Electrical Activity Using a CMOS-Microelectrode System.” Proceedings of Advances in Neuroengineering III (2nd Global COE International Symposium EDIS 2009 “Center for Electronic Devices Innovation”): p. 2, 2010 (Osaka, 2010年3月1日)

口頭発表 (Oral Presentations)


(16) 野田貴大,神崎亮平,高橋宏知:「聴皮質における音脈生成の生理学的基盤」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-09-22~35: pp. 13-18, 2009 (東京,2009年4月11日)
(17) 磯口知世,神崎亮平,高橋宏知:「状況察知のための聴皮質における質感の情報処理」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-09-22~35: pp. 19-24, 2009 (東京,2009年4月11日)
(18) 酒井秀夫,Douglas Bakkum,櫻井健志,硯川潤,神崎亮平,高橋宏知:「チャネルロドプシンを発現させた光応答型培養神経回路」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-09-22~35: pp.25-30, 2009 (東京,2009年4月11日)
(19) 磯口知世,神崎亮平,高橋宏知:「ラット聴皮質におけるミスマッチネガティビティの多点同時計測」,生体医工学 47 (特別号): #25amO-30-3, 2009 (第48回日本生体医工学会大会,東京,2009年4月23日)
(20) 横田亮,合原一幸,神崎亮平,高橋宏知:「聴皮質の局所電場電位に対する第一スパイクの位相同期の学習に伴う変化」,平成21年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 222-227, 2009 (徳島,2009年9月3日)
(21) 酒井秀夫,Douglas Bakkum,櫻井健志,硯川潤,神崎亮平,高橋宏知:「チャネルロドプシンを発現させた培養神経回路の光アドレス刺激」,平成21年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 246-251, 2009 (徳島,2009年9月3日)
(22) Douglas Bakkum, Urs Frey, Andreas Hierlemann, Hirokazu Takahashi:「Subcellular-resolution electronic recording and stimulation of cultured cortical networks using an 11,011 electrode CMOS array」,Neuroscience 2009 第32回日本神経科学大会: #O2-I5-2, 2009 (名古屋,2009年9月16日)
(23) 磯口知世,神崎亮平,高橋宏知:「聴皮質における音環境変化に対する誘発電位の非対称性」,第24回生体・生理工学シンポジウム (BPES2009) 論文集:pp. 37-40, 2009 (仙台,2009年9月24日)
(24) 大坪紀子,神崎亮平,高橋宏知:「報酬と罰を用いた古典的条件付けによる聴皮質の可塑性」,第24回生体・生理工学シンポジウム (BPES2009) 論文集:pp. 43-46, 2009 (仙台,2009年9月24日)
(25) Douglas J Bakkum, Urs Frey, Jan Mueller, Michele Fiscella, Andreas Hierlemann, 高橋宏知:「11,011個の計測電極を有するCMOSアレイによる神経回路の活動の評価」,第24回生体・生理工学シンポジウム (BPES2009) 論文集:pp. 27-28, 2009 (仙台,2009年9月24日) [計測自動制御学会 生体・生理工学部会 研究奨励賞]
(26) 高橋秀平,川合謙介,神崎亮平,高橋宏知:「多点皮質脳波から推定した機能ネットワークのてんかん発作時の構造変化」,電子情報通信学会技術研究報告109 (280): pp. 35-39, 2009 (仙台,2009年11月12日)
(27) 船水章大,伊藤真,銅谷賢治,神崎亮平,高橋宏知:「モデルフリーとモデルベース戦略の課題依存的な選択」,電子情報通信学会技術研究報告109 (280): pp. 41-46, 2009 (仙台,2009年11月12日)
(28) 大坪紀子,横田亮,神崎亮平,高橋宏知:「価値の異なる音刺激に誘発される聴皮質の神経活動の解析」,日本音響学会聴覚研究会資料 39 (7):pp. 507-510, 2009 (豊橋,2009年11月13日)
(29) 磯口知世,神崎亮平,高橋宏知:「純音と和音を用いたミスマッチネガティビティの空間分布と非対称性」,日本音響学会聴覚研究会資料 39 (7):pp. 515-520, 2009 (豊橋,2009年11月13日)
(30) 横田亮,合原一幸,神崎亮平,高橋宏知:「学習に伴うラット聴皮質の情報表現の変化」,日本音響学会聴覚研究会資料 39 (7):pp. 521-526, 2009 (豊橋,2009年11月13日)
(31) 高橋秀平,川合謙介,神崎亮平,高橋宏知:「皮質脳波による機能ネットワーク構造の推定とてんかん発作の事前予測の試み」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-10-025~30・032~38: pp. 57-60, 2010 (東京,2010年3月23日)
(32) 棚田法男,櫻井健志,光野秀文,Daglas Bakkum,神埼亮平,高橋宏知:「神経細胞の分散培養系にイオンチャネル一体型嗅覚受容体を発現させた匂いバイオセンサー」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-10-025~30・032~38: pp. 51-56, 2010 (東京,2010年3月23日)

ポスター発表 (Poster Presentations)


(33) 船水章大, 伊藤真, 銅谷賢治, 神崎亮平, 高橋宏知:「モデルフリーとモデルベース強化学習を用いたラットの行動解析」,Neuroscience 2009 第32回に本神経科学大会: #P3-h13, 2009 (名古屋,2009年9月16日)
(34) 野田貴大,神崎亮平,高橋宏知:「交替音系列に対する聴皮質の特徴的な生理応答」,Neuroscience 2009 第32回に本神経科学大会: #P3-c09, 2009 (名古屋,2009年9月16日)
(35) 安藤規泰,佐野泰仁,安藤敏之,高橋宏知,神崎亮平: 「マルハナバチの視覚情報による衝突回避行動の解析」,日本比較生理生化学会第31回大会 (大阪,2009年10月22日)
(36) 船水章大, 伊藤真, 銅谷賢治, 神崎亮平, 高橋宏知:「ラット自由選択課題における行動価値の不確実性」,脳と心のメカニズム 第10回冬のワークショップ (ルスツ,2010年1月13日)
(37) 高橋宏知:「光アドレス電極を応用した細胞-環境のマルチスケール計測・制御」,東京大学ナノバイオ・インテグレーション研究拠点総括シンポジウム(NanoBio Tokyo 2010)抄録集,p. 67, 2010 (東京,2010年1月29日)
(38) Ryo Yokota, Hidekazu Kose, Kazuyuki Aihara, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: “Analysis of auditory cortical representation by using of mutual information.” Society for Neuroscience Abstract: #351.6 (CD-ROM), 2009 (Chicago, USA, 2009年10月17日)
(39) Takahiro Noda, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: “Auditory stream segregation: Time-frequency filtering and response variability in the auditory cortex.” Society for Neuroscience Abstract: #556.6 (CD-ROM), 2009 (Chicago, USA, 2009年10月17日)
(40) Douglas J Bakkum, Urs Frey, Jan Mueller, Michele Fiscella, Andreas Hierlemann, Hirokazu Takahashi: “Subcellular-resolution electronic recording and stimulation of cultured cortical networks using an 11,011 electrode CMOS array.” Society for Neuroscience Abstract: #390.23 (CD-ROM), 2009 (Chicago, USA, 2009年10月17日)

その他


(41) 平成20年度ライフサポート学会奨励賞
磯口知世,神崎亮平,高橋宏知:「状況察知のための聴皮質における質感の情報処理」,人と福祉を支える技術フォーラム2009講演予稿集:p. 50, 2009 (東京,2009年2月28日)
磯口知世,神崎亮平,高橋宏知:「状況察知のための聴皮質における質感の情報処理」,ライフサポート学会誌 21 (2):p. 76, 2009
(42) 計測自動制御学会 生体・生理工学部会 研究奨励賞
Douglas J Bakkum, Urs Frey, Jan Mueller, Michele Fiscella, Andreas Hierlemann, 高橋宏知:「11,011個の計測電極を有するCMOSアレイによる神経回路の活動の評価」,第24回生体・生理工学シンポジウム (BPES2009) 論文集:pp. 27-28, 2009 (仙台,2009年9月24日)
(43) 高橋宏知: 「情動センシング用Brain-Computer Interfaceの基盤技術」,立石科学技術振興財団助成研究成果集 18: pp. 121-124, 2009
(44) 伊福部達,大河内直之,高橋宏知,渡邊克己: 「先進医療機器の研究開発における医工連携の日米欧比較調査」,機械工業経済研究報告書 H20-6-2A (財団法人機械振興会経済研究所発行),全130頁
(45) 「若手研究者から 高橋宏知 『光アドレス電極を応用した細胞-環境系のマルチスケール計測・制御」,Newletter 東京大学ナノバイオ・インテグレーション研究拠点 NANOBIO 10: p. 12, 2009
(46) 「東大 神経細胞1つずつ制御」,日経産業新聞 (11面),2009年6月17日掲載

研究・論文指導


(47) 大坪紀子:「聴皮質における音の価値の情報表現」,東京大学大学院情報理工学系研究科修士論文, 2010年2月
(48) 硯川潤: 「薄膜形光アドレス電極の開発とその応用」, 東京大学大学院情報理工学系研究科学位論文,2009


2008年度


原著論文 (Original Articles in Journals)


(1) 服部昌平,硯川潤,神崎亮平,神保泰彦,濱口哲也,高橋宏知,中尾政之: 「非対称な三次元微細構造を用いた神経細胞群間の情報伝達方向制御」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 128 (7): pp. 1036-1042, 2008
(2) 硯川潤,神崎亮平,中尾政之,神保泰彦,高橋宏知: 「光アドレス型刺激電極の薄膜構成最適化」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 128 (7): pp. 1043-1049, 2008
(3) 野田貴大,神崎亮平,高橋宏知:「ピエゾ素子を用いた微小電極アレイの振動刺入装置」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 129 (1): pp. 25-31, 2009
(4) Hirokazu Takahashi, Masayuki Nakao, Yataro Kikuchi and Kimitaka Kaga: “Intra-oral pressure based voicing control of electrolaryngeal speech with intra-oral vibrator.” Journal of Voice 22 (4): pp. 420-429, 2008

国際会議論文 (査読付) (Peer-reviewed Proceedings in International Conferences)


(5) Jun Suzurikawa, Masayuki Nakao, Kanzaki Ryohei, Yasuhiko Jimbo, Hirokazu Takahashi: “Characterization of Response Patterns Evoked by Light Addressed Electrical Stimulation in Cultured Neuronal Networks.” Proceedings of the 6th International Meeting on Substrate-Integrated Micro Electrode Arrays: pp. 243-246, 2008 (Reutlingen, Germany, 2008年7月8日)
(6) Takahiro Noda, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: “Piezo-driven Vibrating Insertion of dense microelectrode array in cortex.” Proceedings of Joint 4th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 9th International Symposium on advanced Intelligent Systems: pp. 257-262, 2008 (名古屋, 2008年9月17日)

解説論文・著書 (Reviews and Book Chapters)


(7) 加我君孝,高橋宏知:「[リレー解説]「サイボーグ医療」第5回:感覚系疾患とサイボーグ医療:“聴覚障害”-人工内耳と聴覚脳幹インプラント-」,計測と制御 47 (8): pp. 692-698, 2008
(8) 加我君孝,赤松裕介,高橋宏知,森田明夫:「特集 補聴器と人工内耳–最近の進歩と将来展望– 人工内耳の最新知見 聴性脳幹インプラントの進歩」,JOHNS 24 (9): pp. 1495-1500, 2008
(9) 高橋宏知: 「第10章 感覚・運動・認知機能の再建」,合原一幸,神崎亮平編,理工学系からの脳科学入門,東京大学出版会,東京,2008, pp. 189-210 (全219頁)
(10) Hirokzau Takahashi, Masayuki Nakao, and Kimitaka Kaga: “The Auditory Brainstem Implant”, In: Biomechanical Systems Technology, Volume 4: General Anatomy, Cornelius T. Leondes ed., World Scientific Publishing Co. Inc., Hackenzack, N.J., pp. 173-216, 2008 [Invited paper]
(11) Hirokzau Takahashi, Masayuki Nakao, and Kimitaka Kaga: “Cortical map of auditory evoked potentials”, In: New Research on Neuronal Networks, Momoka Yoshida and Haruka Sato eds., Nova Science Publishers Inc., Hauppauge, NY, 2008, pp. 109-148 [Invited paper]

招待講演 (Invited Talks)


(12) 高橋宏知: 「聴皮質の情報表現と可塑性」,第5回ブレインコミュニケーション研究会講演論文集: pp. 16-19, 2008 (京都,2008年5月15日)
(13) 高橋宏知:「聴皮質の情報表現と可塑性」,マルチニューロン研究会 (京都,2008年9月9日)
(14) 高橋宏知: 「情報理論やパターン認識手法による聴皮質の神経活動の解析」,NTTコミュニケーション科学基礎研究所人間情報研究部 (厚木,2008年10月21日)

口頭発表 (Oral Presentations)


(15) 藤原輝史,加沢知毅,Stephan S Haupt,福島亮太,高橋宏知,神崎亮平: 「電気穿孔法による昆虫の単一神経細胞群のカルシウムイメージング」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会 MBE-08-35~37・39~48: pp. 1-6, 2008 (東京,2008年4月12日)
(16) 野田貴大,神崎亮平,高橋宏知: 「高密度微小電極アレイの組立用アライメント機構と振動刺入機構」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-08-35~37・39~48: pp. 7-12, 2008 (東京,2008年4月12日)
(17) 大坪紀子,船水章大,神崎亮平,高橋宏知: 「慢性実験のための電気的・薬理的神経インターフェース」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会MBE-08-35~37・39~48: pp. 13-18, 2008 (東京,2008年4月12日)
(18) 硯川潤,中尾政之,神崎亮平,神保泰彦,高橋宏知: 「二酸化チタン焼結膜を用いた光アドレス型細胞インターフェースの開発」,生体医工学 46 (特別号): p. 246 (CD-ROM), 2008 (神戸,2008年5月8日)
(19) 野田貴大,神崎亮平,高橋宏知: 「振動刺入機構を備えた微小電極アレイ」,生体医工学 45 (特別号): p. 247, 2008 (神戸,2008年5月8日)
(20) 山下敦,安藤規泰,佐野泰仁,安藤敏之,高橋宏知,神崎亮平: 「昆虫の衝突回避機構再現のための閉ループ行動実験装置の構築」,第26回日本ロボット学術講演会講演論文集: pp. 243 – 245, 2008 (神戸,2008年9月9日)
(21) 硯川潤,神崎亮平,中尾政之,神保泰彦,高橋宏知:「光アドレス刺激で誘発される培養神経回路の時空間的反応パターンの解析」,第23回生体・生理工学シンポジウム (BPES2008) 論文集:pp. 67-68, 2008 (名古屋,2008年9月28日)
(22) 船水章大,神崎亮平,高橋宏知:「時空間的神経活動パターンの情報縮約手法」,平成20年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 109-114, 2008 (函館,2008年8月20日)
(23) 藤原正道,川合謙介,神崎亮平,高橋宏知:「多点皮質脳波によるてんかん発作直前時の特異的な周波数成分の抽出」,平成20年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 115-120, 2008 (函館,2008年8月20日)
(24) 硯川潤,谷利樹,中尾政之,高橋宏知,田中繁:「電気刺激により脳梁を介して誘発されるネコ視覚野の神経活動の光学計測」,平成20年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 151-156, 2008 (函館,2008年8月20日)
(25) 藤原正道,川合謙介,神崎亮平,高橋宏知:「多点皮質脳波におけるてんかん発作の予測・検出の試み」,てんかん研究 26 (2): p. 95, 2008 (第42回に本てんかん学会,東京,2008年10月19日)
(26) 横田亮,古瀬秀和,合原一幸,神崎亮平,高橋宏知:「相互情報量を用いた聴皮質の情報表現の解析」,電子情報通信学会技術研究報告 NC ニューロコンピューティング 108 (264): pp. 89-94, 2008 (電子情報通信学会ニューロコンピューティング (NC) 研究会,仙台,2008年10月23日)
(27) 船水章大,神崎亮平,高橋宏知:「分類型と回帰型識別器を用いた時空間的神経活動の解析」,電子情報通信学会技術研究報告 NC ニューロコンピューティング 108 (264): pp. 95-100, 2008 (電子情報通信学会ニューロコンピューティング (NC) 研究会,仙台,2008年10月23日)
(28) 高橋宏知:「聴皮質のマルチユニット活動の解析」,日本音響学会聴覚研究会資料 38 (7): pp. 719-722, 2008(聴覚)(聴覚研究会,豊橋,2008年11月28日)
(29) 磯口知世,神崎亮平,高橋宏知:「状況察知のための聴皮質における質感の情報処理」,人と福祉を支える技術フォーラム2009講演予稿集:p. 50, 2009 (東京,2009年2月28日) [平成20年度ライフサポート学会奨励賞受賞]
磯口知世,神崎亮平,高橋宏知:「状況察知のための聴皮質における質感の情報処理」,ラ イフサポート学会誌 21 (2):p. 76, 2009
(30) J. Suzurikawa, M. Nakao, Y. Jimbo, R. Kanzaki, H. Takahashi: “Light-Addressable Electrode for Probing Functional Neuronal Networks in Culture.” Proceedings of 22nd SICE Symposium on Biological and Physiological Engineering: pp. 155-158, 2008 (Harbin, China, 2008年1月14日)
(31) Noriyasu Ando, Shuhei Emoto, Hirokazu Takahashi, Ryohei Kanzaki: “Adaptability of pheromone tracking behavior of the silkmoth revealed by the insect-controlled robot.” AMAM 2008 conference abstract: pp.60-61, 2008 (Cleveland, USA, 2008年6月3日)
(32) Akihiro Funamizu, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: “Learning-induced context-dependent plasticity in a rat auditory cortex.” Society for Neuroscience Abstract: #710.3 (CD-ROM), 2008 (Washington DC, USA, 2008年11月15日)

ポスター発表 (Poster Presentations)


(33) Akihiro Funamizu, Ryohei Kanzaki, Hirokazu Takahashi: “Decoding spatio-temporal neural activities by combination of multiple pattern recognition machines.” 平成20年度特定領域「統合脳」夏のワークショップ 脳と心のメカニズム (札幌,2008年8月9日)
(34) 安藤規泰,江本周平,高橋宏知,神崎亮平:「昆虫操縦型ロボットを用いたカイコガ匂い源定位行動の適応性の評価」,日本比較生理生化学会第30回大会 (札幌,2008年7月19日)
Noriyasu Andoa, Shuhei Emotoa, Hirokazu Takahashia and Ryohei Kanzakia: “Adaptability of pheromone searching behavior of the silkmoth evaluated by an insect-controlled robot.” Comparative biochemistry and physiology. Part B, Biochemistry & molecular biology 151 (4): p. 452, 2008
(35) Jun Suzurikawa, Masayuki Nakao, Ryohei Kanzaki, Yasuhiko Jimbo, Hirokazu Takahashi: “Short-term frequency-dependent plasticity of in-vitro neuronal aggregation responses induced by light-addressed electrical stimulation.” Abstract of 3rd Forum of European Neuroscience: #045.16 (CD-ROM), 2008 (Geneva, Switzerland, July 12-16, 2008)
(36) Hirokazu Takahashi, Jun Suzurikawa, Ryohei Kanzaki, Masayuki Nakao, Yasuhiko Jimbo: “Light-addressable stimulation to cultured neural circuits.” Abstracts Book of NanoBio-Seoul 2008: P. 159, 2008 (Seoul, Korea, October 30, 2008)

その他


(37) IEEE CIS Young Researcher Award (IEEE Computational Intelligence Society Japan Chapter)
船水章大,伊藤真,銅谷賢治,神崎亮平,高橋宏知:「モデルフリーとモデルベース戦略の課題依存的な選択」,電子情報通信学会技術研究報告109 (280): pp. 41-46, 2009 (仙台,2009年11月12日) (2010年3月10日受賞)
(38) 平成21年電気学会電子・情報システム部門誌奨励賞
船水章大,神崎亮平,高橋宏知:「識別精度に基づいた時空間的神経活動パターンの逐次的次元縮約法」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 129 (9): pp. 1648-1654, 2009 (2010年9月2日受賞)
(39) 高橋宏知 (代表者): 「情動センシング用Brain-Computer Interfaceの基盤技術」,財団法人立石科学技術振興財団平成20年度研究助成,2008

研究・論文指導


(40) 磯口知世:「状況察知のための聴皮質における質感の情報処理」,東京大学工学部卒業論文, 2009年2月
(41) 酒井秀夫:「チャネルロドプシンを発現させた光応答型培養神経回路」,東京大学工学部卒業論文, 2009年2月
(42) 野田貴大:「動物モデルによる音脈生成の行動学的評価と聴皮質の生理学的基盤」,東京大学大学院情報理工学系研究科修士論文, 2009年2月(指導教員: 神崎亮平教授)
(43) 村井昭彦:「Modeling and coputation of human neuromusculoskeletal system and their application with visualization(人間の神経筋骨格系のモデリングと計算,ならびに可視化を伴う応用)」,東京大学大学院情報理工学系研究科学位論文,2009 (主査:中村仁彦教授)


2007年度


原著論文 (Original Articles in Journals)


(1) 渡辺裕文,高橋宏知,中尾政之,Kerry Walton,Rodolfo R. Llinás: 「ナノワイヤ電極を用いた経血管神経インターフェースの開発」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 127 (10): pp. 1537-1543, 2007
(2) 硯川潤,中尾政之,高橋宏知: 「柔軟なシリコーンゴム基板を有する刺入形微小タングステン電極アレイの開発」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 127 (10): pp. 1549-1555, 2007
(3) 硯川潤,高橋宏知,神崎亮平,中尾政之,神保泰彦: 「低導電性保護膜を有する光アドレス電極の光電気特性と同電極を用いた電気刺激の空間分解能」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 127 (10): pp. 1581-1587, 2007
(4) 高橋宏知,横田亮,硯川潤,神崎亮平:「シナプス可塑性の時間依存性を利用した微小電気刺激による聴皮質の可塑性の誘導」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 127 (10): pp. 1625-1631, 2007
(5) 高橋宏知,内原匡信,船水章大,横田亮,神崎亮平:「聴皮質の時空間的神経活動のニューラルネットワークによる解析」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 127 (10): pp. 1632-1641, 2007
(6) 高橋宏知, 中尾政之, 加我君孝: 「表面電極アレイによる多点同時細胞外刺激に対する神経束活動のシミュレーション」,電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 127 (10): pp. 1658-1666, 2007
(7) Jun Suzurikawa, Hirokazu Takahashi, Ryohei Kanzaki, Masayuki Nakao, Yuzo Takayama, and Yasuhiko Jimbo: “Light-addressable electrode with hydrogenated amorphous silicon and low-conductive passivation layer for stimulation of cultured neurons.” Applied Physics Letters 90 (9): Art. No.093901 (3pp), 2007
(8) Shuhei Emoto, Noriyasu Ando, Hirokazu Takahashi, and Ryohei Kanzaki: “Insect-controlled robot – Evaluation of adaptation ability –.” Journal of Robotics and Mechatronics 19 (4): pp. 436-443, 2007
(9) Hirokazu Takahashi, Masayuki Nakao, and Kimitaka Kaga: “Multiple neural origins of early auditory evoked potential in rats.” Neuroscience 148 (4): pp. 845-856, 2007

国際会議論文 (査読付) (Peer-reviewed Proceedings in International Conferences)


(10) Hirokazu Takahashi, Masanobu Uchihara, Ryo Yokota, Akihiro Funamizu, and Ryohei Kanzaki: “Analysis of Hirokazu Takahashi, Masanobu Uchihara, Ryo Yokota, Akihiro Funamizu, and Ryohei Kanzaki: “Analysis of spatio-temporal cortical activity with artificial neural network.” Proceedings of 3rd International IEEE EMBS Conference on Neural Engineering: pp. 623-626, 2007 (Hawaii, USA, 2007年5月2日)
(11) Jun Suzurikawa, Masayuki Nakao, Ryohei Kanzaki, Yasuhiko Jimbo, and Hirokazu Takahashi: “Light-addressed stimulation and simultaneous calcium imaging for probing spatio-temporal activity of cultured neural network” Proceedings of 3rd International IEEE EMBS Conference on Neural Engineering: pp. 57-60, 2007 (Hawaii, USA, 2007年5月2日)
(12) Noriyasu Ando, Atsushi Yamashita, Wataru Matsuura, Hidekazu Kose, Hirokazu Takahashi, and Ryohei Kanzaki: “Visual and order integration for high efficacy of odor searching tasks based on the silkmoth.” Proceedings of the 2nd International Symposium on Mobiligence: pp. 227-230, 2007 (淡路, 2007年7月18日)
(13) Shuhei Emoto, Noriyasu Ando, Hirokazu Takahashi, and Ryohei Kanzaki: “Behavioral responses to unintentional body movements in insects analyzed by an insect-controlled robot.” Proceedings of the 2nd International Symposium on Mobiligence: pp. 231-234, 2007 (淡路, 2007年7月18日)

解説論文・著書 (Reviews and Book Chapters)


(14) 高橋宏知: 「まえがき -つなぐ,つける,はめる -」,日本機械学会誌 110 (1066): pp. 667, 2007
(15) 高橋宏知:「聴皮質の可塑性と聴覚認知リハビリテーション」,Otology Japan 18 (1): pp. 12-18, 2008 [招待論文]

招待講演 (Invited Talks)


(16) 高橋宏知,船水章大,横田亮,内原匡信,硯川潤,神崎亮平: 「電気刺激とトレーニングによる聴皮質の可塑性」,生体医工学 44 (特別号): p. 106, 2007 (仙台,2007年4月27日)
(17) 高橋宏知: 「聴皮質の可塑性と聴覚リハビリテーション」,Otology Japan 17 (4),p. 574, 2007 (第17回日本耳科学会総会・学術講演会,福岡,2007年10月18日)
(18) 高橋宏知: 「微小電極アレイによる聴皮質の神経活動の計測」, 平成20年電気学会全国大会シンポジウム講演論文集: pp. 3-S24(18) – 3-S24(21), 2008 (福岡, 2008年3月17日)
(19) Hirokazu Takahashi: “From NeuroPhysiology, through NeuroEngineering, toward NeuroRehabiliation.” The 4th International Symposium on Biomedical Systems Innovation (東京,2008年2月18日)
(20) R. Kanzaki, S. Emoto, E. Minegishi, S. Toriihara, D. Kurabayashi, N. Ando and H. Takahashi: “Insect–machine hybrid systems for analyzing adaptive behaviors.” Comparative biochemistry and physiology. Part A, Molecular & Integrative Physiology 148 Suppl. 1: S32, 2007 (17th International Congress of Comparative Physiology and Biochemistry, Salvador, Bahia, Brazil, 2007年8月12日)

口頭発表 (Oral Presentations)


(21) 横田亮,古瀬秀和,船水章大,神崎亮平,高橋宏知: 「相互情報量を用いた学習による聴皮質可塑性の解析」,電気学会平成19年電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 262-265, 2007 (大阪,2007年9月4日)
(22) 硯川潤,神崎亮平,中尾政之,神保泰彦,高橋宏知: 「光アドレス型刺激電極の薄膜構成最適化」,平成19年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 224-228, 2007 (大阪,2007年9月4日) [平成19年電気学会電子・情報・システム部門大会 奨励賞]
(23) 船水章大,神崎亮平,高橋宏知: 「サポートベクターマシンによる聴皮質の時空間的神経活動の解析」,平成19年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 266-272 , 2007 (大阪,2007年9月4日) [平成19年電気学会優秀論文発表賞]
(24) 服部昌平,硯川潤,神崎亮平,神保泰彦,濱口哲也,高橋宏知,中尾政之: 「三次元微細構造を用いた神経突起の成長方向制御」,会平成19電気学年電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 215-219, 2007 (大阪,2007年9月4日)
(25) 船水章大,古瀬秀和,神崎亮平,高橋宏知:「ラット聴皮質の状況依存的なスイッチング機構」,電子情報通信学会技術研究報告 NC ニューロコンピューティング 107 (263): pp.25-30, 2007 (電子情報通信学会ニューロコンピューティング (NC) 研究会,仙台,2007年10月18日)
(26) 古瀬秀和,船水章大,三森雄介,神崎亮平,高橋宏知:「音のオペラント学習による聴皮質の可塑性」,電子情報通信学会技術研究報告 NC ニューロコンピューティング 107 (263): pp.31-36, 2007 (電子情報通信学会ニューロコンピューティング (NC) 研究会,仙台,2007年10月18日)
(27) 安藤規泰,江本周平,高橋宏知,神崎亮平: 「昆虫操縦型ロボットを用いた昆虫の適応行動の解析」,自律分散システムシンポジウム: pp. 149-152, 2008 (諏訪,2008年1月24日)
(28) J. Suzurikawa, M. Nakao, R. Kanzaki, H. Takahashi: “Micro patterning of pH gradients by light-addressed electrolysis.” Digest of Papers, Microprocesses and Nanotechnology 2007 (MNC2007): pp. 518-519, 2007 (Kyoto, 2007年11月5日)

ポスター発表 (Poster Presentations)


(29) 硯川潤,中尾政之,神﨑亮平,神保泰彦,高橋宏知: 「光アドレス電極を用いた電気刺激とそれで誘発される培養神経回路の応答」,生体医工学 44 (特別号): p. 265, 2007 (仙台,2007年4月27日)
(30) 横田亮,硯川潤,船水章大,内原匡信,神崎亮平,高橋宏知: 「相互情報量を用いた学習による聴皮質可塑性の解析」,生体医工学 44 (特別号): p. 229, 2007 (仙台,2007年4月27日)
(31) 杉山忠尚,安藤規泰,高橋宏知,神崎亮平:「高速プロジェクタを用いたマルハナバチの衝突回避行動の解析」,日本動物学会第78 回大会 (弘前,2007年9 月20 日)
(32) 船水章大,古瀬秀和,神崎亮平,高橋宏知:「学習による聴皮質の状況依存的な情報表現の誘導」,脳と心のメカニズム 第8回冬のワークショップ (ルスツ,2008年1月9日)

その他


(33) 高橋宏知:「聴覚と音声のリハビリテーションに関する先導的研究」,第6回船井情報科学奨励賞 (船井情報科学振興財団), 2007
(34) 平成19年電気学会電子・情報・システム部門大会優秀論文賞 (IEEJ Excellent Presentation Award)
船水章大,神崎亮平,高橋宏知: 「サポートベクターマシンによる聴皮質の時空間的神経活動の解析」,電気学会平成19年電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 266-272 , 2007 (大阪,2007年9月4日)
(35) 平成19年電気学会電子・情報・システム部門大会 奨励賞
硯川潤,神崎亮平,中尾政之,神保泰彦,高橋宏知: 「光アドレス型刺激電極の薄膜構成最適化」,電気学会平成19年電子・情報・システム部門大会講演論文集: pp. 224-228, 2007 (大阪,2007年9月4日)
(36) 高橋宏知: 「神経活動の横断的解析手法の開発」,財団法人大川情報通信基金2006年度研究助成成果概要集(研究期間:2006年9月~2007年8月): p. 41, 2007
高橋宏知: 「溶液プロセスによる神経インターフェース用光アドレス電極の開発」,財団法人村田学術振興財団年報 21: pp. 301-310, 2007

研究・論文指導


(37) 大坪紀子:「電気的・薬理的インターフェースによる音学習中の聴皮質の神経活動の解析」,東京大学工学部卒業論文, 2008年2月
(38) 藤原輝史:「昆虫の単一神経細胞群のカルシウムイメージング法の開発」,東京大学工学部卒業論文, 2008年2月 (指導教員: 神崎亮平教授)
(39) 藤原正道:「てんかん発作の予測のための皮質脳波解析」,東京大学工学部卒業論文, 2008年2月
(40) 江本周平:「昆虫操縦型ロボットによる匂い源探索行動の適応能力の評価」,東京大学大学院情報理工学系研究科修士論文, 2008年2月 (指導教員: 神崎亮平教授)
(41) 古瀬秀和:「音のオペラント学習による聴皮質の可塑性」,東京大学大学院情報理工学系研究科修士論文, 2008年2月 (指導教員: 神崎亮平教授)
(42) 杉山忠尚:「自律型移動体のための昆虫を規範とした衝突回避機構」,東京大学大学院情報理工学系研究科修士論文, 2008年2月(指導教員: 神崎亮平教授)
(43) 船水章大:「学習による聴皮質の状況依存的な情報表現の誘導」,東京大学大学院情報理工学系研究科修士論文, 2008年2月
(44) 横田亮:「相互情報量を用いた聴皮質の情報表現の解析」,東京大学大学院情報理工学系研究科修士論文, 2008年2月
(45) 深山理: 「ラットカー:中枢神経信号を用いた車体型ブレイン・マシン・インターフェースの研究」, 東京大学大学院情報理工学系研究科学位論文,2008 (主査:満渕邦彦教授)
(46) 佐藤尚: 「ブレイン・マシン・インターフェースに向けた神経電極位置調節装置および神経信号抽出法に関する研究」, 東京大学大学院情報理工学系研究科学位論文,2008 (主査:満渕邦彦教授)
(47) 橋場参生: 「発声障害者のためのウェアラブル人工喉頭の開発研究」,東京大学大学院工学系研究科学位論文,2008 (主査:伊福部達教授)


2006年度


原著論文 (Original Articles in Journals)


(1) 船水章大,内原匡信,神崎亮平,高橋宏知:「聴皮質の時空間的神経活動の状況依存的な可塑性」,生体医工学 45 (1): pp. 17-26, 2007
(2) Hirokazu Takahashi, Masayuki Nakao, and Kimitaka Kaga: “Selective activation of distant nerve by surface electrode array.” IEEE Transactions on Biomedical Engineering 54 (3): pp. 563-569, 2007

国際会議論文 (査読付) (Peer-reviewed Proceedings in International Conferences)


(3) Hirokazu Takahashi, Masayuki Nakao, and Kimitaka Kaga: “Separation of subcortical component from cortical auditory evoked potential by independent component analysis.” Proceedings of 28th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society: pp. 2284-2287, 2006 (New York, USA, 2006年8月30日)
(4) Jun Suzurikawa, Hirokazu Takahashi, Yuzo Takayama, Shin’ichi Warisawa, Mamoru Mitsuishi, Masayuki Nakao, and Yasuhiko Jimbo: “Light-addressable planar electrode with hydrogenated amorphous silicon and low-conductive passivation layer for stimulation of cultured neurons.” Proceedings of 28th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society: pp. 648-651, 2006 (New York, USA, 2006年8月30日) [The 3rd Prize of IEEE EMBS Japan Young Investigators Competition for EMBS 2006受賞]
(5) Ryo Yokota, Hirokazu Takahashi, Akihiro Funamizu, Masanobu Uchihara, Jun Suzurikawa, and Ryohei Kanzaki: “Auditory cortical plasticity induced by intracortical microstimulation under pharmacological blockage of inhibitory synapses.” Proceedings of 28th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society: pp. 4929-4932, 2006 (New York, USA, 2006年8月30日)

解説論文・著書 (Reviews and Book Chapters)


(6) 高橋宏知 (実際の設計研究会): 「論文による技術・知識の伝承」, 畑村洋太郎編, 実際の設計 第6巻 技術を伝える, 日刊工業, 東京, 2006, pp. 214-223 (全402頁)

招待講演 (Invited Talks)


(7) 立花隆,片山容一,高木明,吉里勝利,高橋宏知,酒谷薫:自由討論会「マン・マシーン融合による生体新機能の誘導」,第44回人工臓器学会大会,2006 (横浜,2006年11月2日)
(8) 高橋宏知: 「ニューロリハビリテーション」,ニューロテクノロジーセミナー (産業技術総合研究所脳神経情報研究部門ニューロテクノロジー研究グループ,つくば,2006年6月30日)

口頭発表 (Oral Presentations)


(9) 船水章大,内原匡信,神崎亮平,高橋宏知:「聴皮質の各領野における時空間的神経活動の状況依存的な可塑性」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会 MBE-06-1~22: pp. 11-16, 2006 (東京,2006年4月21日)
(10) 横田亮,内原匡信,船水章大,神崎亮平,高橋宏知:「抑制性シナプス阻害時の微小電気刺激で誘発される聴皮質の可塑性」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会 MBE-06-1~22: pp. 17-22, 2006 (東京,2006年4月21日)
(11) 内原匡信,船水章大,神崎亮平,高橋宏知:「ラット聴皮質の時空間的神経活動のニューラルネットワークによる解析」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会 MBE-06-1~22: pp. 23-28, 2006 (東京,2006年4月21日)
(12) 古瀬秀和,安藤規泰,高橋宏知,神崎亮平:「カイコガのフェロモン源定位行動での視覚情報の役割」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会 MBE-06-1~22: pp. 39-44, 2006 (東京,2006年4月21日)
(13) 杉山忠尚,安藤規泰,高橋宏知,神崎亮平:「昆虫の衝突回避アルゴリズム解明のための行動計測と視覚操作を統合した閉ループ実験系」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会 MBE-06-1~22: pp. 45-50, 2006 (東京,2006年4月21日)
(14) 江本周平,安藤規泰,高橋宏知,神崎亮平:「カイコガの匂い源探索行動の適応能力を調べるための昆虫操縦型移動ロボットの開発」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会 MBE-06-1~22: pp. 57-62, 2006 (東京,2006年4月21日)
(15) 硯川潤,高山祐三,中尾政之,神保泰彦,高橋宏知:「光照射で刺激部位を選択できるアモルファスシリコン電極の開発」,電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会 MBE-06-1~22: pp. 79-84, 2006 (東京,2006年4月21日)
(16) 内原匡信,船水章大,神崎亮平,高橋宏知: 「リカレントニューラルネットワークを用いたラット聴皮質の時空間的神経活動の翻訳」,BPES 2006 第21回生体・生理工学シンポジウム論文集, pp. 135-138, 2006 (鹿児島,2006年11月18日)
(17) 並木重宏,加沢知毅,岡田公太郎,高橋宏知,神崎亮平: 「昆虫脳を用いた匂いの脳内表現の再構成」,BPES 2006 第21回生体・生理工学シンポジウム論文集,pp. 143-146, 2006 (鹿児島,2006年11月18日)
(18) 江本周平,安藤規泰,高橋宏知,神崎亮平: 「実環境下における昆虫行動の環境適応性評価のための昆虫操縦型ロボットの開発」,第19回自律分散システムシンポジウム資料: pp. 9-14, 2006 (東京,2007年1月29日)
(19) Hirokazu Takahashi: “Reorganization of the brain.” Proceedings of the 20th CODATA International Conference, p. 160, 2000 (北京, 中国, 2006年10月23日)

ポスター発表 (Poster Presentations)


(20) 内原匡信,船水章大,横田亮,硯川潤,神崎亮平,高橋宏知:「聴皮質の時空間的な神経活動から音情報を復元するための翻訳アルゴリズムの開発」,生体医工学 44 (特別号): p. 544, 2006 (福岡,2006年5月15日)
(21) 船水章大,内原匡信,横田亮,硯川潤,神崎亮平,高橋宏知:「学習による聴皮質の時空間的神経活動の状況依存的な可塑性」,生体医工学 44 (特別号): p. 628, 2006 (福岡,2006年5月15日)
(22) 横田亮,硯川潤,船水章大,内原匡信,神崎亮平,高橋宏知:「微小電気刺激による聴皮質の機能構造の書き換え技術の開発」,生体医工学 44 (特別号): p. 649, 2006 (福岡,2006年5月15日)
(23) 硯川潤,高橋宏知,神﨑亮平,中尾政之,神保泰彦: 「光アドレス電極を用いた培養神経細胞の大面積刺激」,BPES 2006 第21回生体・生理工学シンポジウム論文集,pp. 215-218, 2006 (鹿児島,2006年11月18日)
(24) 神崎亮平,高橋宏知,安藤規泰:「脳神経系解明のための情報学・工学・生物学の融合的アプローチ」,東京大学生命科学ネットワークシンポジウム抄録集: p. 67, 2006 (東京,2006年11月25日)
(25) 船水章大,内原匡信,神崎亮平,高橋宏知:「ラット聴皮質における時空間的神経活動の状況依存的な可塑性」,脳と心のメカニズム 第7回冬のワークショップ (ルスツ,2007年1月9日)
(26) Akihiro Funamizu, Masanobu Uchihara, Ryohei Kanzaki, and Hirokazu Takahashi: “Learning-induced context-dependent spatio-temporal plasticity in the primary, anterior and ventral fields of the rats auditory cortex.” Proceedings of the International Conference on Auditory Cortex – The Listening Brain : p. 65, 2006 (Grantham, UK, 2006年9月17日)
(27) Hirokazu Takahashi, Masayuki Nakao, Kimitaka Kaga: “Morphological and functional characterization of cortical auditory evoked potentials of rat.” Proceedings of the International Conference on Auditory Cortex – The Listening Brain: p. 92, 2006 (Grantham, UK, 2006年9月17日)

その他


(28) The 3rd Prize of IEEE EMBS Japan Young Investigators Competition for EMBS 2006
In: The 28th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society
Jun Suzurikawa, Hirokazu Takahashi, Yuzo Takayama, Shin’ichi Warisawa, Mamoru Mitsuishi, Masayuki Nakao, and Yasuhiko Jimbo: “Light-addressable planar electrode with hydrogenated amorphous silicon and low-conductive passivation layer for stimulation of cultured neurons.” Proceedings of 28th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society: pp. 648-651, 2006 (New York, USA, 2006年8月30日)
(29) 高橋宏知 (代表者):「溶液プロセスによる神経インターフェース用光アドレス電極の開発」,財団法人村田学術振興財団第22回 (平成18年度) 研究助成
(30) 高橋宏知 (代表者):「神経情報の横断的解析手法の開発」,財団法人大川情報通信基金2006年度 研究助成
(31) 高橋宏知 (代表者):「神経回路の形成・修復・活性化をシャーレ上で調べる脳のモデル」,財団法人東電記念科学技術研究所 平成18年度 研究助成(基礎研究), 2006

研究・論文指導


(32) 三森雄介: 「音のオペラント学習による聴皮質の情報表現の変化」,東京大学工学部卒業論文, 2007年2月
(33) 山下敦: 「探索行動のための視覚・嗅覚情報統合モデル」,東京大学工学部卒業論文, 2007年2月 (指導教員: 神崎亮平教授)
(34) 内原匡信: 「ラット聴皮質の時空間的神経活動のニューラルネットワークによる解析」,東京大学大学院情報理工学系研究科修士論文, 2007年2月 (指導教員: 神崎亮平教授)
(35) 松浦航: 「昆虫の行動指令神経の解析に基づく複数感覚情報統合のモデル化」,東京大学大学院情報理工学系研究科修士論文, 2007年2月 (指導教員: 神崎亮平教授)


2005年度


原著論文 (Original Articles in Journals)


(1) Hirokazu Takahashi, Jun Suzurikawa, Masayuki Nakao, Fumio Mase, and Kimitaka Kaga: “Easy-to-prepare assembly array of tungsten microelectrodes.” IEEE Transactions on Biomedical Engineering 52 (5): pp. 952-956, 2005
(2) Hirokazu Takahashi, Masayuki Nakao, Yataro Kikuchi, and Kimitaka Kaga: “Alaryngeal speech aid using an intra-oral electrolarynx and a miniature fingertip switch.” Auris Nasus Larynx 32 (2): pp. 157-162, 2005
(3) Hirokazu Takahashi, Masayuki Nakao, and Kimitaka Kaga: “Accessing ampli-tonotopic organization of rat auditory cortex by microstimulation of cochlear nucleus.” IEEE Transactions on Biomedical Engineering 52 (7): pp. 1333-1344, 2005
(4) Hirokazu Takahashi, Masayuki Nakao, and Kimitaka Kaga: “Interfield differences in intensity and frequency representation of evoked potentials in rat auditory cortex.” Hearing Research 210 (1-2): pp. 9-23, 2005

国際会議論文 (査読付) (Peer-reviewed Proceedings in International Conferences)


(5) Jun Suzurikawa, Kohei Hisada, Masayuki Nakao, Kimitaka Kaga, Ryohei Kanzaki, and Hirokazu Takahashi: “Reorganization of Auditory Cortex by Pairing and Anti-Pairing Intracortical Microstimulation.” Proceedings of 2nd International IEEE EMBS Conference on Neural Engineering: pp. 594-597, 2005 (Washington DC, USA, 2005年3月16日) [Excellence in Neural Engineering Award受賞]
(6) Hirobumi Watanabe, Hirokazu Takahashi, Masayuki Nakao, Kerry Walton, and Rodolfo R. Llinás: “Exploring the Brain Vessel: Spreading Nano Wire Electrodes for Intravascular Neural Recording.” Proceedings of the 20th Annual ASPE Meeting (American Society for Precision Engineering) 37: pp. 146-149, 2005 (Virginia, USA, 2005年10月9日)

解説論文・著書 (Reviews and Book Chapters)


(7) 高橋宏知:「学際的分野でのプロジェクト設計」,動物学会シンポジウム:ニューロエソロジー談話会シンポジウム「生物学と工学の融合から探る生物の知」,2005 (つくば, 2005年10月8日)
Hirokazu Takahashi: “Creative design of interdisciplinary research.” Zoological Science 22 (12): p. 1415, 2005 (つくば,2005年10月8日)

口頭発表 (Oral Presentations)


(8) 高橋宏知, 中尾政之, 加我君孝:「表面電極アレイによる神経束の選択的電気刺激」,第20回生体・生理工学シンポジウム講演論文集: pp. 23-26, 2005 (東京, 2005年9月5日)
(9) 岡田公太郎, 加沢知毅, 新井秀和, 高橋宏知, 酒造正樹, 菅哲朗, 長澤純人, 下山勲, 神崎亮平: 「神経細胞の微小領域からのカルシウムイメージング技法の開発」,第20回生体・生理工学シンポジウム講演論文集: pp. 29-30, 2005 (東京, 2005年9月5日)
(10) 高橋宏知, 硯川潤, 中尾政之, 神崎亮平, 加我君孝:「微小電気刺激による聴皮質の機能構造の書換え」 (第43回日本人工臓器学会「人工神経、人工感覚器研究の新しい潮流」ワークショップ)」,人工臓器 34 (2): p. S-39, 2005 (東京,2005年11月30日)

ポスター発表 (Poster Presentations)


(11) 高橋宏知, 中尾政之, 加我君孝: 「蝸牛神経核の腹側部と背側部の微小電気刺激に対する聴皮質反応」,生体医工学 43 (特別号): p. 529, 2005 (つくば,2005年4月25日)
(12) 硯川潤, 高橋宏知, 久田幸平, 中尾政之, 加我君孝:「発火電位と局所電場電位の同時計測による神経反応の特徴抽出」,生体医工学 43 (特別号): p. 528, 2005 (つくば,2005年4月25日)
(13) 渡辺裕文, 高橋宏知, 中尾政之, Kerry Walton, Rodolfo R.Llinás: 「極細ワイヤ探針を利用した血管内神経信号計測」,生体医工学 43 (特別号): p. 533, 2005 (つくば,2005年4月25日)
(14) 津田欣哉, 高橋宏知, 中尾政之,加我君孝: 「口唇形状の変化を検出するセンサとそれを応用した発声システムの開発」,生体医工学 43 (特別号): p. 489, 2005 (つくば,2005年4月25日)
(15) 硯川潤,高山祐三,横田亮,割澤伸一,光石衛,中尾政之,高橋宏知,神保泰彦:「培養神経細胞を選択的に刺激するためのアモルファスシリコンを用いた表面電極の開発」,生体医工学 44 (特別号): p. 728, 2006 (福岡,2005年5月15日)

その他


(16) Excellence in Neural Engineering Award
In: The 2nd International IEEE EMBS Conference on Neural Engineering
Jun Suzurikawa, Kohei Hisada, Masayuki Nakao, Kimitaka Kaga, Ryohei Kanzaki, and Hirokazu Takahashi: “Reorganization of Auditory Cortex by Pairing and Anti-Pairing Intracortical Microstimulation.” Proceedings of 2nd International IEEE EMBS Conference on Neural Engineering: pp. 594-597, 2005 (Washington DC, USA, 2005年3月16日)
(17) 「Focus 知能機械情報学専攻 高橋宏知 講師に聞く 『障害のある人の治療に役立つものを作りたい』」, 東大情報理工ARAプログラム メールマガジン 第45号, 2005年2月23日配信
(18) 「News02 音に対する聴覚神経の応答特性を別の刺激で書き換える,高橋講師ら」, 東大情報理工ARAプログラム メールマガジン 第50号, 2005年5月11日配信
(19) 「News03 脳幹の電気刺激で聴覚を補助するABI研究に新しい知見,高橋講師ら」, 東大情報理工ARAプログラム メールマガジン 第50号, 2005年5月11日配信
(20) 「NHKスペシャル 立花隆 最前線報告 サイボーグ技術が人類を変える」,NHKスペシャル,2005年11月5日放送
(21) 「BSドキュメンタリーシリーズ 立花隆が探る“サイボーグ医療”の時代 第1回体と機械が融合する」,衛星第一BSドキュメンタリー,2005年12月3日放送
(22) 「BSドキュメンタリーシリーズ 立花隆が探る“サイボーグ医療”の時代 第2回脳をどこまで変えるのか」,衛星第一BSドキュメンタリー,2005年12月10日放送
(23) 「ハイビジョン特集 サイボーグ革命ロボットと人間の融合」,衛星ハイビジョン,2006年1月19日放送

研究・論文指導


(24) 船水章大: 「学習による聴皮質の時空間的神経活動の状況依存的な可塑性」, 東京大学工学部卒業論文, 2006年2月
(25) 横田亮: 「微小電気刺激による聴皮質の機能構造の書き換え技術の開発」, 東京大学工学部卒業論文, 2006年2月
(26) 江本周平: 「昆虫の感覚―運動系を組み込んだ環境適応型ロボットの構築」,東京大学工学部卒業論文, 2006年2月 (指導教員: 神崎亮平教授)
(27) 杉山忠尚: 「昆虫による実環境下移動ロボットの遠隔制御システムの構築」,東京大学工学部卒業論文, 2006年2月 (指導教員: 神崎亮平教授)
(28) 古瀬秀和: 「昆虫の定位行動における複数感覚情報統合アルゴリズムの解明」,東京大学工学部卒業論文, 2006年2月 (指導教員: 神崎亮平教授)
(29) 久田幸平: 「神経細胞ネットワーク制御基板の開発」,東京大学大学院工学系研究科修士論文, 2006年2月 (指導教員: 中尾政之教授)


~2004年度


原著論文 (Original Articles in Journals)


(1) 高橋宏知, 中尾政之, 大草武徳, 畑村洋太郎, 菊池彌太郎, 加我君孝:「口腔内原音発生振動子を用いた無喉頭者の発声システムの開発とそれの代用原音を口腔内圧で制御する試み」, 音声言語医学41 (2): pp.130-138, 2000
(2) 高橋宏知, 中尾政之, 大草武徳, 畑村洋太郎, 菊池彌太郎, 加我君孝:「電気式人工喉頭および口腔内原音発生振動子を用いた指圧入力式音声ピッチ制御の試み」, 音声言語医学42 (1): pp. 1-8, 2001
(3) 高橋宏知, 江尻貴行, 中尾政之, 中村直也, 加我君孝, Thierry Hervé:「皮質硬膜上から高空間分解能で誘発電位を計測するための微小多点ポリイミド表面電極の開発」, 電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 122 (9): pp. 1459-1468, 2002
(4) 高橋宏知, 中尾政之, 加我君孝, Thierry Hervé: 「聴性誘発電位の多点計測データの独立成分解析」, 電気学会論文誌C電子情報システム部門誌 122 (9): pp. 1469-1480, 2002
(5) Hirokazu Takahashi, Masayuki Nakao, Takenori Okusa, Yotaro Hatamura, Yataro Kikuchi, and Kimitaka Kaga: “A voice-generation system using an intramouth vibrator.” Journal of Artificial Organs 4 (4): pp. 288-294, 2001
(6) Hirokazu Takahashi, Takayuki Ejiri, Masayuki Nakao, Naoya Nakamura, Kimitaka Kaga, and Thierry Hervé: “Microelectrode array on folding polyimide ribbon for epidural mapping of functional evoked potentials.” IEEE Transactions on Biomedical Engineering 50 (4): pp. 510-516, 2003
(7) Hirokazu Takahashi, Masayuki Nakao, and Kimitaka Kaga: “Cortical mapping of auditory-evoked offset responses in rats.” NeuroReport 15 (10): pp. 1565-1569, 2004
(8) Hirokazu Takahashi, Masayuki Nakao, and Kimitaka Kaga: “Distributed representation of sound intensity in the rat auditory cortex.” NeuroReport 15 (13): pp. 2061-2065, 2004
(9) Hirokazu Takahashi, Masayuki Nakao, and Kimitaka Kaga: “Spatial and temporal strategy to analyze steady-state sound intensity in cortex.” NeuroReport 16 (2): pp. 137-140, 2005

国際会議論文 (査読付) (Peer-reviewed Proceedings in International Conferences)


(10) Hirokazu Takahashi, Takayuki Ejiri, Masayuki Nakao, Kiyoshi Matumoto, Fumio Mase, Yotaro Hatamura, Thierry Hervé, Naoya Nakamura and Kimitaka Kaga: “Surface multipoint microelectrode for direct recording of auditory evoked potentials on the auditory cortex of a rat.” Proceedings of 1st Annual International IEEE-EMBS Special Topic Conference on Microtechnologies in Medicine & Biology: pp.512-517, 2000 (Lyon, France, 2000年10月12日)
(11) Hirokazu Takahashi, Takayuki Ejiri, Masayuki Nakao, Kiyoshi Matumoto, Yotaro Hatamura, Naoya Nakamura, Kimitaka Kaga, and Thierry Hervé: “Micro multi-point sheet electrode for auditory brainstem implant.” Proceedings of American Society for Precision Engineering 15th Annual Meeting: pp.349-352, 2000 (Arizona, USA, 2000年10月22日)
(12) Fumio Mase, Hirokazu Takahashi, Takayuki Ejiri, Masayuki Nakao, Naoya Nakamura, Kimitaka Kaga, and Thierry Hervé: “Selective stimulation and measurement in the cochlear nucleus with the spike microelectrode array.” Proceedings of 23rd Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society: pp. 631 - 634, 2001 (Istanbul, Turkey, 2001年10月25日) [IEEE EMBS Student Paper Competition Finalists受賞]
(13) Hirokazu Takahashi, Masayuki Nakao, Kimitaka Kaga, and Thierry Hervé: “Model analysis and independent component analysis of cortical data acquired with surface microelectrode.” Proceedings of 23rd Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society: pp. 998 - 1001, 2001 (Istanbul, Turkey, 2001年10月25日)
(14) Hirokazu Takahashi, Masayuki Nakao, Yuichiro Okano, Yusuke Yasuda, Sheykholeslami Kianoushi, and Kimitaka Kaga: “Multiple gating stimulation for selective activation of nerves in between electrodes.” Proceedings of the International Federation for Medical and Biological Engineering, 2nd European Medical & Biological Engineering Conference 3: pp. 786-787, 2002 (Vienna, Austria, 2002年12月4日) [Young Investigators Award for the Best Oral Presentation受賞]
(15) Hirokazu Takahashi, Fumio Mase, Masayuki Nakao, Takayuki Ejiri, Tetsuji Ota, Thierry Hervé, Sébastien A. Schmerber, and Kimitaka Kaga: “Accessing cortical tonotopic organization by microstimulation of cochlear nucleus.” Proceedings of 1st International IEEE EMBS Conference on Neural Engineering: pp. 161-164, 2003 (Capri Island, Italy, 2003年3月20日)

解説論文・著書 (Reviews and Book Chapters)


(16) 高橋宏知: 「音刺激および電気刺激に対する誘発電位の多点同時計測による聴皮質の機能解明」, 医学のあゆみ 200 (2): pp. 192-193, 2002 [招待論文]
(17) 加我君孝, 菅沢正, 高橋宏知, 中尾政之, 菊池彌太郎, 木村晋太, 服部一郎: 「特集: 医工連携 喉頭全摘術後の音声機能喪失患者のための新しい発声システムの開発-口腔内振動子を用いた人工喉頭と術前の音声合成による術後の会話のためのPDA-」, 医科器械学73 (2): pp. 72-78, 2003
(18) 高橋宏知:「脳幹の電気刺激による聴覚機能代行 -聴性人工脳幹インプラント-」, BME 18 (4): pp. 48-54, 2004 [招待論文]
(19) 高橋宏知 (実際の設計研究会): 「医学・工学の学際領域で国際共同研究を企画した」, 畑村洋太郎編, 実際の設計 第5巻 こう企画した, 日刊工業, 東京, 2004, pp. 128-136 (全500頁)

招待講演 (Invited Talks)


(20) 加我君孝, 菅沢正, 高橋宏知, 中尾政之, 畑村洋太郎, 菊池彌太郎: 「喉頭全摘出後の無喉頭者のための口腔内振動子を用いた新しい発声のシステム開発」, 第1回東京大学医工連携シンポジウム「バイオ・IT・ナノテクノロジーのニーズとシーズ」-医学から,工学から- 予稿集: p. 3, 2001 (東京, 2001年11月28日)
(21) Hirokazu Takahashi, Kimitaka Kaga, Takayuki Ejiri, Fumio Mase, Naoya Nakamura, Masayuki Nakao, and Thierry Hervé: “The auditory brainstem implantation.” The MINATEC Seminar (東京, 2001年12月4日)
(22) 高橋宏知, 江尻貴行, 中尾政之, 加我君孝, 中村直也, Thierry Hervé: 「64チャネル微小多点表面電極による聴皮質上における誘発電位の時空間的活動パターンの計測」, 第32回日本聴覚医学会ERA研究会抄録集: p.19, 2002 (東京, 2002年7月7日)
(23) 高橋宏知, 中尾政之,間瀬文雄,江尻貴行, 太田哲二, Thierry Hervé, Sébastien Schmerber,加我君孝: 「聴覚情報処理の理解とその再建」, 平成15年電気学会全国大会シンポジウム講演論文集3-S17: pp. 18-21, 2003 (仙台, 2003年3月17日)
(24) 高橋宏知, 中尾政之, 加我君孝:「聴性人工脳幹インプラントの臨床と基礎研究」, 人工臓器32 (2): p. 45, 2003 (第41回人工臓器学会大会, 仙台, 2003年10月31日)
(25) 高橋宏知:「ものづくりから始まるニューロサイエンス」, 2004年度第1回日本エム・イー学会ニューロインフォマティクス研究会, 2004 (東京,2004年4月15日)
(26) 高橋宏知:「MEMSと微小脳 MEMS・脳の研究から医療応用へ」, 東大情報理工ARAフォーラム, 2004 (東京, 2004年12月17日)
(27) Hirokazu Takahashi, Takayuki Ejiri, Fumio Mase, Masayuki Nakao, Naoya Nakamura, Kimitaka Kaga, and Thierry Hervé: “Study on auditory pathway function with surface microelectrode & spike microelectrode array.” RIKEN Brain Science Institute Summer Program 2001 (理化学研究所, 埼玉, 2001年6月28日)
(28) Hirokazu Takahashi: “Mapping auditory cortical evoked potentials with the surface microelectrode array.” The Cog Neuro Meeting (University of California, San Francisco, USA, 2003年10月21日)

口頭発表 (Oral Presentations)


(29) 中尾政之, 高橋宏知, 大草武徳, 畑村洋太郎, 菊池彌太郎, 加我君孝: 「口腔内原音発生振動子と外耳内骨動マイクを用いた音声発生システムの開発」, 日本機械学会第75期通常総会講演会講演論文集 IV: pp.25-26, 1998 (東京, 1998年3月31日)
(30) 高橋宏知, 中尾政之, 大草武徳, 畑村洋太郎, 菊池彌太郎, 加我君孝: 「口腔内原音発生振動子を用いた無喉頭者の音声発生システムの開発」, 音声言語医学 40 (1): p.53, 1999 (東京, 1998年11月19日)
(31) 高橋宏知, 中尾政之, 大草武徳, 畑村洋太郎, 菊池彌太郎, 加我君孝: 「口腔内原音発生振動子を用いた人工喉頭の開発」, 医用電子と生体工学 37(特別号): p.129, 1999 (仙台, 1999年4月21日)
(32) 高橋宏知, 中尾政之, 大草武徳, 畑村洋太郎, 菊池彌太郎, 加我君孝: 「口腔内原音発生振動子における音源情報抽出センサの開発」, 音声言語医学41 (1): pp.62-63, 2000 (福岡, 1999年11月11日)
(33) 高橋宏知, 中尾政之, 江尻貴行, 畑村洋太郎, 加我君孝, 中村直也, Tierry Hervé: 「脳内で聴覚信号を記録・刺激する微小電極の開発」, 医用電子と生体工学38(特別号): p.420, 2000 (東京, 2000年5月19日)
(34) 高橋宏知, 中尾政之, 大草武徳, 畑村洋太郎, 菊池彌太郎, 加我君孝: 「口腔内振動子を用いた無喉頭者の発声システムの音声情報抽出センサの開発」, 医用電子と生体工学38(特別号): p.452, 2000 (東京, 2000年5月19日)
(35) 高橋宏知, 中尾政之, 大草武徳, 畑村洋太郎, 菊池彌太郎, 加我君孝: 「口腔内振動子を用いた無喉頭者の発声システムの開発」, 人工臓器29 (3): p.124, 2000 (四日市, 2000年9月29日発表)
(36) 高橋宏知, 江尻貴行, 中尾政之, 間瀬文雄, 畑村洋太郎, 中村直也, 加我君孝, Thierry Hervé:「多点微小表面電極および微小剣山電極の開発とそれらを用いた聴覚機能の解明」, 電子情報通信学会技術研究報告100 (479): pp.57-62, 2000 (東京,2000年12月1日)
(37) 高橋宏知, 江尻貴行, 中尾政之, 間瀬文雄, 畑村洋太郎, 加我君孝, 中村直也, Thierry Hervé: 「微小多点表面電極で計測した脳神経活動の独立成分分析法による解析」, 医用電子と生体工学39 (特別号): p. 316, 2001 (名古屋, 2001年5月9日)
(38) 高橋宏知, 間瀬文雄, 中尾政之, 江尻貴行, 畑村洋太郎, 加我君孝, 中村直也, Thierry Hervé: 「微小剣山電極を用いた蝸牛神経核における局所刺激および計測」, 医用電子と生体工学39 (特別号): p. 317, 2001 (名古屋, 2001年5月9日)
(39) 高橋宏知, 江尻貴行, 中尾政之, 間瀬文雄, 畑村洋太郎, 加我君孝, 中村直也, Thierry Hervé: 「微小多点表面電極で計測した脳神経活動をウェーブレット解析で特徴抽出する試み」, 医用電子と生体工学39 (特別号): p. 318, 2001 (名古屋, 2001年5月9日)
(40) 高橋宏知, 江尻貴行, 間瀬文雄, 中尾政之, 畑村洋太郎, 加我君孝, 中村直也, Thierry Hervé: 「微小多点表面電極および微小剣山電極の開発とそれらを用いた脳神経活動の計測」, SICE2001 (第40回計測自動制御学会学術講演会) 講演論文集: #110D-1 (CD-ROM), 2001 (名古屋, 2001年7月25日)
(41) 高橋宏知, 中尾政之, 畑村洋太郎, 加我君孝, Thierry Hervé: 「近接電場電位のモデル解析と微小表面多点電極で計測した脳神経活動の独立成分解析」, SICE2001 (第40回計測自動制御学会学術講演会) 講演論文集: #110D-2 (CD-ROM), 2001 (名古屋, 2001年7月25日)
(42) 高橋宏知, 江尻貴行, 間瀬文雄, 中尾政之, 加我君孝, 中村直也, Thierry Hervé:「蝸牛神経核の微小電気刺激による聴覚再生技術の開発 - 音刺激と電気刺激に対する聴皮質反応の多点計測による比較 -」, 第14回バイオエンジニアリング講演会講演論文集 (日本機械学会): pp. 33-34, 2002 (東京, 2002年3月5日)
(43) 高橋宏知, 江尻貴行, 中尾政之, 加我君孝, 中村直也, Thierry Hervé: 「微小多点表面電極を用いた聴性誘発電位の多点計測によるラット聴覚野の機能的構造の解明」, 生体医工学40 (特別号): p. 363, 2002 (京都, 2002年5月9日)
(44) 高橋宏知, 太田哲二, 間瀬文雄, 中尾政之, Sébastien Schmerber, 加我君孝: 「脳深部の神経活動を計測・刺激するための多層配線構造を有する刺入形多点微小電極の開発」, 生体医工学 41 (特別号): p. 273, 2003 (札幌, 2003年6月3日)
(45) 高橋宏知, 岡野雄一郎, 中尾政之, 加我君孝: 「電極間の神経を選択的に刺激する多点ゲート刺激法」, 生体医工学,vol. 41 (特別号): p. 276, 2003 (札幌, 2003年6月3日)
(46) 高橋宏知, 向笠雄介, 中尾政之, 濱口哲也, 菊池彌太郎, 加我君孝: 「口腔内振動子と指装着用小形スイッチを用いた無喉頭者の発声システム」, 生体医工学41 (特別号): p. 334, 2003 (札幌, 2003年6月3日)
(47) 岡野雄一郎, 高橋宏知, 中尾政之, 加我君孝: 「神経外からの多点同時刺激に対する神経束の挙動のシミュレーション」, 第18回生体・生理工学シンポジウム講演論文集: pp. 177-180, 2003 (新潟, 2003年10月6日)
(48) 硯川潤, 高橋宏知, 中尾政之, 谷利樹, 今村一之, 田中繁: 「柔軟なシリコンゴム基板を有する刺入形タングステン微小電極アレイの開発」, 生体医工学42 (特別号): p. 423, 2004 (金沢, 2004年5月19日)
(49) 渡辺裕文, 高橋宏知, 中尾政之, 糟谷圭吾, Kerry Walton, Rodolfo R.Llinás: 「血管内から神経活動を計測するための極細探針アレイを有するマイクロカテーテル」, 生体医工学42 (特別号): p. 429, 2004 (金沢, 2004年5月19日)
(50) 硯川潤, 高橋宏知, 中尾政之, 谷利樹, 今村一之, 田中繁: 「新皮質の微小電極で誘発される内因性信号の光学計測」, 第34回日本聴覚医学会ERA研究会抄録集: p. 12, 2004 (東京, 2004年7月4日)
(51) 高橋宏知, 中尾政之, 加我君孝: 「聴性誘発電位の多点計測による聴皮質の情報表現の解明」, BPES 2004 第19回生体・生理工学シンポジウム論文集: pp. 43-44, 2004 (大阪, 2004年11月1日)
(52) 硯川潤, 高橋宏知, 久田幸平, 中尾政之, 加我君孝: 「柔軟な基板を有する微小タングステン電極アレイを用いた新皮質の多点同時計測」,BPES 2004 第19回生体・生理工学シンポジウム論文集: pp. 35-36, 2004 (大阪, 2004年11月1日)
(53) 高橋宏知: 「神経電気生理計測:脳幹の電気刺激による聴覚機能の代行 –聴性人工脳幹インプラント–」,第18回日本エム・イー学会秋季大会 (松山,2004年11月6日)

ポスター発表 (Poster Presentations)


(54) Naoya Nakamura, Kimitaka Kaga, Hirokazu Takahashi, Takayuki Ejiri, Masayuki Nakao, Yotaro Hatamura, and Thierry Hervé: “New surface electrode for direct recording multiple auditory evoked potentials from the auditory cortex.” The 8th Japan-Korea Joint Meeting of Otorhinolaryngology, Head and Neck Surgery, 2000 (京都, 2000年4月7日)
(55) Hirokazu Takahashi, Takayuki Ejiri, Masayuki Nakao, Naoya Nakamura, Kimitaka Kaga, and Thierry Hervé: “Auditory evoked-potential mappings unravel functional organizations of rat auditory cortex; both the primary auditory field (AI) and anterior auditory field (AAF) show tonotopic organization and the latter has extreme loudness-dependence.” Abstract of 3rd Forum of European Neuroscience: #184.18 (CD-ROM), 2002 (Paris, France, 2002年7月13日)
(56) Hirokazu Takahashi, Masayuki Nakao, Takayuki Ejiri, and Kimitaka Kaga: “Auditory evoked offset responses of rat auditory cortices reflect synchronous post-stimulus resumption of spontaneous discharges.” Abstracts of 6th IBRO World Congress of Neuroscience: #2197 (CD-ROM) (Prague, Czech Republic, 2003年7月10日)
(57) Hirokazu Takahashi, Masayuki Nakao, Takayuki Ejiri, and Kimitaka Kaga: “Different strategies for intensity coding in different cortical auditory fields.” Proceedings of the International Conference on Auditory Cortex –Towards a Synthesis of Human and Animal Research: p.67 (Magdeburg, Germany, 2003年9月17日)

その他


(58) IEEE EMBS Student Paper Competition Finalists
In: 23rd Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society
Fumio Mase, Hirokazu Takahashi, Takayuki Ejiri, Masayuki Nakao, Naoya Nakamura, Kimitaka Kaga, and Thierry Hervé: “Selective stimulation and measurement in the cochlear nucleus with the spike microelectrode array.” Proceedings of 23rd Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society: #742 (CD-ROM), 2001 (Istanbul, Turkey, 2001年10月25日)
(59) Young Investigators Award for the Best Oral Presentation
In: 2nd European Medical & Biological Engineering Conference
Hirokazu Takahashi, Masayuki Nakao, Yusuke Yasuda, Sheykholeslami Kianoushi, and Kimitaka Kaga: “Multiple gating stimulation for selective activation of nerves in between electrodes.” Proceedings of the International Federation for Medical & Biological Engineering, 3: pp. 786-787, 2002 (Vienna, Austria, 2002年12月4日)
(60) 高橋宏知: 「喉頭摘出者の音声発生機構の開発」, 東京大学工学部卒業論文, 1998 (指導教官: 畑村洋太郎教授)
(61) 高橋宏知: 「口腔内振動子を用いた無喉頭者の発声システムの開発」, 東京大学大学院工学系研究科修士論文, 2000 (指導教官: 飛原英治教授)
(62) 高橋宏知: 「聴性誘発電位の多点計測による聴皮質の機能構造の解明」, 東京大学大学院工学系研究科学位論文 (甲第17962号), 2003 (指導教官: 中尾政之教授)
(63) 高橋宏知:「微小多点表面電極を用いた聴神経摘出者用脳幹インプラントシステムの開発」,日本学術振興会特別研究員,2001年度~2002年度
(64) 「声帯失っても声が戻る」, 日本経済新聞 (朝刊,科学面), 2001年3月4日掲載
(65) 「声に現れる病気」, BS-i 健康DNA (制作:D組-Project), 2003年12月7日放送
(66) 「脳に迫る 米国の人工器官研究 ②聴覚」, 朝日新聞 (朝刊,科学面), 2004年8月25日掲載
(67) 「脳に迫る 米国の人工器官研究 ④神経回路」, 朝日新聞 (朝刊,科学面), 2004年9月14日掲載
(68) 「超微細電極による脳機能の多点実時間計測」,東京大学21世紀COEプログラム機械システムイノベーションNewsletter,No. 3,2004年11月1日発行
(69) “Hirokazu Takahashi. The winner of the best oral presentation at EMBEC’02 (YIC). Topic: Functional Electrostimulation.” IFMBE News Number 59, March 2003, p. 15 (International Federation for Medical & Biological Engineering)
(70) “Real-time multipoint measurement of brain functions using ultra-precise electrodes: Development of auditory function recovering technology.” The 21st century COE program mechanical system innovation, Newsletter No. 3E, 2004年11月1日発行

特許


(71) 畑村洋太郎, 中尾政之, 高橋宏知:「代用原音発生器」, 特開平11-266488, 1998 (1998年03月18日出願)
(72) 畑村洋太郎, 中尾政之, 高橋宏知:「代用原音発生器とその制御方法」, 特開2001-086583, 1999 (1999年09月09日出願)
(73) 畑村洋太郎, 中尾政之, 高橋宏知:「代用原音発生装置とその制御方法」, 特開2001-147694, 1999 (1999年11月18日出願)

研究・論文指導


(74) 江尻貴之: 「脳内で聴覚信号を記録・刺激する微小電極の開発」, 東京大学工学部卒業論文, 2000年2月 (指導教官: 畑村洋太郎教授)
(75) 間瀬文雄: 「多接点を有する剣山形脳内電極の開発」, 東京大学工学部卒業論文, 2001年2月 (指導教官: 畑村洋太郎教授)
(76) 滝俊介: 「喉頭摘出者のための口腔内人工発声システムの開発」, 東京大学工学部卒業論文, 2002年2月 (指導教官: 中尾政之教授)
(77) 保田祐介: 「神経細胞を高分解能に刺激する微小多点電極の開発」, 東京大学工学部卒業論文, 2002年2月 (指導教官: 鷲津正夫教授)
(78) 太田哲二: 「脳深部の神経活動を計測・刺激するための刺入形多点微小電極の開発」, 東京大学工学部卒業論文, 2003年2月 (指導教官: 濱口哲也助教授)
(79) 向笠祐介: 「無喉頭者のための口腔内振動子を用いた発声システムの開発」, 東京大学工学部卒業論文, 2003年2月 (指導教官: 濱口哲也助教授)
(80) 金山陽介: 「無喉頭者のための骨伝導形発声システムの開発」, 東京大学工学部卒業論文, 2004年2月 (指導教官: 中尾政之教授)
(81) 硯川潤: 「電気刺激で誘発される脳梁の神経活動の計測」, 東京大学工学部卒業論文, 2004年2月(指導教官: 中尾政之教授)
(82) 渡辺裕文: 「ナノワイヤを用いた血管内センサによる神経反応の計測」, 東京大学工学部卒業論文, 2004年2月 (指導教官: 中尾政之教授)
(83) 津田欣哉: 「声道形状の変化を検出する磁気センサとそれを応用した発声システムの開発」, 東京大学工学部卒業論文, 2005年2月 (指導教員: 濱口哲也助教授)
(84) 江尻貴之: 「低侵襲に脳表面の誘発電位を計測するための微小多点表面電極の開発」, 東京大学大学院工学系研究科修士論文, 2002年2月 (指導教官: 中尾政之教授)
(85) 間瀬文雄: 「聴覚再生のための刺入形多点電極による脳幹刺激の試み」, 東京大学大学院工学系研究科修士論文, 2003年2月 (指導教官: 畑村洋太郎教授)
(86) 岡野雄一郎: 「電極間神経を選択的に刺激する多点ゲート刺激法の開発」, 東京大学大学院工学系研究科修士論文, 2004年2月 (指導教官: 中尾政之教授)

東京大学 
大学院情報理工学系研究科
知能機械情報学専攻
生命知能システム研究室 

高橋宏知

〒113-8656
東京都文京区本郷7-3-1
工学部2号館81B

TEL: 03-5841-6318
E-mail:takahashi@i.u-tokyo.ac.jp


アクセス:
東京大学本郷キャンパス (map)
工学部2号館(map)


関連学科・専攻:

東京大学

 工学部 機械情報工学科 (機械B)
 大学院 情報理工学系研究科
      知能機械情報学専攻
     工学系研究科
      先端学際工学専攻
 先端科学技術研究センター
   生命知能システム分野
   (神崎・高橋研究室)